SSブログ

日本人は英語ができないのか? 「英語達人列伝」 斎藤兆史著 を読む [英語]


英語達人列伝―あっぱれ、日本人の英語 (中公新書)
日本人は英語ができない。これは厳然たる事実のようです。下に示すアジア各国のTOEFLスコアを見てもそれは一目瞭然です。
書店に行って、英語関連の本を探すと山のように本が積まれていますし、ipodやiphoneなどの再生機を使って耳から学習できる教材も巷にあふれています。でも、どうして日本人の英語力は上がらないのでしょうか?
やっぱり日本人は英語が苦手なのかな? と思ってしまいます。


TOEFL「スコアデータサマリー2010年度」より
TOEFL0.JPG
そんな疑問に対する反論が著者である斎藤兆史氏から聞こえてきます。2000年の発売なので一昔前の本ですが、その存在価値はますます高くなっているように思いますので紹介します。
教育上の関心から日本英学の歴史などを調べているとき、かつて日本には僕など足元にも及ばぬ英語の使い手がいたことを知った。彼らは基本的に日本にいながらにして英米人も舌を巻くほどの英語力を身につけ、けっして西洋かぶれになることなく、日本と外国との橋渡し的な役割を演じた。彼らの活躍ぶりを見るかぎり、日本人は本質的に英語が苦手だという通念などまったく信じるに足らぬものだと思う。

現在とは比べ物にならないくらいに英語教材が不足していた明治~昭和初期までの時期に現在のレベルでも驚くような英語の達人がいたことは事実です。その達人たちとは、以下の10人です。

1. 新渡戸稲造 (1862-1933)
2. 岡倉天心 (1862-1913)
3. 斉藤秀三郎 (1866-1929)
4. 鈴木大拙 (1870-1966)
5. 幣原喜重郎 (1872-1951)
6. 野口英世 (1876-1928)
7. 斎藤博 (1886-1939)
8. 岩崎民平 (1892-1971)
9. 西脇順三郎 (1894-1982)
10.白州次郎 (1902-1983)

この中から特に岡倉天心と白州次郎に関して紹介します。

【岡倉天心】
岡倉天心は、東洋美術史家であるフェノロサの助手として法隆寺の夢殿の秘仏である救世観音開扉させたことで有名ですよね。彼は6、7歳から宣教師に英語を習っており、9歳の頃すでに英米人に引けを取らぬ会話力を身につけていたということです。
東京大学開校翌年の1878(明治11)年にお雇い外国人教師として来日して哲学、政治学、理財学を講じ、天心とともに日本美術の海外への紹介者となったのが、天心の伝記にかならず登場するアーネスト・フェノロサである。やがてフェノロサは、審美学の授業も担当し、講義を通じて天心の美術論に多大な影響を与えた。
そんな天心の英語力を知ることができるエピソードを一つ紹介します。
天心が弟子の横山大観らとボストンの街を歩いていたとき、一人の若者に声をかけられた。
What sort of 'nese are you people? Chinese, or Japanese, or Javanese?
(おまえたちは何ニーズだ? チャイニーズか、ジャパニーズか、それともジャヴァニーズ<ジャワ人>か。)
さあ、これに対してどう答えるか。もちろん、答えないのも一法である。
ヒント。これは東洋に対する偏見に満ちた侮蔑的な台詞である。ひとつうまい切り返しでギャフンと言わせてやりたい。(中略)
実際にこの質問を受けたとき、天心はどうしたか。くるりと質問者のほうを向いて、次のように答えたのである。
We are Japanese gentleman. But what kind of 'key are you? Are you Yankee, or a donkey, or a monkey?
我々は日本人紳士だよ。ところで、あんたこそ何キーなんだい?
ヤンキーか、ドンキー<ろば、馬鹿者>か、それともモンキーか
。)
まさに返し技で一本取った感じだ。
このやり取りの一部始終を見ていた大観は、よほど胸のすく思いをしたのだろう、後にこの逸話を好んで語ったという。
本当に機転の利いた返答です。とっさにこのような返答ができるなんてすばらしいですね。単に英語の実力だけでなく、日本人としての誇り、気概をもっていたからこそできた返答だと思います。
ところでその時同行していた弟子の横山大観は、その英語のやり取りを理解できていたのでしょうか? 気になるところです。

【白州次郎】
終戦後、GHQと対等に渡りあったことで「従順ならざる唯一の日本人」と言われた白州ですが、生まれた時からエリートだったようです。
白州次郎は、1902(明治35)年2月17日、兵庫県の芦屋に生まれた。(中略)
のちに次郎の夫人になった白州正子によれば、「次郎の父親は建築道楽で、金持ちであった頃は家に宮大工を住まわせ、家を一軒建てるとまた新しい家が欲しくなるたちで、阪神間には『白州屋敷』と称するものが何軒も残って」おり、とくに最後に建てた伊丹の家などは、樺山資紀伯爵の孫娘、華族令嬢の正子ですら住んだことがないような豪邸で、四万坪もある敷地に美術館や牡丹畑まであったという(『白州正子自伝』)。(中略)
1919(大正8)年、パリ講和会議の年、白州はケンブリッジ大学クレア・カレッジに入学する。キングズ・カレッジのような壮麗さはないが、ケム河に面した落ち着いたカレッジである。

終戦直後、天皇の上に君臨していたマッカーサーに対しても卑屈になることなく、自分の主張を貫き通す白州はカッコいいですね。
白州が天皇からのクリスマス・プレゼントをマッカーサーに届けたときのこと、すでに多くの贈り物を持て余していたマッカーサーは、その辺に置いといてくれとじゅうたんを指さした。白州は顔色を変え、天皇の贈り物をその辺に置けとは何事か、と憤然と席を立った。あわてたマッカーサーは、急いで新しいテーブルを用意させたという。

さらに圧巻は、GHQのホイットニーとの対決です。英国では社会階級によって発音や言葉つかいが違います。白州はケンブリッジ大学時代に貴族の血を引く友人から学んだキングス・イングリッシュを武器にしていました。
白州がとくに兜の緒を引き締めて臨んだ相手は、おそらくGHQ民生局長コートニー・ホイットニー准将だと思われる。(中略)
軍人の勘が働いたのか、白州だけは叩いておかなければならないと感じたのだろう。白州も、この男だけは気合負けするまいと思ったに違いない。そんな気概が、英語をめぐるホイットニーとのやり取りによく現れている。
あるとき、ホイットニーは白州に対し、「あなたの英語は大変立派な英語ですね。」と言った。
これは明らかに心理的に優位に立とうとする戦略である。すでに何度も書いたとおり、母語話者に英語をほめられるのは英語習得の初歩の段階であり、白州ほどの達人がほめられることはまずあり得ない。(中略)
英語をほめられた白州はカチンと来た。おまえなんかの英語と一緒にするなという思いもあったろう。そして、とびきりのキングズ・イングリッシュで、「あなたももう少し勉強すれば立派な英語になりますよ」とやり返した。
白州次郎、凄いです! 男があこがれる男ですね。

【2014.03.17 追記】
白州次郎に関しては、こちらもご覧ください。
・白州次郎はユダヤ人か?『白州次郎の嘘』 日本の属国化を背負った「売国奴ジョン」 鬼塚英昭著を読む

この本を読むと、「日本人は英語ができない」なんてことはあり得ないと感じます。
今の若者たちには、明治、大正、昭和の達人たちが持っていた、危機意識や向上心が不足しているだけ、英語は重要だと思っているけれど、それに見合った勉強をしていないだけなんだと思います。
と自戒を込めて書きます。(私も若者ですから...(笑))

英語学習者には必読の一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

英語達人塾 極めるための独習法指南 (中公新書)これが正しい!英語学習法 (ちくまプリマー新書)日本人に一番合った英語学習法―明治の人は、なぜあれほどできたのか (祥伝社黄金文庫)こころの音読―名文で味わう英語の美しさCD付き 英語達人読本英文法の論理 (NHKブックス)英語の作法「英語が使える日本人」は育つのか?―小学校英語から大学英語までを検証する (岩波ブックレット)


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 6

Simple

TBM さん

Nice! ありがとうございます。
プラネタリウム、いいですね!
現在、デジカメや携帯電話に付いている撮像素子は1,000万画素以上。1,600万画素という機種もあります。しかし、画像を見る方はハイビジョンでも200万画素しかないです。ハイビジョンの4倍でも800万画素です。
早く、入力-出力のバランスが取れるようになって欲しいですね。
by Simple (2012-02-05 08:47) 

Simple

マチャ さん

いつもNice! ありがとうございます。
80,000nice 突破すごいですね。
by Simple (2012-02-05 11:53) 

Simple

タッチおじさん さん

Nice! ありがとうございます。
私もずいぶん昔にB級ライセンス取ったことを思い出しました。
by Simple (2012-02-07 00:11) 

Simple

mo_co さん

Nice! ありがとうございます。
安冨 歩さんの本は読んだことがないですね。
by Simple (2012-02-10 21:58) 

Simple

ゆきママ さん

Nice! ありがとうございます。
ゆきママさんは仙台にお住まいなんですね。
私も明日、行ってきます。
by Simple (2012-02-11 19:01) 

Simple

だいだらぼっち さん

Nice! ありがとうございます。
ミーソン遺跡、興味深いですね。
by Simple (2012-02-22 22:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。