SSブログ
前の30件 | -

DA PUMPの最新作は原点に戻ったストリートダンス! [音楽]

さて、またDA PUMPの話題です。
紹介が遅れましたが、3月17日にリリースされた新曲「Dream on the Street」が、DA PUMPとしては初めてオリコンのウィークリーシングルランキング1位に輝きました! デビュー時の初チャートインから23年9ヵ月での1位は国内アーティスト最長とのことです。

その「Dream on the Street」ですが、MVがすごいです! ストリートダンスのレジェンド達が参加している豪華絢爛な作品です。ぜひ見て下さい。

いや~スゴイですね! 出ている人がみんな世界的レベルのダンサーなのでキレキレのダンスです。見ていると休む暇がありません。

こちらは、練習風景なのでしょうか? 普段の服装で踊っていますが、衣装は普通でもダンスは普通ではありません。(^^♪


毎日見てもあきないですね!

DA PUMPに関しては、こちらもどうぞ。
・DA PUMPの復活がうれしい!
・DA PUMPの復活がうれしい! その2
・DA PUMPの復活がうれしい! その3
・DA PUMPの復活がうれしい! その4 志村けんさんをしのぶ
・DA PUMPがこれからも輝き続ける理由

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(4)  コメント(0) 

三島由紀夫は作家であり劇作家だ!「三島由紀夫VS東大全共闘」を観る [映画]

6月の始め、映画館が再開なので、「Fukushima50」、「三島由紀夫VS東大全共闘」の2本をまとめて見てきました。このご時世ですので、この2本の映画が次の週末までやっているかどうか不安だったからです。(^^

6月になって再開した初めての土曜日ですが、お客さんが少ないです。ホールにほとんど人がいません。コロナ対策で、手指のアルコール消毒、座席は一人おき、映画鑑賞時は飲食時以外はマスク着用必須。

「Fukushima50」は、寂しい事にお客さんは2人だけでした。「三島由紀夫VS東大全共闘」の上映場所は午後に同じスクリーンです。事前に同じ席を予約しておきましたが、当然入れ替えがあるのでいったんは外に出なくてはなりません。(笑)

午後、改めて第8スクリーンに入ると三島由紀夫の映画の方は、意外な事に20人以上入っていました。ほとんどが私以上の団塊の世代と思われる年齢層の人たちでしたが…。

私は学生時代には三島の本ばかり読んでいて、この東大全共闘との討論もテープ音声を買って聞いていました。ですので、こんな映画を作られたら個人的には観に行くしかありません。(笑)
とは言え、今はYouTubeで当時の映像を見られますので、その動画に対してどの程度プラスアルファが出せるかが重要だと思って観ました。

結論から言うと、それほどプラスアルファはありませんでした。
「三島由紀夫VS東大全共闘」と題していますが、実際には東大生のほとんどは基本的に三島をリスペクトしていてまったく対決ムードではありません。主催者の東大生は、思わず「三島先生」と言ってしまったくらいです。(三島さんも爆笑)

三島は自分の意見を頭ごなしに被せたりせずに東大生の観念的な議論に耳を傾けて丁寧に付き合っているという雰囲気です。これはなかなかできない事だと思います。

ただ一人、途中で参加した赤ちゃんを抱いた芥正彦氏(俳優、劇作家、演出家、劇団ホモフィクタス主宰者)だけが別格で三島と対等に議論していました。何が違うかというと、他の東大生のように三島に対するリスペクトはほとんどありません。三島と対等か自分の方が上だというスタンスで議論を行っている印象です。

三島も彼の意見を尊重して真剣に議論しています。この討論の1年半後に三島は自衛隊で自決することになりますが、いろいろな人が三島の行動に対するコメントを述べていましたが、芥氏が一番三島の事を理解していたと感じました。やはり三島と同じ劇作家、演出家という視点で見ているからでしょうね。

多くの人たちが三島の晩年の言動に惑わされていますが、基本的に彼は作家ですし、劇作家でもあります。その彼が自分の人生の幕引きに対していかに綿密にシナリオを書き、舞台設定を行い、そして役者として役を演じたか、という視点が大切だと思います。おそらくずい分と前から最後は切腹で終わりという事は決めていたのでしょうし、いかにそこまで持って行くかを考えたと思います。当然、この東大全共闘との討論もそのシナリオの重要なピースの一つだと思います。
芥氏はそれを見抜いていたと感じました。
三島のシナリオの中には当然ノーベル文学賞を受賞する事は重要なアイテムとして入っていたと思いますが、これは残念ながらかないませんでした。このショックは大きかったでしょうね~。
(興味ある方は、「新潮社社員にノーべル文学賞を!(^^) 真説 三島由紀夫 板坂剛著 を読む」:https://simple-art-book.blog.ss-blog.jp/2011-12-31

もうほとんど上映している映画館がなくなりましたが、興味ある方はDVDなどでご覧になってはいかがでしょうか?

【追記】
もし、最期の市ヶ谷の自衛隊で隊員たちが三島のアジテーションに賛同して決起したらどうなっていたでしょうか? きっと三島は困ったでしょうね~。だって三島が切腹する理由がなくなってしまいますから。
などと妄想が膨らみます。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(5)  コメント(0) 

三浦大知のダンスも魅力的! [音楽]

以前このブログでも動画を紹介したことがある三浦大知の「(RE)PLAY」にハマっています。
いろいろと説明するよりも動画を見てもらった方が良いですね。
私はこの動画で、キッズダンサーにも驚かされましたが、三浦大知のダンスの切れの良さとその軽やかさに驚きました。しかも歌いながら踊れるのがスゴイ!
見どころ:左前の髭のおじさん(PURIさん)のダンスの切れの良さ。キッズダンサーのレベルの高さ。


次は、スーパーチャンプルでのパフォーマンスです。(1:00~)この時はバックダンサーは二人だけです。(shingo&shoji)
見どころ:三浦大知のステップの軽さ、切れの良さ。大知がドルフィン(2:35頃)をする時にいつマイクをshingoに渡したか分かるかな~?(笑)


最後が、この「(RE)PLAY」のMVです。世界的なダンサーがたくさん参加した何とも豪華なMVです。
見どころ:POP、LOCK、ブレイキンなどのそれぞれの分野で世界的なダンサー14人が参加して三浦大知とコラボしています。これは必見です!


さて、みなさんいかがでしたか? やはり三浦大知が素晴らしいダンサーであることがよく分かりますよね。音楽、ダンスの専門家はその実力を高く評価していると思いますが、一般的な評価(人気)はどうかというと、実力に見合うほどの人気は出ていないように思います。もちろん、アリーナツアーなどでは1万人以上の人を集めたりしている事は知っていますが、その実力を考えるともっともっとメジャーになっても良いだろうと思います。

DA PUMPのISSAが「USA」の事を聞かれた時、「こちらに来てくれて良かった。三浦大知なんかだとまた違った味つけになっただろうと思うので...。」と語っていました。DA PUMPと三浦大知は同じ事務所ですので、社長の意向一つで、「USA」は三浦大知の曲になった可能性も十分にありますし、見てみたい気もします。でも、DA PUMPの「USA」ほど売れなかっただろうし、話題にもならなかったと断言します。(笑)三浦大知が振り付けをしたら「いいねダンス」や「インベーダフォーメーション」は無かったでしょうし、きっと一部のダンサーしか踊ろうと思わない難易度の高い曲になった可能性が高いと思います。(^^)

今後も三浦大知の曲、ダンスには注目ですね。

DA PUMPに関しては、こちらもどうぞ。
・DA PUMPの復活がうれしい!
・DA PUMPの復活がうれしい! その2
・DA PUMPの復活がうれしい! その3
・DA PUMPの復活がうれしい! その4 志村けんさんをしのぶ
・DA PUMPがこれからも輝き続ける理由

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(5)  コメント(0) 

DA PUMPがこれからも輝き続ける理由 [音楽]

さて、またDA PUMPの話題です。

2008年に9人で再出発したDA PUMPですが、メンバーの脱退が続き、現在の7人となります。その後、ISSAの女性問題で謹慎のため一時活動を停止しますが、グループメンバーでの話し合いによって、2014年の初めからイオンなどのショッピングモールでの活動を開始します。
このショッピングモールでの活動は賛否両論あり、初期のDA PUMPを知っている人たちは「そこまでして続ける?」などの批判的な見方があったようです。
その当時の動画はYouTubeを見るとたくさん残っています。どんな小さなスペースでも常にベストのパフォーマンスを見せようという気持ちが出ていて思いが伝わってきます。

そして、2014年10月に3年半ぶりの新曲、「New Position」が発売されました。
何度も動画を上げていますが、もう一度見て下さい。

改めて見直すと、ISSAの思いを込められた歌とメンバーたちのダンスの切れの良さと気合が伝わってきます。この曲がなぜヒットしなかったのか本当に不思議です。この曲の振り付けはメンバー全員がパート毎に担当して決めたそうです。それだけに曲の歌詞とマッチした振り付けは見事です。しかし、この曲も当時はそれほど注目されませんでした。私には神様が「まだまだだな~」と判断したとしか思えません。
この曲から「USA」の発売までにはさらに3年半の時間を要する事になります。

その「USA」ですが、同じ事務所の先輩である、荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」が再ブレイクした事で、ユーロビートの曲が受けると考えた社長の判断でDA PUMPの新曲として選ばれます。最初に新曲が「USA」だと聞いた時、ISSAは「今、俺たちこれか?」、KENZOは「震えました」とコメントしています。つまり、本音を言うと「俺たちがこんな曲やるのか?」という気持ちだったのだと思います。これまでのDA PUMPのスタイルからするとかなりの路線変更になります。
しかし、最初はそんな気持ちだったとしても、ISSAやメンバーたちの気持ちの切り換えは早かったようです。「どうせやるなら楽しくやろうぜ!」という事で、これまでのスタイリッシュなスタイルから「ダサかっこいい」ファッションで行く事にしました。

音楽業界では、関係者の第一印象や評判が悪い曲の方が売れるという話があるそうです。「USA」も5月に動画が公開になって評判となり、ご存じのように6月のリリースイベントにはたくさんのお客さんが集まりました。その後の活躍はみなさんご存じだと思います。6月以降はそれまで無かったTV出演が急激に増えて、レコード大賞、紅白歌合戦へと繋がっていきます。

これに一番驚いたのがDA PUMPのメンバー達だと思います。自分たちは以前と同じ気持ちで同じようにパフォーマンスをやっているのに、お客さんが増えてTV出演のオファーがどんどん入って来る…。本当に信じられない気持ちだったと思います。
「ダサかっこいい」とか「いいねダンス」などのキャッチ―なコピーが良かったのだと思いますが、TV向きなDA PUMPは視聴率を取れるグループとしてTV側からも注目されたように感じています。なによりもメンバーたちが楽しんで踊っているので見ていて楽しさが伝わってきます。少し暗い世の中だったので、このみんなで楽しめる曲は日本中に広がっていきました。

さて、もう一度「New Position」の動画を見て下さい。私はメンバーの後ろでじっと見ている小学生くらいの子供達に注目しました。この子供たちは、ショッピングモールでなければDA PUMPのステージなど見る事がなかったと思います。おそらく昔ファンだったお母さんに連れられて見ているのでしょうから、家でもDA PUMPの曲を聴いているでしょう。きっとすぐにファンになったでしょう。そして、その3年半後にこの子供たちは家や学校で必ず「USA」のダンスを踊ったはずです!(笑)
そのような子供たちがショッピングモールツアーを行った全国にたくさんいるのです。おそらくDA PUMPのファン層は子供から私のように年が行った年齢層までかなり広く層が厚くなっていると思います。

現在のメンバーの多くは、4人のDA PUMPのコンサートを見てあこがれてダンスを始めた人がほとんどです。つまり2代目DA PUMPという事です。あと5年もすれば、同じように現在のDA PUMPにあこがれてダンスを始めた子供たちがメンバーに加わっているかも知れません。あるいは、別ユニットとして「3代目〇〇〇」となっているかも知れません。(笑)

改めて「USA」のリリースイベントを見ると、この曲の振り付けはこれ以外にないだろうという完成度ですね~。何よりも見ていてカッコ良いし、楽しくなるのが良いです。
TVでのインタビューをを聞くと「USA」がヒットしなければ、メンバーのうちDAICH、YU-YEAH、YORIの3人は辞めていたかも知れないと語っていました。本当にギリギリのタイミングです。神様は本当によく見ているのだと思いました。
これからもDA PUMPの活躍を期待しています。

●私が定期的に見ている動画を紹介します。

たまプラーザテラスでの「USA」のリリースイベントです。
【見どころ】:満員のお客さんとの一体感が良いですね~。


「スーパーチャンプル」での4人DA PUMP(3人ですが)のダンスパフォーマンス。若いISSAと太目のYUKINARI(笑)が素敵。DA PUMPはダンサーとしても素晴らしい事が分かります。


同じく「スーパーチャンプル」での7人体制になってから初めてのパフォーマンス。メンバーは、このチャンプルに出ていたメンバーです。


私の住んでいる川越の近くの東松山に来た時の動画。「USA」の時に「ピンクの服の人はいつもニコニコしていて好き!」という人が多くて話題になったDAICHIですが、この動画のダンスを見ると、DA PUMPの中でも切れ切れのダンサーである事が分かります。
【見どころ】:DAICHがダンスコーナーで最後のKENZOのパートに参入して持って行ってしまった所。その後のメンバー同士のハイタッチを見ると、本当にメンバー同士が仲が良い事が分かります。
これはKIMIさんが仕掛けたようですが、それを見ていたYU-YEAHさんの反応が面白い!


サンストリート亀戸でのパフォーマンス。
【見どころ】:コラソンが必見。ステップ踏みながら歌うISSAがカッコ良い!


DA PUMPに関しては、こちらもどうぞ。
・DA PUMPの復活がうれしい!
・DA PUMPの復活がうれしい! その2
・DA PUMPの復活がうれしい! その3
・DA PUMPの復活がうれしい! その4 志村けんさんをしのぶ
・DA PUMPがこれからも輝き続ける理由

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(4)  コメント(0) 

映画「フリーソロ」がすごい! [映画]

このブログで何度も紹介しているアレックス・オノルドのフリーソロですが、そのドキュメンタリー映画が昨年米国のアカデミー賞の 長編ドキュメンタリー映画賞を受賞して話題になりました。

その映画をがようやく日本でも見る事ができました。
公開日の次の日に見に行って、昨日の夜も2回目を見てきました。
残念ながら上映期間が短く、あと1週間くらいで終わりそうな雰囲気ですね。私はさいたま新都心で見てきました。

見た感想は、やはりすごい!の一言です。
5年くらい前からオノルドの動画をずっと見ていたので、おおよそのイメージはありましたが、やはり映画館の大きな画面で約1,000mのエル・キャピタンの威容をみるとその迫力に圧倒されます。
まずは動画を見て下さい。

映画の予告編

映画の本編映像です。

映画の特報です。


最後の20分のフリーソロの映像には本当に圧倒されます。思わす足に力が入ってつりそうになりました。(笑)特に高さ600m以上の地点の難関「ボルダープロブレム」をクリアする時は本当に力が入りました。(スカイツリーのてっぺんくらいの高さですよ!)

左手のカチで肘を外側の方向に出すように持ち、体を固定して右手も外側に張り出して体を支えます。ここはロープを使ったクライミングでも何度も落ちている個所です。両手を左右に押して体を固定するのですが、体が壁から離れそうになります。ボルダリングの課題でも似たような課題をトライした事がありますが、大体体が壁から離されて落ちます。(笑)そこから斜めのパンのような岩を両手でマッチして左足を一杯に蹴りだして向こう側の岩に足を掛けて...。それを600mの高さでやるの?という怖さです。
しかも、練習ではダブルダイノ(両手で飛びつく)をトライしていました。高さ600mですよ。これはさすがにフリーソロでは無謀だ、とのオノルドのコメント。

クライミングを知っている人なら5.12というグレードに、「それぐらい俺でも登れるよ!」という人がたくさんいると思いますが、ぜひこの映画を見て欲しいです。
(画像がアップされていたので追加します。説明が少し違う部分もありますが、ご容赦ください。(笑))

そもそも、オノルドやトミーなど有名クライマーが何度も落ちる5.12ってどうなの?と思った方も多いはずです。
通常エル・キャピタンのような巨岩は登りながら何泊かして登るのが普通です。休養十分で筋肉がフレッシュな状態であれば、普通に登れるグレードであったとしても、オノルドのように一気に4時間以内で登るような状況ではコンディションが違い過ぎます。
(登攀時間+課題の高さ+ロープなし)を加味すると、5.15以上のグレードに相当するのではないかと思います。(あくまでも私見)

このボルダープロブレムに取りつくまでにすでに3時間くらい連続して登っているのです。筋肉もパンプしているでしょうし、力も入れにくいと思います。見ていて足を蹴りだす時につったらどうするのだろうと心配になりました。

ずっと以前からオノルドのフリーソロの動画を見てきましたが、当然失敗するような動画はないのでオノルドならどこでも簡単に登れるようなイメージを持っていました。しかし、実際にはロープを使った練習では何度も何度も落ちてより安全な登り方を研究しています。それを見ると、フリーソロの恐ろしさを余計に感じました。

一番気になったのが、恋人のサンニについて。オノルドが練習の時に、ロープを確保しているのですが、ほとんど素人なので練習中にロープの長さを見誤って滑落させてしまいます。
エル・キャピタンへの挑戦直前のケガ。しかも2度も落ちてケガをしています。もうちょっとロープ確保の練習をしてよ!と何度も思いました。
フリーソロでは死なないオノルドですが、恋人と練習中に死亡なんて事になったらシャレになりませんからね~。

そのケガも癒えない2016年、フリーソロに挑戦しますが、途中で断念しました。これは本当に正解だったと思います。ケガを引きずった状態であの難関に挑戦するのはあまりにも無謀です。オノルドの本能が危険を察知して断念したのだと思います。

前回、「フリーソロ クライミング 死を恐れないアレックスオノルドは侍だ!」
https://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2017-07-24-1
を書きましたが、映画の中で、彼が本当に匠の作った刀を振り回す侍に憧れていることを知って驚きました。(少し自慢(笑))

【2019.12.28追記】
結局、3回見に行きましたが、気になった点を補足します。
①オノルドの体力の件
高さ1Km弱もあるエルキャピタンを4時間もかからずに登っているのが脅威的です。
上にも書いたように、オノルドの動画を見ているとどれを見ても長時間のクライミングをスムーズに登っていますので「オノルドは特殊体質でパンプアップなんてしないんだろうな~」と思っていました。しかし、映画の最初の方で初めてトミーと一緒に上った時に「足が痛い」、「腕がパンプしてダメだ!」などのコメントが出てきて、「あれ?オノルドも私たちと同じなんだ…」と改めて思いました。(笑)当たり前ですが。そして私たちと同じ(レベルは違いますが)オノルドがエルキャピタンを4時間かからずに登り切ったという事は、改めてスゴイと思いました。
エルキャピタンは約1,000mの高さですから、単純に考えると、例えばジムにある10mのロープ課題を100回、あるいは、20mピッチの課題を50回、4時間以内に登れるか?という事ですよね。
まあ、普通はできないでしょうね。

②お母さんの件
なぜオノルドがフリーソロを始めたかについてです。オノルドのお母さんは厳しい人で、ほとんどオノルドを褒める事がなかったそうです。オノルドは普通の事をやっていてもお母さんには絶対褒められないと考え、誰もやった事がない事に挑戦するためにフリーソロをやり始めたようです。
映像ではこれまでいろいろな場所でフリーソロを成功させていましたが、まだ褒めらてはいないように見えました。エルキャピタンのフリーソロの後はどうだったのでしょうか?気になる所です。
いずれにしても人間の承認要求はすごいエネルギーになるんですね~。

みなさんも機会があればぜひご覧になってください。
nice!(4)  コメント(0) 

DA PUMPの復活がうれしい! その4 志村けんさんをしのぶ [音楽]

うっかりブログの内容を削除してしまいました。(-_-;) 再度書き直しました。
現在のコロナウィルスによる暗い雰囲気を明るくする事と犠牲になられた志村けんさんをしのび、「ひげダンス」の動画をもう一度アップします。
みなさんもこれをご覧になってニンマリしてください!

2018年、あまり明るい話題のなかった中でDA PUMPの「USA」は私たちを明るい気持ちにさせてくれました。特に、最後のひよこダンスの別バージョンは楽しいので何度も繰り返して見ています。
みなさんもぜひご覧下さい。

改めて見てみると、どの動画も観客の多さに驚きます。これらの動画は「USA」のリリースイベントですので、まだ発売前の状況ですが、どの会場も超満員です。この頃から大ヒットの予感がしています。

それではご覧ください。

①イオンモール幕張新都心2部。この撮影は臨場感が非常に高いです。引いた画像では現場にいる雰囲気になれます。メンバーが居なくなった後、みんなに手を振り続けるISSAの姿には涙が出そうになります。本当にお客さんを大切にしていることが伝わってきます。


②同じ場所の別バージョンです。2階席の右側からの撮影。みんなの盛り上がりが分かります。


③同じバージョンの横から撮影です。


④なんばパークス2部


次はバブリーダンスバージョンです。
①名古屋 アスナル金山


②別バージョンです。


これからも見続けて行ける動画ですね~。

DA PUMPに関しては、こちらもどうぞ。
・DA PUMPの復活がうれしい!
・DA PUMPの復活がうれしい! その2
・DA PUMPの復活がうれしい! その3
・DA PUMPの復活がうれしい! その4 志村けんさんをしのぶ
・DA PUMPがこれからも輝き続ける理由

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(3)  コメント(0) 

DA PUMPの復活がうれしい! その3 [音楽]

いや~ DA PUMPの快進撃が続いていますね!
年末に向けてレコード大賞、紅白歌合戦が見逃せませんね。

この「USA」の公式動画ですが、先ほど確認したら 132,585,666 回 になっていました。


このUSAですが、ユーロビートのノリの良さに加えて、振付がこれまでのDA PUMPのパフォーマンスからいうと、かなり「易しい」、「誰にでも踊れそう」と思わせるものになっています。これが大きなポイントだったと思います。
例えば、次の三浦大知の動画を見ると、ほとんどの人が「わ! すげ~!」とは思うでしょうが、自分で踊ろうとは思わないと思います。(笑)

これまでのDA PUMPもどちらかというとそちらの方向を目指していたと思いますが、「USA」では誰でも踊れそうな(イントロ部分のステップは普通の人にはできないと思いますが…)いいねダンスを採用したので、老若男女多くの人たちが「いいね」しながら実際に踊って多くの人の支持を得たのだと思います。

さて、「USA」のヒットのおかげでベストアルバムが出ました。
デビュー曲から主要な曲をほとんど再録音しているのが魅力です。
当時の録音も良いのですが、さすがに20年近く経っていますので、新バージョンを聞くとさすがに最近の音です。(笑) ISSAの声も磨きがかかっています。
さらに特典映像として、「USA」と「New Position」、「If」、「ごきげんだぜ・・・」の4曲のMVが付いていてこれだけでもうれしいです。特に「New Position」カッコ良いです!



THANX!!!!!!! Neo Best of DA PUMP(CD+DVD)







Amazonの内容紹介です。

内容紹介
収録内容:
[CD]※ AVCD-16909/B・ AVCD-16910/B・ AVCD-16911共通
1.Feelin' Good ~ It's PARADISE ~
2.Love is The Final Liberty
3.Stay Together
4.ごきげんだぜっ ! ~ Nothing But Something ~
5.Rhapsody in Blue
6.Around The World
7.Joyful
8.Crazy Beat Goes On !
9.We can't stop the music
10.I wonder…
11.Com'on ! Be My Girl !
12.If…
13.Purple The Orion
14.Steppin' and Shakin'
15.New Position
16.U.S.A.

[DVD]
・New Position Music Video
・U.S.A. Music Video
・if… New ver. Music Video
・if… New ver. Dance Edit Version
・ごきげんだぜっ ! ~ Nothing But Something ~ New ver. Music Video
・ごきげんだぜっ ! ~ Nothing But Something ~ New ver. Dance Edit Version

<特典映像>
・「a-nation 2018 supported by dTV & dTVチャンネル」8/18大阪公演 Digest 映像&Off Shot 映像
・「U.S.A.」LIVE MOVIE from 「LIVE DA PUMP 2018 THANX!!!!!!! 」10/10 東京国際フォーラム
・if… + ごきげんだぜ Music Video撮影オフショット
・U.S.A.ファニーダンスレクチャーレクチャー映像
[○vex 無茶振り依頼企画:代理監督 YORI]

興味のある方はぜひ買って楽しんで下さい。
これからも応援したいと思います。

DA PUMPに関しては、こちらもどうぞ。
・DA PUMPの復活がうれしい!
・DA PUMPの復活がうれしい! その2
・DA PUMPの復活がうれしい! その3
・DA PUMPの復活がうれしい! その4 志村けんさんをしのぶ
・DA PUMPがこれからも輝き続ける理由

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(3)  コメント(0) 

DA PUMPの復活がうれしい! その2 [音楽]

いや~ DA PUMPの快進撃が続いていますね!

このUSAの公式動画ですが、あっと言う間に再生回数1億回を超えましたね。(11月22日で114,795,991回です)
実は、77,777,777回、88,888,888回、99,999,999回、100,000,000回の画像を保存しようと狙っていたのですが、少し目を離すとあっと言う間に過ぎてしまいました。(笑)

あの歌のリズムとDA PUMPのパフォーマンスにはハマりますね。おそらく、多くの人が同じようにこの曲とDA PUMPにハマっているのだと思います。

10月27日に栃木のHONDA祭りにDA PUMPが出演しました。これは栃木にある本田技研のR&Dのお祭で、毎年1万人規模のお客さんが集まる大きなお祭です。入場無料なので、私も行く予定でしたが仕事の都合で断念しました。あとで聞くとすごい人が集まったそうで、入場者数は2万人を超えたそうです。
DA PUMPだけが理由ではないと思いますが、1万人の増加は凄いと思います。

先日、知り合いの米国弁護士と話をしました。
「DA PUMPのUSAという曲がヒットしているだろ?」
「そうだよ。良く知っているね。」
「ああ、実はあの曲は米国が仕掛けたんだよ。」
「え? どういう事?」
「最近、特にShinzouが首相になってから、戦後体制からの脱却、すなわち米国からの脱却という風潮が広がってきているよね。戦後のWGIの洗脳が溶けてきているんだよ。それは米国の望む所ではないんだ。」
「それがUSAのヒットと何が関係しているの?」
「あの歌詞を知っているだろ? 曲の最初で古き良きアメリカへの憧れを歌っている。つまり昔のような気持ちに戻れという曲なんだ。」
「確かに、最初にこの曲を聞いた時は、その歌詞に異和感を感じたし、サビで「カモン ベイビー アメリカ!」って連呼するはどうなのよ、と思ったよ。でも、すぐに違和感がなくなってハマってしまったよ。」
「そう、それが米国の狙いなのさ。実はあの曲にはDr.Tomabehiの特殊音源が仕込まれているんだ。詳しい事は言えないが、単に特定の周波数成分を混在させるだけじゃなくて、曲のアレンジにも仕掛けがあるそうだ。それによって、この曲を聞いた人は気持ちが高揚し、その状態が脳にアンカリングされる事でまたこの曲を聞きたくなるという仕掛けさ。」
「なるほど、仕事中も頭の中にUSAが流れてくるのはそれが理由だったんだ!」
「Yes、そう言う事。DA PUMPが選ばれた理由は、ISSAには米国の血が流れている事が大きいと聞いている。」
「なるほど、そういう事だったんだ...」
(長々と妄想を書いてしまいました。笑)

LIVE DA PUMP 2016-2017 さて、今回紹介するDVDは、DA PUMPの20周年記念のコンサートのライブです。
2017年に舞浜アンフィシアターで収録したそうです。

収録曲は、以下の通りです。
結構盛りだくさんです。



ディスク:1
1. OPENING “Thinkin’ about you”
2. ごきげんだぜっ!~Nothing But Something~
3. Love Is The Final Liberty
4. Let’s get back your love
5. MC 1
6. SUMMER RIDER
7. Rhapsody in Blue
8. No Cry, NO more Cry~What is Freedom?~
9. BAND BRIDGE
10. Back To Your Heart-Celebrator
11. Sparkle
12. Heart Edge itching
13. Destinies
14. if...
15. MC 2
16. Around The World-Joyful-Crazy Beat Goes On!-Sweetin’~la di la di~
17. MC 3
18. Dragon Screamer
19. CORAZON
20. Do The Band Thing
21. Steppin’ and Shakin’-One and Only
22. We can’t stop the music
23. Feelin’ Good~It’s PARADISE~

ディスク:2
1. New Position -ENCORE-
2. MC 4 -ENCORE-
3. Take It Easy -ENCORE-
4. MC 5 -ENCORE-
5. Stay Together -ENCORE-

これはファンなら買うべき内容です。

ただし、正直言って編集が悪いです。
現在、Youtubeを見ると、ファンが撮った定点撮影の動画が溢れています。
それに比べて、このDVDの映像は頻繁に画像が切り変わるため、じっくりとDA PUMPのパフォーマンスを見ていられません。素人の撮った映像の方がずっと楽しめます。
この辺は、編集の方のセンスが古いように感じました。
また、頻繁にバックバンドの映像が挟みこまれます。バックバンドを大事に考えているのは分かりますが、DVDを買った人はDA PUMPを見たくて買っているのです。その辺を理解しているのかどうか疑問に思いました。

最後に最近ハマっている動画です。「NEW POSITION」この振付が好きです!
メンバーの動きがキレキレですよ!
KENZOさん、とんがってます。(笑)
Tomoさん、手足が長くてカッコいいです。One Pieceのイメージでしょうか?
U-YEAHさん、今と全然イメージ違います。とにかくカッコ良いです。
DAICHIさん、ダンスのキレがハンパないです。気合入ってます。
YORIさん、一番アイドルっぽい感じです。ダンスの切れも素晴らしい。
KIMIさん、この中では一番現在のイメージと差がありません。(^^)
ISSAさん、最高です!
・・・・・


これからも応援したいと思います。

DA PUMPに関しては、こちらもどうぞ。
・DA PUMPの復活がうれしい!
・DA PUMPの復活がうれしい! その2
・DA PUMPの復活がうれしい! その3
・DA PUMPの復活がうれしい! その4 志村けんさんをしのぶ
・DA PUMPがこれからも輝き続ける理由

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(2)  コメント(0) 

DA PUMPの復活がうれしい!

DA PUMP が再ブレイクしましたね!
いや~ぁ、うれしいです。

実は、昔からDA PUMPが好きで、10年以上前ですが2回ほどコンサートに行きました。
最近のYoutubeの書き込みをみると、「踊りながらあれだけ歌えるISSAはスゴイ!」というコメントが多いですね。
私もコンサートに行った時に、メンバーと一緒に踊りながら、2時間歌い続けるISSAは本当に凄い! と思いました。その後、メンバーの脱退などがあって、ずっとショッピングモールなどで歌い続けていたそうですね。
全然知りませんでした。

復活のきっかけになったであろう動画です。
最初のイントロで、ISSAがハロオタコールに怒って? 気合を入れています。
見て頂きたいのが、2回目のメンバー達のダンスの切れが全然違うという所です。ISSAはお客さんだけでなく、メンバーにも気合を入れてという事なのでしょう。あるいはお客さんの歓声の大きさでノリが変わるという事かも知れませんね。


こちらはお客さんが上の席から撮ったものです。これを見ると、ダンスの凄さ、ポジションチェンジの様子が良く分かりますね。ぜひ、イヤホンを付けて聞いて欲しいです。ハロオタの歓声の大きさが良く分かります。(笑)


<追記>
今年の海老名市民祭りで沢山の高校生達が踊っています。いいな~!(3分過ぎ辺りから)

4年前のたまプラーザでの新曲発表のライブです。初期の歌のメドレーが最高です。踊りならが歌うISSAがやはり凄いです。

若い頃のDA PUMPの if です。
この歌はカラオケでよく歌いましたね。


最後にUSAの公式動画です。


これからも応援したいと思います。

DA PUMPに関しては、こちらもどうぞ。
・DA PUMPの復活がうれしい!
・DA PUMPの復活がうれしい! その2
・DA PUMPの復活がうれしい! その3
・DA PUMPの復活がうれしい! その4 志村けんさんをしのぶ
・DA PUMPがこれからも輝き続ける理由

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(2)  コメント(0) 

大山倍達の偶像崩壊! 「添野義二 極真鎮魂歌: 大山倍達外伝」 小島一志著 を読む [格闘技]

添野義二 極真鎮魂歌: 大山倍達外伝

極真の虎、と言われていた添野義二氏の本です。
著者は、いろいろと話題のある小島一志氏です。
この本は、発売前からAmazonで予約して、発売日に読みました。490ページの大作です。その後、仕事が忙しくなったためブログに書くのがかなり遅れてしまいました。
この本に対していろいろと思う人はいると思いますが、私は「大山倍達正伝」に劣らない名著だと感じました。

本の内容は、添野氏が語り、その後小島氏がその時代背景や極真会の状況に関して注釈を付けるという構成になっています。読んでいると、時々「これは小島さんの意見では?」と思えるような内容を添野さんが語っているように思える箇所があって気になりましたが、当然内容は添野氏の監修済みでしょうから、添野氏小島氏共通の思いだと解釈して読み進めました。

読み終わって感じたのは大きな虚脱感です。自分は、こんなにひどい男である大山倍達を崇拝していたのか...という空しさです。小学生以来崇拝していた「大山館長」の偶像が完全に崩れ去りました。
(これまでの小島氏の著書で、ほとんど崩れていたのですが、まだ少し残っていました。(笑))
これまで小島氏の本以外の色々な本で大山館長の守銭奴ぶりは書かれていましたが、どこかで「でも本当は違うのでは」という思い(そう思いたい)がありましたが、この本でその思いも吹き飛びました。
ただし、添野氏も、添野氏が語る芦原氏もそのような大山館長の非道さを何度も口にしていましたが、それはあくまでも親のひどさを他人に話をしているようなものです。関係のない人が同調して同じ事を口にしたりすると、ただでは済まなかったようです。(^^) ひどい男ではありますが、師であり親である大山倍達という事でしょう。

添野氏は、極真会館創立時からの大山館長の弟子で、常に館長の手足となって、文字通り本当に体を張って極真のために動いてきました。しかし、それにも関わらず1980年9月、添野氏は極真会館から除名処分を受けました。これは武道の世界で言えば「破門」という事です。大山館長の常套手段として組織の影に隠れて自分は出てこないですが、大山館長の意思で破門にした事は明らかです。

大山館長が亡くなった時、極真会館がいくつかの派分裂しました。その中で、私は当初から松井氏が正統な後継者であると考えていました。それは、亡くなる前からずっと松井氏を可愛がっていて、後継者にしようとしているのだろう、という事を感じていたからです。
たしかに軽挙妄動タイプで自己中心主義の権化と言ってもいい館長は、その時の打算で「私の後継者は誰々・・・」と簡単に口にした。時には中村忠師範だったり、芦原先輩だったり、真樹先生だったり、私に向かって「極真の後継者は添野しかいないよ」と公言したこともある。「後継者」の名前はコロコロ変わった。要は、「極真会館の跡継ぎ」に関する館長の言葉には何の重みもない・・・大山館長はそんなことを真剣に考えたことなどないに違いない。(P205)
確かに、過去の事を考えると頷ける内容です。

そんな添野氏が破門になった理由は、やはり梶原先生、真樹先生との確執が原因のようです。
大山倍達の一代記として始まった「空手バカ一代」は、つのだじろうの描いていた一部が終わり、影丸譲也の描く二部では、人気に陰りが見えてきました。しかし、梶原先生が、芦原英幸、添野義二、山崎照朝などの弟子たちを登場させるとまた人気が急上昇しました。これに対して大山館長は、かなり気に入らなく思っていたようです。これが遠因となり、館長と梶原兄弟の仲にも亀裂が生じてきました。
そのあおりで、梶原兄弟と親しい、芦原、添野も気に食わないという状況の行きつく先が、破門という事です。

そんな添野氏ですが、破門された後も大山館長と定期的に会っていたそうです。
最初に後楽園のサウナ室で館長と会った時、
添野、いろいろ大変たったろうが、私は私で組織の長という立場があるからね。私の一存ではなかなか動けない事もあるのよ。(中略)私は今でも君を可愛い弟子たと思ってるよ。極真で一番の弟子は君だよ。たからねえ、しばらくほとぼりを覚まして、また極真に戻ってくればいいんたよ。
(韓国なまりをそのまま記載)
この時、添野氏は初めて館長に対して怒りをぶつけたそうです。
今さら何言ってるんですか? 今まで大山先生の身代りになって命を張って、人を殺す直前までやらせておいて、それで逮捕されたら『責任は全部、添野にある』と先生は逃げたそうじゃないですか。(中略)館長、言っておきますが自分はただの鉄砲玉じゃないですから、芦原先輩のように変化球使えるほど器用じゃないですから。今度お会いしたときには、それなりのケジメをつけさせてもらいます。
その後、サウナで大山館長は必ず体の大きな内弟子を同伴させたそうです。

また、添野氏は梶原一騎先生の葬儀に大山館長が来なかった事に対してかなりの怒りを書いています。
人間にとって社会で生きる以上、最も大切な事は「義」ではないだろうか。であるならば人生の大きな節目である冠婚葬祭において「義」を外す行為は許されない。(中略)私は思った。この人は十年前と何も変わっていないのだ。利用する価値があればすり寄って、価値がなくなれば簡単に捨てる。その人間の最期を看取ることに興味さえないのだ。
中村忠氏の本にも、お世話になった方の葬儀に興味を示さない大山館長に対する不満が書かれていたと記憶しています。館長には昔からそのような人だったのでしょう。

書き出すと切りがありません。
今回はこの辺で。

大山倍達については、以下もご覧ください。
・大山倍達と民族運動 「大山倍達正伝」 小島一志、塚本佳子著 を読む その1
・ケンカ十段! 芦原英幸正伝 小島一志著 を読む その1
・極真会館はなぜ分裂したのか? 大山倍達の遺言 小島一志、塚本佳子著 を読む
・笹川良一氏と大山館長の生き方について 悪名の棺 笹川良一伝
・日本の空手界を変えた名著! 「空手バカ一代」を読みなおす 
・ケンカ道 その”究極の秘技”を探る 篠原勝之著
・空手超バカ一代  石井和義著

真樹先生の本です。
・時代が梶原先生を求めている! 「兄貴」 梶原一騎の夢の残骸
・真樹先生のすてごろ人生! すてごろ懺悔
・マッキーの最新作! 「哀しき空手王」
・真樹日佐夫の百花繚乱交遊録
・ケンカ十段! 芦原英幸正伝 小島一志著 を読む その1

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(4)  コメント(2) 

「すみや」 毛呂山にある美味しいお蕎麦屋さん (2018年) [蕎麦を楽しむ]

最近定期的に通っているお蕎麦屋さんを紹介します。
埼玉県の川越の西にある毛呂山という場所にあります。関東三大梅林のある越生や500万本の曼珠沙華で有名な巾着田のある日高市のお隣の町です。

2年前くらいに出来た新しいお店です。御主人は八王子の有名店である車屋で修業をされたそうです。
お店は毛呂山の大類(おおるい)という場所にあります。お店の前に蕎麦畑が広がっているのどかな雰囲気です。車での来店をお薦めします。

広い駐車場があります。塀の向うがお店です。
IMG_4603.JPG
路地を歩いて行きます。
IMG_4602.JPG
なかなか良い雰囲気です。
IMG_4601.JPG
暖簾をくぐるとお店です。
IMG_4600.JPG
お店は新しくてきれいです。天井も高いですね。テーブル席が4つと奥に畳の小上がりの部屋が2部屋あります。
IMG_3497.JPG
そばがきです。このお店のそばがきは、ふわとろ系でとても美味しいです。海苔と山葵、醤油が付きます。
IMG_4742.JPG
ふわふわで量があって満足感が高いそばがきです。
IMG_4743.JPG
季節の野菜天せいろの大盛りです。毛呂山近隣の美味しい野菜の天ぷらが秀逸です。
IMG_4744.JPG
お蕎麦は九一との事で少し太めで、歯応えがあって風味の良いお蕎麦です。
IMG_4745.JPG
天ぷらは季節によって内容が変わります。(初夏バージョン)
IMG_4746.JPG
こちらは秋のバージョンです。
IMG_2730.JPG
一番奥に細長いさつま芋が一本揚げられています。これは豪快です!
IMG_2731.JPG
こちらは鴨汁せいろです。
IMG_3438.JPG
鴨肉は、きちんと表面が炙られています。この一手間がうれしいです。
IMG_3439.JPG
これは鶏肉ときのこ、牛蒡が入ったつけ汁です。(季節限定)
IMG_3059.JPG
こちらも表面が炙られています。牛蒡が美味しいです。
IMG_3060.JPG
このお店は甘味も充実しています。そばがき汁粉です。
IMG_1054.JPG
こちらはそばがきぜんざいです。
IMG_1055.JPG
先日まで北海道の摩周産の蕎麦でした。
IMG_4597.JPG
季節によっては常陸秋そばも使っています。
IMG_3496.JPG
お店の前に広がる蕎麦畑です。
IMG_2862.JPG

ほぼ2年間通っていますが、安定して美味しいお蕎麦屋さんです。この周辺では一番のお薦めのお店です。
若い御主人と女将さんの暖かい接客や従業員の方々の質の高いサービスがうれしいですね。
最近は、お昼時などはかなり混む事が多いです。できれば開店直後に行きたいですね。

近くに行かれた時にはぜひ寄ってみて下さい。
nice!(3)  コメント(0) 

【祝! 一位獲得】やっぱり「あさま山荘事件」の関心は高いなぁ... [社会]

最近多忙で、ほったらかし状態のこのブログですが、またアクセス数が増加しました。

普段は訪問者400~500人/日で800アクセス数/日くらいで、全体で400位前後です。
ところが下のグラフにあるように、6/7(日)は訪問者数7,010人で、8,759アクセスあって、ランキングが何と1位まで上がりました!!! すげ~!
No.1_1.JPG
No.1_2.JPG
実は、この日の「あさま山荘」を扱ったTVの番組をたまたま見ていました。もしかして、またブログのアクセス増えるかも...とは思いましたが、1位になるとはね~。
ネット時代だ何だと言っても、まだまだTVの影響力というのはやはり大きいですね。
これだから、TVの反政府の偏向報道にだまされる人たちが居るということですよね。

ちなみにアクセス数が増えた記事は以下のものです。
あさま山荘に行ってきました! こんな狭い場所で銃撃戦をやっていたの?
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-08-06-2
あさま山荘に行ってきました! 冬のあさま山荘はやっぱり寒かった...
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2012-01-08-1
軽井沢に来ると思いだす『連合赤軍 「あさま山荘」事件』 佐々淳行著
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-07-23

このブログは、私がサボっていて更新が少ないので常連さんは少ないですが(笑)、極真空手関連、3.11関連、あさま山荘関連、ダイエット関連などの過去の記事へのアクセスが多いという特徴があります。

できるだけ更新しますので、今後ともよろしくお願いします。 m( _ _ )m

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
nice!(4)  コメント(0) 

「ロコ・ソラーレ 銅メダルへの軌跡」 平昌五輪報道特集 北海道新聞社編 [カーリング]

ロコ・ソラーレ 銅メダルへの軌跡 平昌五輪報道特集
「ロコ・ソラーレ北見の銅メダルへの軌跡」という本です。
地元北海道の北海道新聞社がこれまでに取材して記事にしていた内容をLS北見のメンバーにフォーカスして編集した内容です。メンバーの無名時代の写真や記事など、地元新聞社ならではのコンテンツが満載です。

Kindle版のみですが、324円という価格が嬉しいですね!(笑)

Kindleの内容紹介です。
内容紹介
カーリングの聖地・北海道北見市常呂町から世界に羽ばたいたロコ・ソラーレ(LS北見)。2018年2月の韓国・平昌冬季五輪で、日本のカーリング競技史上初めての銅メダルを獲得するまでの軌跡を、北海道新聞と、どうしん電子版の記事110本で集大成しました。
紙面には未掲載分を含め写真110枚も収録。本橋麻里藤沢五月吉田知那美鈴木夕湖吉田夕梨花の5選手の小中学生時代の活躍を伝える紙面にさかのぼり、他では読めない、見られないニュースと写真がそろっています。 収録した記事を紹介すると…。1999年3月17日の北海道新聞道北版の記事として、北見市の美山小学校の児童による強豪カーリングチームが登場。1年生の藤沢五月ちゃん(7つ)について「ストーン(約20キロ)とほぼ同じ体重しかないが、練習を重ね、思い通りの位置に投げることができるようになった。『ストーンは重いけど、みんなとできるのが楽しい』と笑顔いっぱいだ」と伝えています。2002年2月16日の道新小学生新聞には、小学生チーム「ロビンズ」の吉田知那美鈴木夕湖吉田夕梨花さんが登場し、夢はオリンピック出場と伝えています。
平昌五輪の試合中、いつも笑顔を絶やさず、「そだねー」と声を掛け合う5人に日本中から注目が集まりました。「もぐもぐタイム」「五月ドラッグすなわちサツドラ」などの話題も漏れなく収録しました。もちろん、1次リーグ、準決勝、3位決定戦まで、熱闘の記録も。
また、チームを育んだ北見市、常呂町のカーリング競技の発展とそれを支えた人々の記事も収めています。
個人的な話ですが、藤沢五月さんが、私と同じ北見北斗高校出身とは知りませんでした。うれしいです!(^^)

オリンピックの1週間前に法事で北見に帰ったので、「清月」で「赤いサイロ」を買いに行きました。平日に行ったので、お客は私たちだけでした。お店に藤沢五月さんのサインが飾ってありました。「何だ、マリリンじゃないのか!」と写真を撮らずに帰ってきました。
そうです、私も平昌オリンピックを見るまではLS北見のメンバーは、マリリンしか知らなかったのです。(笑)
そして、オリンピックの後、いまだに清月には開店前から赤いサイロを購入するお客さんの行列ができているそうです。
先月、東京池袋の東武デパートの北海道物産展で赤いサイロが2日間だけ、1日120個限定で販売したそうです。当然、開店前から行列ができて5分で売り切れたそうです。

この本は、新聞社の記事を使っているので写真が豊富ですし、彼女たちの過去の記事が面白いですね。「終わりに」で、本橋さんのコメントが載っています。
「今は、チーム全員がカーリングに100%集中できる環境にないんです。」4年前、LS北見を初めて取材した私は、主将の本橋麻里選手からそんな悩みを聞いた。
当時は、鈴木夕湖さん、吉田夕梨花さんは居たものの、藤沢五月さん、吉田知那美さんはまだ加わっていない苦しい時期です。夢ってこうやって叶うものなんだ、と思いました。

【蛇足】英国 スキップ ミュアヘッドのミスショットについて(私見)
この本の内容とは関係ありませんが、3位決定戦のラストショットについての私の意見です。

第10エンドの藤沢選手のラストショットを見て、LS北見のメンバーも、英国の選手たちも「英国の勝利」を確信したと思います。英国の元男子銀メダリストは「100回中99回成功できたはず」とコメントしていたようですね。
まあ、それくらい英国の選手にとっては容易なショットに見えたのでしょう。

しかし、ちょっと待って下さい。確かに普通であれば容易なショットだったのかも知れませんが、最後の一投は勝敗が決まる、つまりメダルが決まるショットです。それを普通のショットと同じに考えてはいけません
私がいつも書いているように、サッカーのPKは蹴る方が圧倒的に有利です。ワールドカップに出場するような選手であれば、目をつぶっていても簡単にゴールできるでしょう。しかし、私たちはワールドカップで沢山の有名選手達がPKで失敗する場面を見ています。それは何故でしょうか?

これは、あれだけ強気でチームメートからボールを奪ってでもFKを蹴る本田選手が、PK戦の時に超ビビリになる事でも理解できると思います。つまり、「これが入ればヒーローだ!」となるFKと「これに失敗したら負ける」というPK戦では精神的なプレッシャーが全く違うという事です。有名選手であればあるほど背負っているものが大きいので、失敗した時の事を考えてしまうとプレッシャーがどんどん大きくなってしまいます。
つまり、相手からするといかに普通の気持ちで蹴らせないようにするか、プレシャーを掛けられるかが勝負になります。

話をミュアヘッドのラストショットに戻します。確かに技術的には容易なショットかも知れません。しかし、銅メダルをかけた勝敗を決めるショットです。色々と考えてしまうでしょう。英国は前回のオリンピックの銅メダリストですのでプライドもあったでしょう。
特にその前の第9エンドでは、ミスショットで日本にスチールを許しています。「ここで決めなければ日本はしつこい相手だ...」と思っていたでしょう。その意味で、藤沢さんのショットは、結果的には相手にいろいろな事を考えさせる良いショットだったのかも知れません。

カーリングで、このようなラストショットの精神状態になるのはスキップのポジションしかありません。この時のミュアヘッドの気持ちの揺らぎやプレッシャーを理解できたのは藤沢さんだけだったのではないかと思います。

サードの吉田知那美さんは、豪快なテイクアウトショットが持ち味ですが、これもサードというポジションだからできるのだろうと思います。スキップのポジションで、勝負を決めるラストショットで同じ精神状態で同じ事ができるかどうか...。
4月の大会で、藤沢さんがミックスダブルスの世界大会に出場したため、吉田さんがスキップをやりましたが、世界レベルの大会でのスキップにかかるプレッシャーの大きさ、藤沢さんの大変さを改めて感じたのではないかと想像しています。
この動画を見て下さい。いつもの「知那美スマイル」が全く見られません!

かなりスキップのプレッシャーが重くのしかかっているように見えますね。
スキップの大変さ、回りのサポートの重要性をより深く理解したのではないでしょうか。
今回の大会での経験が今後のLS北見のプラスになる事を祈っています。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(2)  コメント(0) 

十限無(じゅげむ) 川越の美味しい十割蕎麦 (2018年) [蕎麦を楽しむ]

蕎麦春秋(45) 2018年 05 月号 [雑誌]: 月刊リベラルタイム 増刊

以前紹介した、川越にある「十限無」ですが、3/26発売の「蕎麦春秋」に紹介されました。
御主人は、銀座の「田中屋」で長年修行し、恵比寿の「初代」を有名店にした方です。練馬の有名店の「野中」の御主人とは兄弟弟子の関係のようですね。

私は蕎麦好きで、週に5日は蕎麦を食べています。この一年で埼玉、東京を中心に200件以上の蕎麦屋に行きましたが、なかなか私の好みの蕎麦屋はありません。特に、私の住んでいる川越の町中にはこれだ!というお店が無かったのが正直な所です。

そんな状況で、昨年末にOpenしたこのお店! 実際に通い出したのは3ヶ月前からですが、気に入って週2ペース(多い時は、週4?笑)で通っています。
そのポイントは、香り高い十割蕎麦です。十割蕎麦でこの細切りはあり得ません!(^^)
しかも歯応えも十分。それに加えて、田中屋の田中國安直伝の秘伝のつけ汁が秀逸です。
通常の3倍以上の鰹節を使った出汁がきいています。

DSCF7306.JPG
ここの「そばがき」は外せませんね。柔らかくて香りも良いです。
IMG_4056.JPG
たまには「そば刺し」でも。たくさん添えられた山葵が嬉しいですね。
IMG_4134.JPG
IMG_4136.JPG
野菜天ぷらです。藻塩と岩塩で食べます。
IMG_4235.JPG
こちらは海老天です。これも美味し!
IMG_4318.JPG
このお店の一番のお薦めは、「精進そば」です。
青首大根のしぼり汁に「返し」を入れて食べる蕎麦です。「返し」とは、つけ汁を作る時のベースになるもので、この「返し」に出汁を加えてつけ汁を作ります。出汁が入っていないので、魚介、動物性たんぱく質は一切入っていません。まさに精進そばです。(笑) 肉類を食べられないビーガンの方にも良いかもです。
IMG_4131.JPG
最初は、美味しい出汁を入れない「返し」で食べるのはもったいないと思っていましたが、この辛味大根のしぼり汁が甘味と辛味のバランスが絶妙で、「返し」を入れて食べると最高に美味しいです。
みなさんも、この細切りの十割蕎麦を味わってみて下さい。
IMG_4319.JPG
入口横から見える、「打ち場」です。
IMG_4233.JPG
毎日、使う分だけ石臼で挽いているそうです。
IMG_4231.JPG
ここの御主人の蕎麦に対する情熱は素晴らしいです。これからも応援したいと思います。
GWも後半戦になりました。川越に来る機会があれば、ぜひ十限無に寄ってみて下さい!
「この店で蕎麦を食べるために川越に来る」だけの価値は十分にあると思います。

十限無:川越市久保町6-6 Tel:049-277-5752


蕎麦の名店案内 首都圏版 (ぴあMOOK)蕎麦春秋(44) 2018年 02 月号 [雑誌]: 月刊リベラルタイム 増刊食べログBOOKS 蕎麦 (saita mook 食べログBOOKS)新版 おいしい蕎麦の店 首都圏版東京 五つ星の蕎麦

nice!(3)  コメント(0) 

LS北見の銅メダルを見た後に「シムソンズ」を見ると泣ける! [映画]

このブログで8年前のバンクーバーオリンピックの試合を見た後に書いたブログを元に書いています。この記事はあまり読まれていませんので(笑)それを元に再編成しました。

今年の平昌冬季オリンピックでのLS北見の活躍は素晴らしかったですね。彼女たちの活躍でカーリングに興味を持った方も多いと思います。
そのカーリングと言えば、前回のオリンピックでも話題になった「チーム青森」の母体となった北海道常呂町のカーリングチームシムソンズです。そのシムソンズの実話をもとにしてできた映画がこの「シムソンズ」です。(かなり脚色が入っていますが...)
LS北見の吉田夕梨花さん(中学生?)が一瞬出てきます。

この映画を先ほど見直しました。途中から泣きながら見ていました。(^^)
シムソンズの実話を元にした作品ですが、本橋さんのLS北見の立ち上げからの話を知って、この映画を見ると見事にオーバーラップして感情移入して見てしまいます。

「スマイル」、「みんなを信じる」、「チームで点を取る」・・・ LS北見そのものに見えてしまします。

シムソンズの加藤ローサ、藤井美菜、星井七瀬、高橋真唯の4人の笑顔! いいですね~。
ただし、「そだね~」は出てきません。(笑)
加藤ローサが言うのは、「何とかなるっしょ!」ですね。こちらの方が元地元民には耳慣れています。

そして、最後がまた泣けてしまいます!!!

ぜひ、また多くの人に見て欲しいです。Youtube を見て、ぜひDVDを見て欲しいと思います!

ただし、一つ気になるのが、「シムソンズ」のライバルチームが「北見エンジェルス」なんです。(笑)

シムソンズ 通常版 [DVD]




この映画、青春映画の王道を行く、まったくのベタな展開の映画なのですが、北海道オホーツクの自然をバックに加藤ローサをはじめとしたシムソンズメンバーの若々しさがはじけています。
この後の作品の「キサラギ」もよかったですが、佐藤祐市監督は良い映画を撮りますね。
そして、なんと言ってもこの映画を盛り上げているのが、佐藤直紀の音楽です。↓↓↓

この「シムソンズ」のサントラの音楽でLS北見の活動や試合での活躍を再編集したら、感動的な作品になると思います。誰かやってくれませんかね~。

佐藤直紀さんは、ALWAYS 三丁目の夕日』の音楽も素晴らしかったですが、このシムソンズも最高です。(よくTVのBGMで使われています) ちなみに福山雅治のNHK大河ドラマ 「龍馬伝」の音楽も佐藤直紀です。これも印象的な音楽ですよね。

シムソンズのメンバー役は、加藤ローサ藤井美菜星井七瀬高橋真唯の4人でとっても良いです。特に唯一カーリング経験者の役で頑張った藤井美菜は私のお気に入りです。(笑) また、コーチ役の大泉洋がとっても良い味を出しています。
大泉洋と藤井美菜は最近一緒にヤクルトさんのCMに出ていますね。

この映画の舞台は、合併前の常呂町(今は北見市になっていましたが)ですが、サロマ湖やオホーツク海の自然をとってもきれいに撮ってくれていて、もと地元民としては感動ものです。でも、地元の北見に帰ってこの映画の話をしても誰も見ていなくてガッカリしましたが...。常呂町が町をあげて協力したのに北見市民はあまり興味を持っていなかったようですね。

カーリングと言えば、長野オリンピックで男子チームのスキップをつとめた敦賀信人さんも常呂町出身の漁師ということで話題になりましたが、この映画は加藤ローサがその「マサト様」にあこがれて同級生を誘ってカーリングのチームを作るという設定になっています。 ですので、予備知識が無くてもカーリングの基本的なルールや戦術に関してもこの映画を見ながら知ることができます。

高校生時代を思い出して元気をもらいたい人、オリンピックでカーリングを見て興味を持った人はぜひこの映画をごらんください!

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(2)  コメント(0) 

十限無(じゅげむ) 川越に美味しいお蕎麦のお店ができた! (2018年) [蕎麦を楽しむ]

昨年末に川越にできた「十限無」というお店です。
DSCF7306.JPG
川越の周辺、日高、坂戸、毛呂山などには美味しいお蕎麦屋さんが多いです。しかし、川越の町の中にはここだ、というお店が無いな~というのが個人的な感想です。(あくまでも私の好みの話です)

このお店があった場所には、以前「鎌倉」というお蕎麦屋さんがあって、定期的に通っていました。抹茶切りやゆず切りなどの変わり蕎麦、和スィーツが充実していて魅力的な店でした。
「鎌倉」が閉店になった後にお蕎麦屋さんが出来た事を小耳にはさんだので、一応覗いてみようかという気持ちでやってきました。
ちなみに、私は週に5日はお蕎麦を食べるくらいお蕎麦が大好きです。東京、埼玉周辺の美味しそうなお店にはできるだけ行っていますが、なかなか好みの蕎麦に出会えていません。(-_-;)

お店は、川越の喜多院の北、成田山別院の通り沿いにあります。向かいに川越銘菓の「くらづくり本舗」がありますので、分かりやすいと思います。
看板は変わっていますが、お店の外観は変わっていません。お店の中に入ると開店祝いのお花が飾ってあります。以前、私の定席だった(笑)カウンター席が無くなっていて、そこは厨房になっています。代わりに以前厨房だった部分がテーブル席になっています。
IMG_3864.JPG
IMG_3865.JPG
テーブル席に座ってメニューを眺めると、蕎麦にコダワリを感じます。
蕎麦へのコダワリを見るには、やはり「そばがき」です。「そばがき」と「十割そば切り」を頼みました。
大きめのそばがきの上に玄蕎麦がのっています。美味しそうです。
IMG_3875.JPG
柔らかくて美味しいそばがきです。蕎麦の風味も十分にあるしっかりとしたそばがきです。最近、私も家でそばがきを作っていますが、なかなかこのように美味しいそばがきは作れません。(^^)
IMG_3876.JPG
そばがきの薬味です。山葵がたっぷりと盛られています。
IMG_3877.JPG
先に蕎麦の薬味が用意されます。山葵は生山葵を自分で摺り下ろすタイプです。
つけ汁が絶品です! 出汁の香りが良く、返しとのバランスが良い重厚な味の汁です。
IMG_3920.JPG
蕎麦は大きなおしゃれな洋皿に盛られています。普通盛りですが、結構な盛りの良さです。
IMG_3922.JPG
かなりの細切りです。十割蕎麦でこの細切りには驚きました。そして、十割そばなのにきちんと繋がっていて切れていません。御主人の腕の良さを感じます。
蕎麦を食べると、風味と香りが口の中に広がります。本当に美味しい蕎麦です!
IMG_3923.JPG
これは野菜天ぷらです。丁寧に揚げられていて美味しいです。パキスタンの岩塩と藻塩が付きます。
IMG_3921.JPG
きざみ鴨きのこそばです。
IMG_3939.JPG
刻んだ鴨肉ときのこ、葱がたくさん入っています。鴨のもも肉を使っているとの事です。香りが良くて美味しそうな油が浮いています。
IMG_3940.JPG
辛味大根を使った「地獄そば」です。ぶっかけタイプで、つけ汁をかけて食べます。
IMG_3944.JPG
そばのアップです。たっぷりの辛味大根と甘めの油揚が良いアクセントになっています。
IMG_3945.JPG
たっぷりのつけ汁と梅干しが付きます。
IMG_3943.JPG

写真を見て分かるように、何度も通っています。(笑)
ちなみにご主人は、恵比寿の人気店「初代」をプロデュースした方だそうです。お店や料理の端々にそのセンスの良さが現れていますね。
川越の町中にも私の好みの蕎麦屋が見つかりました。お蕎麦好きの人には絶対お薦めのお店です。

十限無:川越市久保町6-6 Tel:049-277-5752


蕎麦の名店案内 首都圏版 (ぴあMOOK)蕎麦春秋(44) 2018年 02 月号 [雑誌]: 月刊リベラルタイム 増刊食べログBOOKS 蕎麦 (saita mook 食べログBOOKS)新版 おいしい蕎麦の店 首都圏版東京 五つ星の蕎麦

nice!(2)  コメント(0) 

Kindle本で古典を楽しむ その2

最近は、Kindleで本を読むことが多くなっています。
Kindleの良い所は、著作権の切れた古典などを安価で読むことができることです。
特に、万葉集や古事記などの古文書そのものを見る事ができるのは画期的だと思います。これまでであれば、どこかの図書館にわざわざ行って見る必要があったものを手元で見る事ができます。
これらの本は、国立国会図書館などに所蔵されている本をコピーしたもののようです。
(その1は ⇒ http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2017-09-04

①古事記
まずは「古事記」です。太安万侶編となっています。(216円) クリックするとAmazonに飛びます。
古事記








古事記.JPG



























②古事記伝
教科書でしか見た事がない「古事記伝」です。(プライム会員0円)
古事記伝(1)








古事記伝.JPG



























③続日本紀
日本書紀の後の日本を書いた続日本紀です。40巻まであるのですが、Kindleでは後半の部分が無いようです。(プライム会員0円)
続日本紀 40巻 [1]








続日本紀.JPG



























④延喜式
当時の神社に関して記載した「延喜式」です。(324円)
延喜式








延喜式.JPG



























⑤神皇正統記
南北朝時代に書かれた北畠親房の神皇正統記です。(270円)
神皇正統記








神皇正統記.JPG


























以上、教科書でしか聞いた事のない本を並べてみました。
私も安いので買いましたが全然読んでいません。(笑)
眺めて雰囲気を見るだけで十分です。まあ、これもKindleの楽しみ方と言う事で。
nice!(2)  コメント(0) 

「真実の日米開戦 隠蔽された近衛文麿の戦争責任」 倉山満著 を読む [歴史の真実・陰謀論]


真実の日米開戦 隠蔽された近衛文麿の戦争責任
倉山先生の近衛文麿に関する本です。


近衛文麿に関しては、以前「大日本帝国を滅ぼしたのは、近衛文麿だ! 「嘘だらけの日中近現代史」 倉山満著 を読む その3」(http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2016-07-16)を紹介しましたので、こちらも読んで欲しいのですが、その内容を簡単にいうと、

近衛文麿とその側近が、日本を支那事変の泥沼に引きずり込み、さらに対米開戦へと導いた

という事です。
ただし、近衛がソ連のスパイであったか否かは、状況証拠しかないので倉山先生は断言していません。

この本は倉山先生の本のいつものスタイルで、単に近衛文麿の言動を書いているだけではなく、時系列で日本及び各国との関係、日本国内の状況に関しても分かりやすく書かれています。これによって、どのような国内情勢、対外情勢の時に、近衛文麿が何を言っていたか、何を行ったかを理解することができます。

ちなみに、倉山先生は、「ファシズム」とは一国一党の事で、近衛文麿の進めた大政翼賛会は、一国ゼロ党なのでファシズムではない、と書いています。現在の中国こそ共産党の一党独裁で典型的なファシズム国家ですね。後は旧ソ連。しかし、日本の歴史学会では、「大人の事情」でこの定義は使えないそうです。(-_-;

●対米戦争について
なぜ戦前の日本はアメリカを相手に、負けるに決まっている戦いをしてしまったのか。
戦後に生れて強い軍事大国アメリカしか知らない私たちは、普通にそう思います。倉山先生もそうだったようです。しかし、米国が軍事大国になったのは日米の戦争が始まってからです。開戦当時は、国力の差はありましたがアジアの戦力で見れば日本の方が強かったのではないかと思います。
また、戦争は国力だけで決まるものではありません。日本から見ても小国であるベトナムはアメリカに勝っています。その理由を倉山先生は、以下の2つだと書いています。

①米国と対抗していた大国ソ連の後ろ盾があった。
②インテリジェンスの勝利。プロパガンダによって、世界中に「残虐なアメリカ」を印象付けて、アメリカへの非難声を上げて国内の厭戦感を高めた。


①に関して、大東亜戦争で日本はアジアでは単独で大国である米国、英国、ソ連の3国すべてを敵にまわしました。
②に関しても、ソ連のスパイの暗躍を許し、中国にはプロパガンダされまくっていました。このソ連のスパイによって近衛の側近も米国のルーズベルトの側近も真っ赤っかになっていたようです。
日本も日露戦争の時には、インテリジェンスの分野で陸軍の明石元二郎が活躍して勝利に導いた過去があるのにどうなってしまったのでしょうね。
そして、現在も韓国、中国に「南京大虐殺」だの「従軍慰安婦」だのプロパガンダされまくっています。インテリジェンス戦も戦争です。戦前のように「分かる人は言わなくても分かってくれる」などという日本的な考えは世界には通用しません。きちんと大規模な予算付けて、全世界に向けて正しい情報を継続的に発信しなければダメです。安倍さんよろしくお願いします!

ソ連の活動に関して言うと、その赤化の波は陸軍や官僚にも押し寄せていたようです。陸軍の中では、石原莞爾、武藤章、梅津美次郎や統制派のメンバーが統制経済を唱えていて、証拠は無いものの疑惑を持たれていたそうです。この当時、表面上は天皇陛下バンザイを叫んでいるけれど赤化していた軍人が多くいたようです。

*悪いのはルーズベルト
これまで、日米開戦は日本が一方的に悪かったと言われていますが、本当の悪者は米国大統領のルーズベルトでした。
開戦前のアメリカは、フィリピンに植民地を持ってはいましたが、中国に関してはまったく無関係です。米国としては、海の向こうの日本に対して戦争を行う理由はないはずです。その当時、米国は日本には石油を売り、中国には武器を売る死の商人をやっていました。それにもかかわらずルーズベルトは、日本の中国での戦いにちょっかいを出してきました。

さて、日本を日中戦争の泥沼に引きずり込んだ近衛文麿ですが、なぜか最後の最後になって、日米開戦の回避に動きだしました。
昭和16年の日米交渉の流れです。
・第三次近衛内閣で近衛文麿は突然、日米開戦回避に動き外相の松岡洋右が必死に奔走する。
・ルーズベルトは、「松岡が外相である内は交渉できない」と松岡の罷免を要求。
・7月16日:それを受け、近衛は松岡外相を罷免する。
・7月25日:それにもかかわらず米国は在米日本人資産を凍結する。さらに戦争当時者でもないのに日本の南部仏印進駐を止めるように要求。(日本としては、日支事変の解決を阻んでいる蒋介石の外国からの援助ルートを絶ち切る事が重要だった)
・7月28日:南部仏印に進駐。(交渉の駆け引き上やむを得ない)
・8月1日:米国は石油を禁輸する。
・8月7日:近衛首相がルーズベルトと直接交渉を行いたい旨をハル国務長官に伝える。ハルの反応は肯定的。
・9月3日:米国から日本軍が中国大陸から引き揚げたら会うとの回答。
・9月6日:御前会議開催。10月で交渉を打ち切って対米開戦の結論。
・10月2日:グル―駐日大使が日米会談拒否を通告。
・10月14日:ソルゲ事件が発覚して内閣総辞職。東條英機が後継となる。
支那事変勃発当初から隔離演説で日本を病原体呼ばわりし、数々の挑発的言辞と経済制裁。そして最終局面での不真面目な態度。以上から判断できることは、ルーズベルトは日本と戦争をやりたがっていました。その理由は、ルーズベルトが狂人だったからです。ルーズベルトがソ連のスパイだと断定できない以上、狂人だったからと断ずるほかありません。
もちろん、狂人とは医学的な意味ではありません。政治的な狂人です。
米国の主張する「日本は中国から出て行け」という主張は米国に対して「ハワイをカメハメハ王朝に返せ」あるいは、「奪った土地をインデアンに返せ」というくらい承服できない要求です。日本としては飲む事はできません。

日本は、アメリカから石油を止められたから戦争を行ったと言われています。しかし、アメリカ領のフィリピンには石油はありません。あるのは、オランダ領のインドネシアとイギリス領ブルネイです。後知恵で考えれば、英、蘭とだけ戦争をして米国を無視していれば良かったのです。
実際の大東亜戦争で日本はオランダを九週間で負かしていますし、イギリスにしても、たったの二ヶ月で片付けてしまいました。アメリカさえ相手にしなければ、アジア、イギリス、オランダなど大日本帝国の前には、ものの数ではなかったのです。
日本には米国と戦争する理由はありませんが、893のような米国が執拗に因縁を付けてきます。彼らの常套手段で、いろいろと挑発して最初に殴らせるという方法です。米国の国民は、第一次大戦で懲りているので、戦争には反対ですし、ルーズベルトは若者を戦地に送らないという公約で当選しているので、日本が米国本土であるハワイを爆撃でもしなければ自らは参戦できない状況です。(植民地のフィリピン攻撃では無理でしょう)

それでは、何故日本はアメリカとの開戦に踏み込んだのでしょうか?
倉山先生は、当時の日本政府、官僚がみんなポジショントークしていたからだと書いています。

陸軍:支那事変を解決したいが、英国が蒋介石を援助しているので長引いている。英国との戦いは不可避だ。
海軍:米英は一体なので、イギリスを敵に回したらアメリカが出てくる。
陸軍:だったら、アメリカと戦うまでだ!
実際には、米英は全然一体ではないのですが、その正論が通らなくなっています。
たまには良識派がいて、宇垣一成はアメリカなど無視してイギリスと話をつければいいのだと頑張ったのですが、そういう正しいことを言う人は葬り去られます。
陸軍と海軍はそれぞれ陸軍省、海軍省という省の官僚です。大蔵省から予算を付けてもらえなければ装備も補充できません。ですので、お互いに予算を取り合う敵なのです。
中国(北支)、ソ連は陸軍の縄張りです。しかし、蒋介石を支援している英・米は海軍の縄張りです。陸軍が蒋介石への支援を切るために英・米と戦う事になれば、海軍としては陸軍に予算を取られてしまいます。海軍としては、長年米国を仮想敵国として予算を取ってきましたので、いまさら米国とは戦えないとは言えません。
しかし、海軍としては、ここで戦えないことを理由に対米開戦不可を押しきれば、嘘つき且つ無能者の烙印を押されます。今後、予算を削られるのは必定です。だったら、アメリカと戦って勝つことに活路を見出す。こうした組織防衛の論理で、対米開戦に踏み切ったのです。
何と、日米開戦は、海軍省というお役所のメンツのために行われたという事になります。しかも、フィリピンで艦隊決戦というこれまでの海軍の方針を変えて、米国の望み通りに米国の領土であるハワイの真珠湾を奇襲します。
山本五十六はスパイだろ! と思いますが、倉山先生は学者なので決定的な証拠がないので保留という立場をとっています。
東京裁判で、陸軍だけ悪者で海軍の戦犯が少ない事の説明ができてしまいますね。

何故、倉山先生はこの本を書いたのだろうと考えました。
近衛文麿と安倍首相を重ね合わせて見ているのか、あるいはトランプとルーズベルトをオーバーラップさせているのか、大日本帝国と北朝鮮を重ねているのか...。
みなさんも是非読んでみて下さい。

倉山先生の本に関しては、以下もご覧ください。
・中国五千年のプロパガンダを暴く!「嘘だらけの日中近現代史」 倉山満著 を読む その1
・満洲事変は侵略ではない! 「嘘だらけの日中近現代史」 倉山満著 を読む その2
・日本は朝鮮人のために世界を敵に回した! 「嘘だらけの日韓近現代史」 倉山満著 を読む
・織田信長はスティーブ・ジョブズだ! 「大間違いの織田信長」 倉山満著 を読む

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


倉山満が読み解く 太平記の時代―最強の日本人論・逞しい室町の人々嘘だらけの日英近現代史 (扶桑社新書)嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書)嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書)嘘だらけの日韓近現代史 (扶桑社新書)嘘だらけの日露近現代史 (SPA!BOOKS新書)

nice!(1)  コメント(0) 

日本は朝鮮人のために世界を敵に回した! 「嘘だらけの日韓近現代史」 倉山満著 を読む [歴史の真実・陰謀論]


嘘だらけの日韓近現代史 (扶桑社新書)



倉山先生の「嘘だらけの~」シリーズの日韓の近現代史に関する本です。
韓国に関して論じる時には必読の書だと思います。

この本の「はじめに」の冒頭に、
一昔前に〝日韓〟などと銘打った本を書けば、「韓国のイヌ、手先」「右翼」「軍国主義者」「ファシスト」「アジアのヒトラー」「人類の敵」などと石を投げられ、(後略)
と書いてあり、そう言えば韓国は1987年まで独裁政権であった事を思い出しました。その当時、韓国と言えば「クーデター」、「戒厳令」というような言葉が連想された時代です。韓国は、平成が始まる頃までそのような政治状況だった事は押さえておかなければなりませんね。

さて、倉山先生は朝鮮半島史に関する文献を渉猟することで韓国人の思考回路を調べて以下の法則を見出しました。
1.頭の中がファンタジー
2.軍国主義でないと正気を保てない
3.反日を言っていないと親日になってしまう
この3つを押さえておきましょう。詳しくは本書を読んでみて下さい。

2010年、当時の仙谷官房長官が韓国に謝罪しようとした時に、倉山先生は以下のような倉山談話をブログで発表しました。
満洲事変で、私達日本人は拉致された朝鮮人の人権を守るために、世界中を敵に回し、最後は国を焦土としても戦い抜きました。両国友情の証に褒めてください。 支那事変では、韓国人の皆様は本当によく協力してくれましたね。あなたたちがそこまで中華帝国を大嫌いだとは知りませんでした。忘れないよう、感謝いたします。
大東亜戦争中は、日本人の名前を名乗らせないのは差別だとか、兵役の義務を与えないのは差別だとか、同じ帝国臣民としての権利を認めないのは差別だとの声に、こたえるのが遅すぎたようです。しかも改革の速度が遅すぎました。心より謝罪いたします。(後略)
この本の中で、この談話の内容を詳しく説明しています。

朝鮮は、白村江の戦の時代から(それ以前からか?)現在まで基本的に中国の属国で、反日国家でした。その中で唯一、日本統治時代だけ親日になっていました。統治時代は、日本人として大東亜戦争を一緒に戦いました。しかし、日本が敗戦になった途端、第三国人として傍若無人の振る舞いを始め、日本人の土地を奪い取り、強奪、強姦の限りを尽くしたのでした。
(これに関しては、http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2016-08-03)も参考にして下さい。

戦時中まで日本人として同化していた韓国人は、敗戦後に独立国として立ち上がるためには、反日を国是とするしかなかったという事です。しかし、戦時中は日本人と戦争を戦い、戦勝を一緒に喜んでいた人たちです。朝鮮人で実際に、反日活動を行っていたのは、北朝鮮の金日成です。韓国人が反日を叫ぶほど北朝鮮の金日成を称え、持ちあげる事になります。倉山先生は、それで良いんですか? と問うています。

●満洲事変について
満洲は清朝の父祖の地ですが、中国にとっては化外の地で清国滅亡後は、現地の匪賊が暴れ回る無法地帯でした。その地で日本人居留民(その多くが朝鮮人)が生命の危機にされされていました。その度に現地の関東軍が出動して対処していましたが、親中派の日本政府は何の根本対策も打ちません。その打開策として石原莞爾が中心となって、満洲事変を起こして満洲の治安の維持を図り対ロシアの緩衝地帯としました。

●安重根の伊藤博文暗殺
伊藤博文は親韓派で政府内の即時併合派を押さえていましたが、安重根に暗殺されました。
伊藤は自分を撃ったのが朝鮮人だと知り、「俺を撃ったりして、馬鹿な奴だ」と呟いたそうです。これが引き金となって大韓帝国は日本に併合されました。
安重根の高潔な人柄を褒めたたえる人が多いですが、
後先を考えない善意は、何の意味もないどころか、しょせん愚行にすぎません。
という事になります。
朝鮮半島に莫大な投資を行い、インフラ整備を行い、学校(帝国大学まで作った)を作ってハングルを普及させて教育を行いました。しかし、その結果が感謝もされず1,000年先まで恨まれるとは、一体何をやっていたのか?と問わざるを得ない事です。
台湾のようにやった事を感謝されるような民族にだけ誠意を持った対応を行うべきでした。

●明成皇后の虐殺
李朝の明成皇后は王宮で日本人浪人に暗殺されました。倉山先生は、
「お褒めいただきありがとう、礼には及ばん」と言ってあげるのが正しい返答です。(中略) 韓国人民を弾圧し続け、搾取の限りで私利私欲を貪り、事あるごとに国を売るようなことばかりしていたのですから。明成皇后こと閔妃こそ、日韓人民共通の敵です。「人を殺すのは良くない!」というような、当時の李氏朝鮮にはまったく存在しない価値観でも持ち出さなければ、閔妃殺害を指弾することは不可能でしょう。韓国人の立場に立てば、閔妃はドイツ人におけるヒトラーのようなものです。
と書かれています。この時宮殿を襲撃したのは、日本軍守備隊、朝鮮親衛隊、朝鮮訓練隊、朝鮮警務使で、日本人単独ではありません。本当に誰が殺したかは分かっていないようです。

●ハングルについて
李氏朝鮮の第四代世宗大王がハングルを制定しました。
我が国の語音は中国とは異なり、漢字と嚙み合っていないので、愚かな民たちは言いたいことがあっても書き表せずに終わることが多い。予はそれを哀れに思い、新たに二十八文字を制定した。
というのが始まりで、日本統治時代に普及させるまでは、女、子供が使う文字として卑下されていて普及しませんでした。

●秀吉の朝鮮出兵
戦国時代を統一した秀吉は、ポルトガル、スペインからの情報で世界もまた戦国時代であると理解しました。秀吉は、対明征伐のために朝鮮を通ろうとしただけで「朝鮮出兵」という意識がありませんでした。戦国時代を勝ち抜いた秀吉時代の日本の軍事力は、当時としては世界でもトップクラスであったと言われています。下手をすると本当に明を滅亡させた可能性もありましたが、前線の大名達が戦の目的を理解できずにやる気が無かったので、うまく行かなくて良かったです。たとえ明を滅ぼしたとしてもその後の混乱の治安維持の方が大変でしょうから。
ついでに書くと、徳川時代に日本が鎖国をできたのは、日本が軍事大国だったからです。軍事力がなければ自分達が鎖国しようとしても、軍艦がやってきて侵略されて終わりです。回りの国が「良い人達」で無い以上、鎖国も非武装中立もあり得ません。
ちなみに、「中立」とは両方の味方ではなくて、両方の敵になる事です。従って、非武装で中立はできません。

●創氏改名について
日本は創氏改名を強制していません。朝鮮名のまま国会議員や陸軍中将にまでなれるのに「創氏改名の強制」があったというのは何なのでしょう。現在、「創氏改名の強制」などしていないのに、なぜ在日の人たちはは通名を使用するのでしょうか?

最後に一つだけ。過去の歴史を見ると、韓国は常に強い国にすり寄っています。清が強い時には清、ロシアが強い時にはロシア、日本が強い時には日本です。そして今は中国の力が強いから中国にすり寄っています。

書きだすときりが無いので、ぜひ倉山先生の本を読んで下さい。

「嘘だらけの日中近現代史」に関しては、以下もご覧ください。
・中国五千年のプロパガンダを暴く!「嘘だらけの日中近現代史」 倉山満著 を読む その1
・大日本帝国を滅ぼしたのは、近衛文麿だ! 「嘘だらけの日中近現代史」 倉山満著 を読む その3

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ





倉山満が読み解く 太平記の時代―最強の日本人論・逞しい室町の人々嘘だらけの日英近現代史 (扶桑社新書)嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書)嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書)嘘だらけの日韓近現代史 (扶桑社新書)嘘だらけの日露近現代史 (SPA!BOOKS新書)

nice!(2)  コメント(0) 

広島での不思議な体験 (2017年) [旅行]

今回は、広島で経験した不思議な話を紹介します。
最初のおことわりしておきますが、今回の旅行で泊ったホテルはとても快適で、以下に書くような不思議な体験はありましたが、ホテルや部屋で恐怖体験やいやな体験はしていません。
今後、もし広島に行く機会があればまた同じ部屋に泊りたいと思っているくらい快適でした。

IMG_3334.PNG
今回の旅行の写真の整理やブログが書いている時に、「ホテルに何時に着いたか」、「何時に食事に行ったか」を調べるために、iPhoneに入れてあるトリップアドバイザーのソフトにあるタイムラインを使っています。

例えば、左に示すような感じで表示されます。
スマホを持って移動すれば、内蔵されているGPSのデータと地図データを使って、目的地への到着時間と出発時間が記載されています。

表示したのは、11月27日(月)の旅行の出発した日のタイムラインです。

それぞれのポイント、例えば「本川越駅」をクリックすると、「6:09~6:22」と表示されて滞在時間が分かりますので、後で確認する時にはとても便利です。

ただし、ご存じのように現状のGPSの精度はあまり高くありませんので、左の例で言うと「出雲大社前駅」の所に、
「こちらを訪れましたか?」と出ていますが、このように確認してきます。
「× いいえ」を押すと、付近のお店やスポットが出て来るので選択して正しい場所を入れる事ができます。

IMG_3299.PNGさて、ここからが本題です。

左のタイムラインを見て下さい。
これは、広島のホテルに泊まった次の日のタイムラインです。
この下にもまだ続いています。

「あれ? 原爆ドームは行っていないけどな~」と思って時間を見てみると、「0時30分~1時03分」となっています!
これには驚きました。というのは、この日スマホを充電器につないで0時30分に寝ていたからです。
つまり、タイムラインに出ているのは私が寝ている間の行動と言う事になります。

他の場所と時間をまとめたのが、下の表です。
広島に行った事がない方は、土地勘が無いと思いますので、Google Mapに地図に場所を黄色いラベルを貼っておきました。
ご覧のように結構広い範囲で移動している事が分かると思います。
(見にくい場合は、クリックして拡大して下さい)
gazou.JPG





表の滞在地を見ると「原爆ドーム」が多いですね。

最初は、私が寝ている間に徘徊オヤジになったのか? と思いました。(笑) しかし、11月下旬の寒い時期に、ホテルの部屋着で出かける事も考えにくいし、着替えを行った形跡もありません。また、最近は普段でもスマホを持っていくのを忘れる事が多いのに、徘徊する時にきちんとスマホを持って行ったとはどう考えてもあり得ないです。(^^)

それでは、誰かがスマホを持ちだして私が起きる前に戻しておいたのでしょうか? 私が途中で起きる可能性もありますので、それも考えにくいです。

一番考えられるのは、この場所がGPSの衛星の電波が切り替わりやすい場所で、その切り替わりの誤差が移動した事になって表示された、という仮説でしょうか。
ただし、少し前に、原爆ドーム付近で夜中にポケモンGOをやっている事が話題になった事がありますが、GPSの誤差の件はあまり話題になっていないので、その仮説もよく分かりません。

とにかく不思議な体験ですね。
近いうちに、また同じホテルに泊まって再現実験をしてみたいものです。
nice!(5)  コメント(0) 

周蔵手記第三弾! 「日本皇統が創めたハプスブルク大公家」 落合莞爾著 を読む [落合莞爾]


日本皇統が創めたハプスブルク大公家  國體ネットワークから血液型分類を授かった陸軍特務 (落合・吉薗秘史3)

落合先生の周蔵手記の第三弾です。

いよいよ吉薗周蔵氏の草としての初めての仕事である渡欧の詳細と佐伯祐三との関わりが書かれています。
そして、第Ⅱ部では日本皇統とハプスブルク家の驚きの関係が明かされています。

●周蔵手記の概要
*第一時大戦中の大正5年(1916年)23歳の周蔵氏は血液型分離法取得のため、同じ上原勇作配下の石光真清と共に渡欧して敵国のウィーンに行きました。
・シンガポール経由でシドニーに入り、石光真清を待つ。偽名は久原鉱業技師武田蔵之丞。
・石光とシドニーから船に乗ってアメリカ大陸東岸を北上してロンドンに着く。道中、同行の石光から草としての心構えと諜報技術を学ぶ。ロンドンから欧州に入り、同じ上原配下の明石元二郎が欧州に張っていたネットワークを使ってウィーンに行く。
・ウィーン大学医学部のカール・ラントシュタイナー教室に潜入して血液学の研究成果を取得する。
・シュタイナーの助手のシーレーを5,000円+1,000円(エゴンシ―レの絵の代金)で買収する。(現在の貨幣価値で約5,000万円)
・その後、ドイツに入って呉教授の紹介状を持ってケルン大学のクレペリン教授を訪ねるが会えなかった。その後、行きと同じ経路を使って帰国する。
・帰国後、呉秀三博士や額田兄弟、式場などの医師に報告する。
・若松安太郎の紹介で、後藤新平の草である藤根大庭を紹介してもらう。
・17歳の薩摩治朗八が敵国である欧州に行って来た周蔵に興味を持ち、付きまとわれる。
・父の林次郎とケシの栽培を継続しているが、表看板を作るために中野に精神カウンセラーを行う「救命院」を開く。
・上原勇作から本願寺に行くように指示を受け、本願寺の草である佐伯祐三が美術学校へ入学できる道を作る事を頼まれる。佐伯の任務は社会主義者の調査。
・美術学校は海軍の縄張りなので、若松安太郎を通して山本権兵衛に頼み了承を得る。
・佐伯、周蔵両方のアリバイ作りのために救命院の診察日誌を書くことにする。
・薩摩から徳田球一を紹介される。その後、救命院に佐伯、薩摩、徳田の三人が入り浸ることになる。

●石光真清の教え
絶対に1人の人物に傾倒することをしないように
・誰でも人間である以上、自分を第一にするから、いかなる人物も確実ということはない。だから一人の人格を絶対視してはならない。これは至言ですね! 誰に対しても有用な教えだと思います。

●明石元二郎の功績
・明石は、日露戦争の前にロシア公使館付武官として赴任し、開戦後はスェーデンのストックホルムでロシアの後方撹乱を行い、日露戦争を勝利に導いたと言われています。
・明石は、陸軍の100万円(約80億円)の予算を使ったと言われていますが、この本によると実はその10倍の1,000円(約800億円)の資金を本願寺の大谷光瑞から得ていたという事です。この厖大な資金によってレーニンなどを動かしてロシア国内の厭戦感を煽って日本を勝利に導いたのですが、明石は周蔵氏に、以下のように言ったそうです。
し、ロシアが講和に踏み切らなかったら、戦争は長引き、おそらく日本は悲惨な状態で負けたであろうと云われた
そして、今度の戦争(大東亜戦争)は「長引いて」しまったという事のようです。
ロシアは、日本海海戦でバルチック艦隊を失ったとは言え、国内に攻め込まれたわけではありませんので、負けを認めずに戦いを続けていた可能性は十分にあります。
明石の後方撹乱による国民の厭戦感情の高まりは効果があったと思いますが、やはり講和させるという大きな力が働いたのでしょうね。

●佐伯祐三
「ニューリーダー」連載時は、落合先生が佐伯関連の記載をピックアップして書いていましたが、実際には国事に奔走していた周蔵氏が佐伯に関わっていたのはほんの一部だと思います。
・諜報活動を行う「草」には表看板が必要です。藤田嗣治のように画家という大きな看板を持っている人は楽ですが、当時の佐伯にはそのようなものが無いため、本願寺がその看板を作るために協力して欲しいと周蔵氏に依頼してきました。
・周蔵氏には、ケシの栽培という大きな裏の仕事がありますが、表看板がないため苦労します。それが無いと、まず近所の人や親戚など接触のある人たちに怪しまれます。周蔵氏の師匠である石光真清は、世田谷に特定郵便局を開いたそうですが、局長が留守にするとかえって目立つため失敗だったと周蔵氏に教えています。そのため、周蔵氏は、救命院という精神カウンセラーの診療所を開く事にしました。そして、佐伯祐三をそこの患者として診療日誌を書くことで、佐伯と周蔵氏両方のアリバイ作りを行いました。
・佐伯は、本願寺系の光徳寺の次男としての立場を強く意識していました。寺は兄が継ぐので、次男の自分は画家になって金を儲けて有名になる事で兄に対抗しようとしていたようです。
「わいは 結核やねん。よって、そう長くは生きられへんねん」という。
「画家になろうと思うが、なにより それで金をもうける事や。画家でのうてもとにかく 武者小路さんみたいになるのが エエと思う」と云う。
現実、兄が寺の後取りであり、「自分は しょうもない立場やねん」という。
・佐伯祐三が本願寺の諜報活動を行っていたというと唐突な感じを受けると思いますが以下のような事情のようです。
室町時代から戦国諸侯の中で教線を広げてきた本願寺は、それ自体が封建諸侯のようなものだから、忍者を使っていた。(中略) 父の祐哲は、浄土真宗の僧侶でありながら、山村をめぐって加持祈祷と職業斡旋の事業をしていたし、兄の祐正は西本願寺法主の大谷光瑞の側近であった。ようするに、祐三の父兄がある種の本願寺忍者であったことは間違いないのだが、詳細はここでは略する。
・また、佐伯はしばしば10円(現在の8万円くらい)の借金を要求したそうです。
当時の十円は今なら八万円ほどの大金であるから、当時これほどの金額を持ち歩いている人は少ない。
現在でも、知り合ったばかりの人に8万円貸してくれと言われてすぐに貸せる人は居ないと思います。(笑) これ以降、周蔵氏は佐伯からしばしば借金を依頼されますが、返したという記載はありません。


さて、第Ⅱ部は、「欧州に渡った北朝皇統」となっています。
落合先生が書く歴史は、「國體ワンワールド史観」に基づいています。「國體ワンワールド」とは、ウバイド人の末裔が構成する国際的な秘密勢力の事です。

この本で落合先生は、欧州に渡った皇統は、3系統あると書いています。
(1)欧州大塔宮:護良親王の王子・王孫が入欧。ベルギー皇家、オランダ王家がこれに当たる。
(2)欧州後南朝:欧州大塔宮の渡欧に随従した後南朝の王統及び南朝武士の一統。一部はヴェネツィアでワンワールドの「黒い貴族」に加わり、ローマ・カトリック勢力に潜入した。
(3)欧州北朝:新持明統の光明の孫(栄仁親王の王子治仁王)が1400年前後に渡欧してハプスブルク家に入り、その子フリードリッヒⅢ世が神聖ローマ帝国皇帝になる。

先生のこれまでの著書で、欧州大塔宮は馴染みがありますが、今回、新たに(3)の「欧州北朝」が加わりました。
これに関しては、先生じしんも以下のように書いています。
数か月も前のわたしなら、考察の対象とするのをしばらく躊躇したと思われるものである。 ところがここ数カ月、(中略) ワンワールド史に関する理解が飛躍的に進み、「ハプスブルク=欧州北朝」説にさしたる心理的抵抗を感じなくなった。
と書いてあるくらいの内容です。したがって、そこまで理解が進んでいない私としては、コメントができません。(^^)

しかし、周蔵氏が大戦時に敵国のウィーンに潜入して血液型分離法を無事に獲得して帰ってくる事は、普通に考えるとあり得ないと思います。先生が書くようによほど強力な国際的な組織の力がなければ不可能であった事は事実だと思います。

みなさんもぜひご一読を!

【落合先生の本に関してはこちらもどうぞ】
・周蔵手記第二弾! 「國體アヘンの正体」 落合莞爾著 を読む
・「吉薗周蔵手記」が暴く日本の極秘事項」 落合莞爾著 を読む
・落合秘史はここから始まった! 『天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真実』 落合莞爾著 を読む
・「天皇とワンワールド」 京都皇統の解禁秘史 落合莞爾著 を読む
・「欧州王家となった南朝皇統」 落合莞爾著 を読む
・現皇室は南朝の末裔だ「南北朝こそ日本の機密」 落合莞爾著 を読む
・「日本教の聖者・西郷隆盛と天皇制社会主義」 - 版籍奉還から満鮮経略への道 落合莞爾著 を読む
・「明治天皇“すり替え”説の真相: 近代史最大の謎にして、最大の禁忌」 落合莞爾、斎藤充功著を読む
・孝明天皇、大室天皇の真実! 明治維新の極秘計画 ――落合秘史Ⅰ 落合莞爾著 を読む
・ユダヤとは何か? 落合先生の最新刊、 金融ワンワールド 落合莞爾著を読む
・甘粕正彦もユダヤ? 上原勇作の特務、吉薗周蔵の手記にみるユダヤ 落合莞爾著
・「と学会」の本としてどうなの? トンデモ ニセ天皇の世界 と学会 原田実著
・乾隆帝の秘宝と『奉天古陶磁図経』の研究 落合莞爾著 を読む
・マスコミの報道は疑ってかかれ! 「ドキュメント真贋」 落合莞爾著 を読む

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
「吉薗周蔵手記」が暴く日本の極秘事項 解読! 陸軍特務が遺した超一級史料 (落合・吉薗秘史I)活字に出来ない《落合秘史3》 南朝天皇・北朝天皇の機密~明治天皇すり替えの極秘計画 <DVD> (DVD 活字に出来ない落合秘史)天皇と黄金ファンド 古代から現代に続く日本國體の根本ワンワールドと明治日本 (落合秘史)明治維新の極秘計画 「堀川政略」と「ウラ天皇」 (落合秘史)京都皇統の解禁秘史 天皇とワンワールド(国際秘密勢力)金融ワンワールド 地球経済の管理者たち南北朝こそ日本の機密 現皇室は南朝の末裔だ (落合秘史)日本教の聖者・西郷隆盛と天皇制社会主義 —版籍奉還から満鮮経略への道― (落合秘史)活字に出来ない落合秘史2 金融ワンワールド~天皇と黄金ファンドの秘密 (<DVD>)明治天皇“すり替え”説の真相: 近代史最大の謎にして、最大の禁忌欧州王家となった南朝皇統 (落合秘史)京都ウラ天皇と薩長新政府の暗闘 (落合秘史)活字に出来ない《落合秘史》 日本人が知るべき「國體」と「政体」の秘密 (<DVD>)国際ウラ天皇と数理系シャーマン 明治維新の立案実行者 (落合秘史)奇兵隊天皇と長州卒族の明治維新 (落合秘史)
nice!(6)  コメント(0) 

周蔵手記第二弾! 「國體アヘンの正体」 落合莞爾著 を読む [落合莞爾]


國體アヘンの正体  大日本帝国を陰から支えた「天与のクスリ」 (落合・吉薗秘史 2)

この本は、落合先生の周蔵手記の第二弾です。
2017年8月4日発売ですが、私は神保町の書泉グランデの先行発売の時に買ったので、7月28日に入手して早速読みました。

その割に紹介が遅れてしまいました...。

<吉薗周蔵氏について> 前回の記載より・・・
この吉薗周蔵氏は、大正元年18歳の時に当時の陸軍中将(最終的には、元帥陸軍大将となる)上原勇作の特務となります。諜報というと陸軍中野学校を連想しますが、中野学校の創設は昭和12年ですので、それよりも25年以上前の話になります。また、周蔵氏は陸軍に所属していた訳ではなく、民間人として上原勇作付き特務となって上原勇作からの指示で動いていました。

上原勇作は、一般には陸軍大臣の時の「二個師団増師」問題で大正政変につながった事ぐらいしか知られていませんが、陸軍大臣、参謀総長、教育総監の陸軍三長官と言われている重職をすべて経験している実力者です。これは、上原勇作の他には杉山元しかいません。周蔵手記によって、大正から昭和の時代、この上原勇作が陸軍を裏から動かしていたことが分かりました。

その吉薗周蔵氏ですが、明治27年に宮崎県西諸縣群小林村に生まれます。周蔵の父林次郎は、公家の名家正三位である堤哲長(つつみあきなが)とギンヅルの間に生まれた子ですので周蔵氏はその公家の血を引いています。

さて、この本で落合先生が強調しているのが、人類にとって重要なものが「金(Gold)」と「罌粟(ケシ)」であるという事です。
罌粟はほんらい人間にとって至宝であるにもかかわらず、その効用ではなく恐ろしい中毒性のみを強調されてきました。
たしかに清朝末期の中華社会におけるアヘン耽溺は見るに忍びないものがあるが、万物すべて、大いなる効用の半面に同規模の副作用をともなうのが自然の理で、百利あるものに必ず五十を超す害があることは、かの原子力の平和利用を見ただけでも容易に理解せねばならぬ。
先生があげている原子力に限らず、私たちが病気になった時に飲む薬にしても、必ず効用の他に副作用があります。薬品メーカーに勤めている知り合いは、「薬はみんな毒だから飲むな!」とまで言っていました。
いずれにしても、罌粟(ケシ):アヘンに関しては、その効用(鎮痛、延命、多幸感など)を述べることなく副作用の悲惨さだけを主張しているのが、現在の状況です。そして、その悲惨な副作用にしても、すでに対応処置については分かっているようです。

この本を読み始めて驚くのが、これまで「ニューリーダー」で読んでいた周蔵手記での知識をはるかに越えてアヘンに関する記載が多い事です。これは、「ニューリーダー」では落合先生が読者の事を考慮して多くの部分を削っていたからだそうです。
これを読むと、周蔵氏は上原勇作の特務になってから最初の頃は、罌粟の栽培に没頭していた事がわかります。

この本に書かれている周蔵氏の動きを見てみます。

・上原勇作から罌粟(ケシ)の栽培を命じられる。
・東亜鉄道学校に籍を置き、熊本医専の薬学部麻薬掛に勤務する。
・親友の加藤邑(むら)と同居する。加藤は呉秀三の直弟子でハンセン病に罹患していた。
・加藤邑からアヘンに関する知識を得る。
・上原勇作、二個師団新設の要求が拒否され、単独辞任して西園寺内閣を総辞職に追い込む。
・上原、肺壊疽で入院したが、周蔵氏が持参したケシ粉で回復する。
・周蔵氏は父の林次郎(堤哲長の子)と罌粟の栽培に従事する。
・罌粟栽培のため、北海道(函館)を訪れる。若松安太郎、池田庄太郎と懇意になる。
・若松安太郎から北海道で罌粟の栽培を提案される。
・加藤から血液型分離法の知識を得てその研究を上原に具申する。
・加藤邑死去。
・貴志彌次郎中佐と初対面。
・大本教の渡辺ウメノからケシに関する書物と延命用の黒罌粟の種子をもらう。
・武者小路実篤の「新しき村」の土地探しを頼まれる。
・北海道の稚内、青森、山形で罌粟の栽培を行う。
・上原勇作から「軍に属する気はあるか?」と問われて断わり、上原の「草」として生きる事を決意する。
・血液型分離法取得のための渡欧に備えて、呉秀三の元で医学訓練を行う。


その他、個人的に気になった記載は、以下の部分です。( )内は私の注釈
池田庄太郎(周蔵氏の岳父)とギンヅル(周蔵氏の祖母)は家系で繋がっていたので、その家系関係を池田チヤ(周蔵氏の義妹)が教えてくれたが、驚いたことに、わたし自身もそれに出てきた。つまり、わたしと吉薗周蔵は赤の他人ではないのである。
周蔵氏が記載した「草の心得」です。
信用はできても全てを話してはいけない。六割で止めること。
金で済むことは金で片づける。
云おうと思ったら まず口の中で云ってできるだけ収めること。
然し、聞くときは残らず聞くこと。
基本的に実行は一人ですること。
商人を信用しないこと。
落合先生はこれを読んで、自分はその正反対をやってきたことを覚って衝撃を受けたそうです。
以上がⅠ部の内容です。

Ⅱ部は「アヘン概論」として、アヘンの歴史や関連情報が書かれています。落合先生の本は、実はこの後半部分にその後の重要テーマになるような内容が書かれている事が多いので注意が必要です。その中で私が気になったのが、以下の記載です。
「周蔵手記」の「別紙記載」には、
①後藤新平は上原勇作と組み、頭山満を通じて使晙した玄洋社員に、原敬を暗殺せしめた。
②後藤は正力松太郎によって暗殺された。
とある。これは周蔵の知見であって真相は分からない。

この本は、まだまだ周蔵手記のさわりの部分です。次刊では、いよいよ周蔵氏が血液型分離法取得のため渡欧する内容になります。

みなさんもぜひご一読を!

【落合先生の本に関してはこちらもどうぞ】
・「吉薗周蔵手記」が暴く日本の極秘事項」 落合莞爾著 を読む
・落合秘史はここから始まった! 『天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真実』 落合莞爾著 を読む
・「天皇とワンワールド」 京都皇統の解禁秘史 落合莞爾著 を読む
・「欧州王家となった南朝皇統」 落合莞爾著 を読む
・現皇室は南朝の末裔だ「南北朝こそ日本の機密」 落合莞爾著 を読む
・「日本教の聖者・西郷隆盛と天皇制社会主義」 - 版籍奉還から満鮮経略への道 落合莞爾著 を読む
・「明治天皇“すり替え”説の真相: 近代史最大の謎にして、最大の禁忌」 落合莞爾、斎藤充功著を読む
・孝明天皇、大室天皇の真実! 明治維新の極秘計画 ――落合秘史Ⅰ 落合莞爾著 を読む
・ユダヤとは何か? 落合先生の最新刊、 金融ワンワールド 落合莞爾著を読む
・甘粕正彦もユダヤ? 上原勇作の特務、吉薗周蔵の手記にみるユダヤ 落合莞爾著
・「と学会」の本としてどうなの? トンデモ ニセ天皇の世界 と学会 原田実著
・乾隆帝の秘宝と『奉天古陶磁図経』の研究 落合莞爾著 を読む
・マスコミの報道は疑ってかかれ! 「ドキュメント真贋」 落合莞爾著 を読む

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
「吉薗周蔵手記」が暴く日本の極秘事項 解読! 陸軍特務が遺した超一級史料 (落合・吉薗秘史I)活字に出来ない《落合秘史3》 南朝天皇・北朝天皇の機密~明治天皇すり替えの極秘計画 <DVD> (DVD 活字に出来ない落合秘史)天皇と黄金ファンド 古代から現代に続く日本國體の根本ワンワールドと明治日本 (落合秘史)明治維新の極秘計画 「堀川政略」と「ウラ天皇」 (落合秘史)京都皇統の解禁秘史 天皇とワンワールド(国際秘密勢力)金融ワンワールド 地球経済の管理者たち南北朝こそ日本の機密 現皇室は南朝の末裔だ (落合秘史)日本教の聖者・西郷隆盛と天皇制社会主義 —版籍奉還から満鮮経略への道― (落合秘史)活字に出来ない落合秘史2 金融ワンワールド~天皇と黄金ファンドの秘密 (<DVD>)明治天皇“すり替え”説の真相: 近代史最大の謎にして、最大の禁忌欧州王家となった南朝皇統 (落合秘史)京都ウラ天皇と薩長新政府の暗闘 (落合秘史)活字に出来ない《落合秘史》 日本人が知るべき「國體」と「政体」の秘密 (<DVD>)国際ウラ天皇と数理系シャーマン 明治維新の立案実行者 (落合秘史)奇兵隊天皇と長州卒族の明治維新 (落合秘史)

nice!(4)  コメント(0) 

ブルーインパルスは最高! 入間航空祭に行く (2017年) [関東]

毎年、11月3日は埼玉県入間基地の航空祭です。
昨年、一昨年は、川越の自宅のベランダで撮影してストレスが溜まったことを書きました。
(2015年:http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2015-11-04
(2016年:http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2016-11-03

そんな訳で、今年は絶対に入間基地に行って近くで撮影するんだ! と意気込ん行ってきました。
入間基地に行くには、西武池袋線の稲荷山公園がすぐ近くですが、西武新宿線だと狭山市駅から20分くらい歩く必要があります。今回は、車を本川越の駅の近くの安い駐車場に停めて西武新宿線で行きました。

8時くらいの電車で行って、入間基地には8時半頃に着きました。もうすでにかなりの人たちが来ています。
基地内には入れましたが、展示の場所は開いておらず、8時50分になってから入場できました。
開場になってから急いで行きますが、すでにほとんどの飛行機の前には何重にも人垣ができていて、なかなかクリアな撮影ができません。(--;
前にいる人は座って欲しいよな~。

それでも朝のうちは、人が少なくて歩きやすかったです。
DSCF4315.JPG
前にいる人の頭を避けながら、ある程度写真を撮る事ができました。
多用途支援機のU-4です。
DSCF4171.JPG
C-1輸送機です。大きくて、迫力があります。
DSCF4197.JPG
こちらは何台もC-1が並んでいました。
DSCF4276.JPG
亜音速の練習機T-4です。
DSCF4337.JPG
松島から来ているブルーインパルスです。
DSCF4366.JPG

いよいよ飛行展示です。「さあ、行くか!」という感じです。(^^)
DSCF4342.JPG
T-4のオープニングフライトです。
1.JPG
2.JPG
5.JPG
クリスマスツリーの形の編隊飛行です。
4.JPG
飛行点検機のU-125(上)とYS-11(下)です。
DSCF4730.JPG
C-1輸送機は絵になりますね!
DSCF4644.JPG
C-1が編隊を組んで飛んでいると迫力があります。
DSCF4812.JPG
DSCF4816.JPG
上から見ると迷彩色です。
6.JPG
ここまでが午前の部です。ブルーインパルスは午後13時過ぎからです。周りを見ると人がどんどん増えてこんな状況になっています。(これだけiPhone6 Plusで撮影)
IMG_3024.JPG
トイレ行こうと思ったら、来場する人と出る人で大渋滞でした。そのため、ブルーインパスルは中に入るのをあきらめてトイレの前で撮影です。(笑) 低空飛行の場合は建物から突然飛び出して来るので撮影は諦めましたが、それ以外は結構きれいに撮れました。
10.JPG
写真が逆さまなのではありません。背面飛行です。
18.JPG
やはり、近くで見ると迫力がありますね~。
12.JPG
13.JPG
周りの人たちと一緒に歓声をあげて楽しみました。
14.JPG
16.JPG

こんな写真も普通に撮れるんだ! という印象です。ほとんどカメラの性能まかせの撮影です。
8.JPG















17.JPG















7.JPG




























何故かこの写真だけスモークの白飛びが激しくていろいろいじってもダメでした...。
15.JPG



























2週間くらい前の天気予報では雨の予想だったので、航空祭に行くかどうか迷っていました。しかし、1週間くらい前から晴れの予報に変わったので、計画、準備をして行ってきました。
とにかくこの日はまったく雲が無く、真夏のように日差しが強かったため、暑くてまいりました。みんな日陰を求めて退避していましたね。

さて航空祭ですが、行って良かったです!
確かに、人は異常に多いです。(今年は、21万人の入場者数だったそうです) でも、ブルーインパルスのデモ飛行は、一見の価値がありますね。やはり遠くから眺めるのとは桁違いの迫力です。スモークでハートを書いたり、☆を書いたりする飛行は、周りの人たちと、すごい、すごい! ととても盛り上がりました。(笑)
でも、ブルーインパルスや他の飛行も、滑走路横の人たちがメインゲストなので、低空飛行などはそこに居なければ良く見えません。これは、来年も行かざるを得ないですね!

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
nice!(2)  コメント(0) 

北朝鮮のミサイル攻撃! 『 そのとき 』 首都・東京が被爆する朝 ベリー西村著 を読む [歴史の真実・陰謀論]


『 そのとき 』_首都・東京が被爆する朝

この本は、ベリー西村氏が1992年に見た夢を元に書いているものです。
以前は「未然の書」というタイトルでしたが、2017年10月5日に左のようなタイトルに変わっています。(内容も大幅にシュリンクしています)

その夢というのは、
北朝鮮からの核ミサイルが東京を攻撃し、その核爆発で西村氏自身も死ぬ
という恐ろしいものです。
本書の執筆は2014年4月ですので、その時点で現実化されていないため、未来予言の「未然の書」として書いています。
少し長いですが、核心部分なので引用します。幸いにも2016年のミサイル攻撃はありませんでしたが、最近の動向を見ていると以下の内容にリアリティーがあるので紹介しておきます。
2016年6月11日午前11時11分。
テレビニュースの画面が急に緊張した声とテロップが流れ出した。
「北朝鮮、ミサイル発射か」
それに続き女性アナウンサーが緊張しながらもゆっくりと語った。
「二分以内に東京に到着する模様」
「えええっ、二分後?、イージス艦のSM3迎撃ミサイルは無力だったの!」
急いで側道に停車し車外に出た。ちょうど横浜の高台で、遠くに川崎、東京タワーを見渡すことが出来る場所にいた。
その瞬間、品川上空で閃光が見えた。
「しまった、女房を倉敷に帰すのが間に合わなかった」
そう思った瞬間、頭が真っ白になった。明らかに核爆発による閃光だ。直後、強烈な爆風を感じた瞬間、暗闇となり一瞬だがクラクラと軽い目眩を感じたこと迄は記憶している。客観的に考えて、この瞬間に私は即死、身体は蒸発したのだろう。

イージス艦によるSIM3シーザーミサイル、パトリオットミサイルは発射されたのだろうか。
それだけが気がかりである。
2016年以降、本書を読んでいる貴方には解っているだろう。
しかし2014年の時空にいる私には何も知らないままである。私に理解出来ることは、東京が北朝鮮の核ミサイルにより攻撃された事実のみだ。
その後、西村氏は予知夢研究会を立ち上げて2,000人以上の会員が集まったそうですが、そのほとんどがオカルト系の人たちだったそうです。しかし、その中で5人のメンバーが西村氏と同じ夢をみていたそうです。その人たちからの聞き取り調査によって、予想した内容が書かれています。

・北朝鮮への攻撃のXディの一週間前にミサイルが発射された。
・日本には10発の通常ノドンミサイル、12発の核弾頭テポドンミサイルが発射された。
・福岡2発、大阪4発、京都1発、名古屋3発の通常弾道ミサイルの内、着弾したのは福岡1発、大阪1発の合計2発のみ。
・東京に向けられた11発の核弾頭ミサイルのうち8発は撃墜したが、3発は防御網を突破した。
⇒ 8発の核ミサイルの迎撃によって東京多摩地区、八王子地区、埼玉草加、浦和、川口地区に大量の放射性物質が降り注ぎ東京周辺は壊滅状態となった。
・1発は東京湾至近上空、または東京湾海面到達後に爆発したものと見られ、2メガトンの破壊力は巨大な津波を引き起こした。
⇒ 千葉、横須賀、横浜、川崎、アクアラインを崩壊させ、品川、羽田空港、晴海にも押し寄せ、東京駅周辺に大型貨物船が打ち上げられた。


日本には同時に20発以上のミサイルが同時に飛んで来るという予想ですが、最近の北朝鮮の動向を見ているとリアリティーがありますね。

この本によると、北朝鮮の日本へのミサイル攻撃の前にイスラエルによるイランの核施設攻撃が行われるとの事ですので、そちらも注視すべきだと思います。
新しい本では、北朝鮮のミサイル発射は2018年5月~10月だろうと書いています。つまり、長くてあと1年という事です。

決して皆さんの不安を煽るつもりはありません。
このような内容の本が2014年4月に出されていた事を記録しておきたいだけです。
そしてこの予知が外れる事を願っています。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

2018年成就・イルミナティの悲願__英国誌「エコノミスト」予言の解読に成功!神との対話集夢研究者と神_神が語った睡眠・宇宙・時間の秘密洗脳―あなたが集団催眠から脱却する本です未来はすべて決定していた!_神様から教わった時間の秘密絶対入眠法_睡眠環境や精神状態に関係なく確実に眠ることができます神覚 _The Eighth Sense 〈第八感 〉_人に頼らず、ご自身で神様と対話してみませんかSTAP細胞は存在していた!_ 発覚!強奪されていた小保方晴子・世紀の大発見小保方晴子手記「あの日」への若山照彦の説明責任__日本人だけが知らないSTAP細胞、世界の現状

nice!(4)  コメント(1) 

織田信長はスティーブ・ジョブズだ! 「大間違いの織田信長」 倉山満著 を読む [歴史の真実・陰謀論]


大間違いの織田信長大間違いの織田信長 (ワニの本)
← Kindle本です。

倉山先生が書いた織田信長の本です。

最初に近代史家である倉山さんが、なぜ織田信長を書いたかについて記しています。
現代日本は「実にグダグダな時代」であると喝破します。
戦争に負けて、負けっぱなし。殴り返す気力すら、失っている。アメリカの持ち物にされたばかりか、ロシアや中国までが、「それを俺に寄越せ」と小突き回しに来る。あまつさえ、韓国や北朝鮮にまでなめられている。

織田信長の時代も足利将軍に実力がなくてグダグダな時代であったそうです。そして、信長は思い立って立ちあがります。
だったら、自分がこのグダグダを立て直してやろう
自分がやらなきゃ誰がやる?
誰もやらないなら自分がやる!
いつやるの? 今でしょ?」 ← これは私の付けたし(笑)

織田信長というと、司馬遼太郎の小説などで作られた、「天才的」で「洞察力が鋭い」、「癇癪持ち」で「残虐」な怖い人というイメージがあります。しかし、これは戦後に作られた誤った信長像だそうです。

私がこの本を読んで思ったのは、「織田信長は、スティーブ・ジョブスである!」でした。(笑)
スティーブ・ジョブスは、これまでにない技術でipodやiPhoneなどを世に送り出して世界を変えたように言われていますが、いずれもそれ以前にあった技術を使って使い勝手や製品としての完成度を上げたものです。(それはそれで超の付く拘りと技術力は必要)
しかし、実際にジョブスは世界を変えました。永遠に続くと思われたゲイツのWindowsとIntelの世界に引導を渡しました。織田信長も同様だと思いました。

①信長は権威をないがしろにしたか?
⇒ むしろ権威を利用して自分の敵をつぶしてのし上がっていった。
②信長は革新的な人物だったのか?
⇒ 基本的には常識人。 確かに革新的な事をやったが、信長のオリジナルではない。良いと思った事は躊躇なく取り入れるこだわりの無さがあった。
③信長は戦争の天才だったか?
⇒ 部下の軍隊の強さにバラツキが大きい。生涯で130勝30敗で、非常に負けが多い。「むしろ、泣きたくなるくら戦に弱くて下手」
④信長のノルマはキツイ?
⇒ ノルマは緩いが、業績を上げた者は抜擢してどんどん昇進させる。(本当の成果主義)
⑤信長はものすごい働き者の経営者である
⇒ 信長は部下には強制しないが、自分は寝ないで働く。カリスマではなくてチームのキャプテン。
⑥信長は日本史最高の土下座名人だった
⇒ 武田信玄や上杉謙信など自分のよりも強い相手に対しては、天皇の権威にすがり、ひたすら土下座して戦わないようにした。

そんな、努力家で働き者の信長ですが、倉山先生によると、絶対勝てない超強敵である上杉謙信の死去から本能寺の変までの3年3カ月は、慢心して「調子こきまくっていた」とのことです。私たちが抱いている信長像もこの時代にはあてはまるそうです。

本当の信長を知りたい人には必読の書だと思います。是非読んでみてください。

倉山先生の「嘘だらけの日中近現代史」に関しては、以下もご覧ください。
・中国五千年のプロパガンダを暴く!「嘘だらけの日中近現代史」 倉山満著 を読む その1
・満洲事変は侵略ではない! 「嘘だらけの日中近現代史」 倉山満著 を読む その2
・大日本帝国を滅ぼしたのは、近衛文麿だ! 「嘘だらけの日中近現代史」 倉山満著 を読む その3

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


悲しいサヨクにご用心!国際法で読み解く戦後史の真実 文明の近代、野蛮な現代 (PHP新書)日本一やさしい天皇の講座 (扶桑社新書)倉山満が読み解く 太平記の時代―最強の日本人論・逞しい室町の人々倉山満が読み解く 足利の時代─力と陰謀がすべての室町の人々嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書)右も左も誤解だらけの立憲主義大間違いの太平洋戦争検証 財務省の近現代史 政治との闘い150年を読む (光文社新書)常識から疑え! 山川日本史 近現代史編 上 「アカ」でさえない「バカ」なカリスマ教科書 (Knock‐the‐knowing)真・戦争論 世界大戦と危険な半島

nice!(3)  コメント(0) 

Kindle本で古典を楽しむ

最近は、Kindleで本を読むことが多くなっています。
Kindleの良い所は、著作権の切れた古典などを安価で読むことができることです。
特に、万葉集や古事記などの古文書そのものを見る事ができるのは画期的だと思います。これまでであれば、どこかの図書館にわざわざ行って見る必要があったものを手元で見る事ができます。
これらの本は、国立国会図書館などに所蔵されている本をコピーしたもののようです。
(その2 もあります ⇒ http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2018-01-14

1.万葉集
万葉集は、漢字を表音文字として使っているので、とても読みにくいですね。
有名な雄略天皇の歌が最初に書かれています。
篭毛與 美篭母乳 布久思毛與 美夫君志持 此岳尓 菜採須兒 家告閑 名告紗根 虚見津 山跡
籠(こ)もよ み籠(こ)持ち 掘串(ふくし)もよ み掘串(ぶくし)持ち この丘に 菜摘(なつ)ます児(こ) 家聞かな 名告(なの)らさね そらみつ 大和(やまと)(やまと)
(「万葉集入門」よりhttp://manyou.plabot.michikusa.jp/komoyo.html
manyousyu1.JPG

一番最初に書いてあるのが、学校でも習う有名な額田王(ぬかたのおほきみ)の歌です。
熟田津尓 船乗世武登月待者 潮毛可奈比沼 今者許芸乞菜
熟田津(にきたつ)に船乗りせむと月待てば潮(しほ)もかなひぬ今は漕ぎ出(い)でな (同上)
manyousyu2.JPG


2.百人一首
次は、おなじみの百人一首です。菱川師宣と書かれていますので、絵は師宣の作と思われます。
100nin.JPG

天智天皇
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ
原文は、「秋乃田乃 可利本乃庵能 苫越安良三 和可古呂毛手波 露尓奴礼川々」と漢字で書かれています。

その漢字をくずして書いているので、とても分かり難いですね。しかも同じ「の」の音を表すのに、「の」、「乃」、「能」の三つの字を使い分けています。これも慣れるとそうでもないですが、知らないと混乱しますよね。このように仮名の元の漢字を字母と言います。上の例でいうと「の」と「乃」の字母は同じ「乃」です。

持統天皇
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
春過天 夏幾尓介良之 白妙乃 古呂毛保春天不 安末乃加久山

この字母の選び方は、人によって変わります。最初の「春すぎて」は、別の本では、「春春幾天」と書いてあります。まあ、はっきり言って分かればどうでもよいようです。(^^)

暴走族がよく 「よろしく」を「夜露死苦」なんて書いたりしていますが、よく古文の勉強をされていると思います。(笑) まあ、くずし字的には、「与呂之久」か「夜路志具」のそれぞれの字の組み合わせが多いでしょうが...。
100nin_1.JPG

3.先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)

先代旧事本紀
以前紹介した本です。推古天皇の命によって聖徳太子と蘇我馬子が著したと言われていたため、江戸時代以前は古事記、日本書紀よりも尊重されることもあったそうです。しかし、江戸時代に本居宣長らによって偽書とされました。この本にしか書かれていない物部氏関連の記述が多く、物部氏伝承を元に書かれたのではないかと言われています。
sendaikujihonki.JPG

いかがですか、Kindle本の面白さがおわかり頂けたでしょうか?
ただ、画像を見て頂くとお分かりのように原本には沢山の朱記が追加されています。これは誰が書いたのか、あるいは何を書いているのかなどの解説があると更に分かりやすい本になると思います。

紹介した以外にも、枕草紙や三十六歌仙などもKindleで読む事ができます。興味ある方はぜひ試してみてください。(Amazonのプライム会員の方は、ほとんどタダで読むことができます。会員で無い方も、先代旧事本紀は540円と高いですが、それ以外はほとんど108円とお安いです。)

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

万葉集:https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86-1-%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%B5%9C%E8%87%A3-ebook/dp/B014PMPZCG/ref=sr_1_11?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1504511051&sr=1-11&keywords=%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86+kindle%E7%89%88
小倉百人一首:https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%80%89%E7%99%BE%E4%BA%BA%E4%B8%80%E9%A6%96-%E8%8F%B1%E5%B7%9D%E5%B8%AB%E5%AE%A3-ebook/dp/B00NGEU4BC/ref=sr_1_5?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1504524344&sr=1-5&keywords=%E7%99%BE%E4%BA%BA%E4%B8%80%E9%A6%96+kindle%E7%89%88
枕草紙:https://www.amazon.co.jp/%E6%9E%95%E8%8D%89%E7%B4%99-%E6%96%B9%E4%B8%88%E8%A8%98-%E5%BE%92%E7%84%B6%E8%8D%89-%E6%B8%85%E5%B0%91%E7%B4%8D%E8%A8%80-ebook/dp/B00ZRZCBJ6/ref=sr_1_2?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1504524499&sr=1-2&keywords=%E6%9E%95%E8%8D%89%E7%B4%99
三十六歌仙:https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%AD%8C%E4%BB%99-%E5%85%89%E6%82%A6-ebook/dp/B01N2I3KTM/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1504525216&sr=1-1&keywords=%E4%B8%89%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%AD%8C%E4%BB%99
nice!(4)  コメント(0) 

陶工 尾形乾山は本当に素人か? 『「琳派」最速入門』を読む [尾形乾山]

「琳派」最速入門: 永遠に新しい、日本のデザイン (和樂ムック)


今回は、ムック本です。
「琳派」に関する入門書です。


この本は、「琳派」の入門書ですが、困った事に一番重要な「琳派」の定義が書かれていません。
「琳派」は当時最新流行の、洒落たインテリアやモードだったのです。
光悦宗達から100年後。同じく京の尾形光琳乾山の兄弟がこの美の様式を受け継ぎます。さらに100年後の19世紀、江戸の酒井抱一や鈴木其一といった絵師たちが「琳派」を継承していきます。
当たり前ですが、光悦や宗達、光琳や乾山が自分達の芸術が「琳派」だと思っていた訳はありません。あくまでも後世の誰かが説明しやすいように名付けてそう呼んでいるだけです。
そのため、研究者の中には宗達を琳派と呼んで良いのか? と疑問を持っている方もいます。
「宗達は本当に琳派か? 俵屋宗達 琳派の祖の真実 古田亮著 を読む」(http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2013-06-23

さて、この本の内容ですが、なかなか面白くまとまってはいますが、尾形乾山に関してはクレームを付けたいと思います。この本の62ページに乾山の記載があります。その題名が、

偉大なる素人 尾形乾山

というものなんです。これってひどい表現だと思いませんか?
乾山本人が聞いたら絶対に怒ると思います。

では、この作風はどこからきたのでしょうか。実は、乾山が陶芸の素人だということが、大きな要因になっています。
日本のやきものはいつも素人が大変革を起こしてきました。乾山はそのさきがけで、明治以降では川喜多半泥子や北大路魯山人などもまた、偉大なる素人でした。彼らにはプロにない大胆でとらわれない発想ができます。ゆえに新しい風を起こすことができたのです。

確かに乾山は37歳という高齢で陶工になりました。しかし、どんな陶工でも最初は素人です。
乾山の章を書いた人は、乾山は一生「素人」だったと言いたいのでしょうか。乾山は81歳で亡くなっていますので、鳴滝で作陶を初めてから44年間を陶工人生を歩みました。44年間作陶して作品を作り続けた人を「素人」と呼ぶのでしょうか?

乾山がそれまでの焼物の世界に大変革を起こした事は確かだと思います。しかし、それは決して乾山が「素人」だったからではないと思います。乾山がそれまでの陶工とは違う新しい発想とセンスを持っていたからではないでしょうか?

半泥子や魯山人は、陶工として生計を立てたわけではありませんので「素人」と呼んで良いと思います。しかし、乾山は鳴滝以来、助手や協力者を含めた乾山窯を経営して生活を維持し、死ぬまで陶工として生きました。そのようなプロ中のプロである乾山をどうして「素人」と呼べるのでしょうか?

筆者は、鳴滝時代、二条丁子屋時代、入谷時代のどこまでが「素人」で、どこの時点を「初心者」、「熟達者」、「達人」などと定義するのでしょうね。(笑)
鳴滝時代は13年あります。普通は一つの道に職業として10年以上専念した人を「素人」とは言わないでしょうから、筆者は鳴滝時代の初期の作品を「素人」の作品と言いたいのでしょうか? その乾山が素人の時に作った作品を特定できるのであれば是非教えて欲しいものです。(^^)

もし、陶工である乾山を「素人」というのであれば、本阿弥光悦こそ本当の「素人」ではありませんか? 彼はある意味で乾山よりも素晴らしい作品を残していますが、陶工ではありません。彼の陶芸作品は、色々な分野ですばらしい才能を発揮した彼が、手慰みで造ったものです。
また、単に陶工として窯を築いた時期が37歳と遅かったから「素人」なのだというのであれば、40歳の時に絵師となった兄の光琳も「素人」ではありませんか?
しかし、光悦や光琳が「素人」だという説は聞いた事がありません。

この、「乾山、半泥子、魯山人の三人の素人が日本のやきものに変革を起こした」という主旨の事は中島誠之助さんも良く話をしますが、私はいつも疑問に思っていました。

乾山本人が聞いたら怒るような事を言うのはもう止めませんか?

●乾山に関する記事です。
・琳派 尾形乾山の書を考える その2 乾山の字母について
・琳派 尾形乾山の書を考える その1
・陶工 尾形乾山は本当に素人か? 『「琳派」最速入門』を読む
・乾山ゆかりの地がおしゃれになっていた! (2017年)
・「乾山 見参! 着想のマエストロ」 を読む
・佐野乾山はホンモノだ! 岡本太郎の見た佐野乾山 美術手帖 1962年8月号 を読む
・「佐野乾山事件とバーナード・リーチ」 豊口真衣子著 を読む
・佐野乾山の新聞報道に関して(2015年)
・尾形乾山生誕350周年の展覧会(2013年)を振り返る
・美術品の科学鑑定って? 「X線分光分析」、「やきものの美と用―芸術と技術の狭間で」 加藤 誠軌著 を読む
・佐野乾山に関する名著 佐野乾山の見極め 渡辺達也著 を読む
・佐野乾山は美しい! 骨董のある風景 青柳瑞穂著 青柳 いずみこ 編 を読む
・乾山と言えば色絵陶器です! 「国際写真情報 」 を見る
・佐野乾山の真実! 尾形光琳二代目 乾山 細野耕三著 を読む
・藤田玲司と三田村館長が認めた「佐野乾山」、ギャラリーフェイク 006 「タブーの佐野乾山」 細野不二彦著 を読む

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

乾山 KENZAN―琳派からモダンまで尾形光琳二代目 乾山淡交別冊 仁清・乾山 2011年 08月号 [雑誌]
乾山焼入門

nice!(4)  コメント(0) 

フリーソロ クライミング 死を恐れないアレックスオノルドは侍だ! [クライミング]

ALONE ON THE WALL アローン・オン・ザ・ウォール 単独登攀者、アレックス・オノルドの軌跡

以前、フリーソロで紹介した、アレックス・オノルド(Alex Honold)の本です。

「フリーソロ」というのは、通常のクライミングで使用する安全確保用のロープを使用しないクライミングです。クライミングシューズを履いて、チョークバックを腰に付けただけで登るシンプルなクライミングです。

ただし、手や足が滑ったり、腕がパンプしたりしてミスすると落ちます。オノルドが行っているクライミングは、数百mの高さでのクライミングですので、

落ちる = 死

を意味します。
実際に過去にフリーソロを行っていた人たちの多くの人たちが亡くなっています。

技術的な話だけでなく、足が攣ったり、眩暈がしただけでもアウトだと思います。私は、通常は4mくらいの高さのボルダリングしかしていません。(これでも一番上まで登ると結構怖いです 笑)
しかも、下には厚いスポンジのクッションがありますので、普通に落ちる分には、全然大丈夫です。自分が登れるグレードよりも2段階くらい低いグレードの課題であれば、落ちることはまず考えませんし、実際落ちません。しかし、その下のクッションが無くて、その下が100mの崖であったとしたらどうでしょうか? おそらく、怖くて手も足も動かなくなると思います。

つまり、通常では鼻歌を歌いながら難なく登れるグレードの課題でも「失敗したら死ぬ」という状況では、まったく違うレベルの課題に変わるという事です。実際に、クライミングの難易度ではオノルドよりも難しい課題を登るクライマーはたくさんいると思いますが、その人達がオノルドと同じようなフリーソロを出来るかと言うと別問題です。

この本で、私が一番知りたかったのは、「オノルドは死ぬのが怖くないのか?」ということです。
彼自身は、「恐怖心が無いわけではない」、「人と同じように恐怖心はある」と書いていますが、私が読んだ感じでは、やはり少し普通の人とレベルが違うようです。
ハーフドーム北西壁レギュラールートの高さ300m地点で、ぼくはまたもや袋小路に入っていた。(中略) 不安はまだ真の恐怖にまでは達していなかったが、ともすれば、そちらに気持ちをもっていかれそうになった。ぼくは意識を集中し、深く息を吸い込んで、取るべき道を整理した。
高さ300mのクライミング中に、登っているルートが分からなくなったら、通常はパニックに陥るはずですが、冷静に状況を判断しています。これが彼独自の能力だと思います。

私はオノルドの本を読んで、宮本武蔵の逸話を思い出しました。武蔵が剣の修行で重要な事は何かと問われた時に、普段であれば普通に歩く事ができる畳の縁を城の屋根くらいの高さであっても同様に歩けることだ、と言ったそうです。常に平常心を持つことが重要である、ということですね。
剣道の全国大会で優勝するような達人でも、真剣を持った相手と戦う時に同じような心理状態で戦えるかというと普通はできないと思います。(違っていたらすいません)
新撰組の近藤勇は道場ではそれほど強く無かったけれど、真剣を持った切り合いでは強かったと言われています。この辺りが胆力の違いという事でしょうか。

その意味で、オノルドは侍のマインドを持っているということになりますね。(^^)

2017年6月5日、そのオノルドが、とうとうエルキャピタンをフリーソロで登ることに成功したというニュースが流れてきました。東京タワー3本分よりも高い1,000mのエルキャピタンを4時間弱でフリーソロで登ったというのですから、これは驚くしかありません。

東京タワーに長~い梯子を垂直に立てて、その梯子を安全確保なしで、登る事を想像してみて下さい。かなりゾクゾクっとしますよね?(笑) オノルドが登ったのは、その3倍の高さですよ! しかも梯子のようにきちんと足を掛けたり、握れるようなものはほとんど無いのです。
アレックス・オノルド、エルキャピタン・Freeriderをフリーソロ

いつかはやるであろうと思われていた、アレックスオノルドによるエル・キャピタンのフリーソロがついに成された。ルートは誰もが予想した通りFreerider(5.12d)。サラテのヘッドウォール(5.13c)を迂回するラインだ。オノルドは6月3日 の 5時32分に取り付き、 3時間 56分後の 9時28分に完登している。 最難ピッチが、グレード的にはすでにソロで登っているCosmic Debris(5.13b)より低いとはいえ、1,000m強、37ピッチのフリーソロは驚愕以外のなにものでもない。もちろん世界初の快挙となる。
トミー・コールドウェルは「フリーソロにおける、月面着陸」と評価している。(後略)
CLIMIBING-net 2017年6月5日より

オノルドの凄さが一番分かるのは、以前紹介したこの動画ですね。これは、メキシコのエル・センドロ(5.12d)で約500mですから、エルキャピタンの半分くらいの高さです。

この動画の(045/1:35)から見て下さい。
まずは、左手を見て下さい。壁の割れ目に親指と人差し指を入れています。右手を見ると壁を押しているだけですから、オノルドを支えているのは、左手の二本の指だけです。しかも、右手で岩を掴んで左手を離す時の映像を見る限り簡単に外れているので、単に支えているだけのように見えます。足でしっかり支えているということなのでしょうが、見て分かるように足を支えるような明確な突起はありません。5.12というのはこれくらい難易度の高い課題であるということをご理解下さい。しかし、この高さで手や足をクロスさせるというのは、私の想像を超えたスゴイ事です。

さて、最後に本の中で面白いと思った内容の紹介です。

①なぜ、オノルドはフリーソロを始めたのか?
⇒ 通常のクライミングは、ロープを使って安全確保を行うペアと一緒に行いますが、オノルドにはそのペアがいなかった。ペアがいない場合、通常はその岩場にい来ている人にペアになってもらうように頼みますが、オノルドはシャイなので他の人に話しかけられなかったから一人で登るようになったそうです。(^^)

②ヨセミテなどのビッグウォールを登った後は、裸足で歩いて帰る
⇒ 壁を登る時は、クライミングシューズを使って登ります。しかし、クライミングシューズは足の裏との一体感を重視するため足の指を折り曲げて履くため非常にキツイサイズのものを使用します。そのため、通常はクライミングをしない時に脱がないと足が痛くなります。3、4時間履きっぱなしでビッグウォールを登った後、さらにクライミングシューズを履いて降りる事はできないという事でしょう。
それにしても、人のできない快挙を成し遂げた後に、裸足で山をテクテク降りるというのは、少し笑えますね。
「世界の果てまでイッテQ!」などのTV番組であれば、山頂まで登れば後はヘリコプターで下山です。しかし、実際の登山では登頂後に「下山する」という重要で地道な作業が必要なのです。

クライミングに興味がある方にはお勧めの一冊です。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

佐野プレミアムアウトレットの近くのおしゃれなスポット! (2017年) [関東]

佐野と言えば、最近は「佐野プレミアムアウトレット」が有名ですよね。
私も奥さんに連れられてよく来ています。(笑) そのアウトレットモールの近くに最近、オシャレなスポットができています。 アウトレットモールから車で5分くらいの南に行った所にある馬門(まかど)957というスポットです。レストランや雑貨のショップが集まっています。
Map1.JPG(Google My Map より) 赤字の解説文字を追加

馬門957の付近は、今は川幅が狭くなっていますが秋山川が流れていて、江戸時代には江戸への水運の拠点になっていました。この辺りは、馬門河岸と越名河岸に分かれていて、最盛期はこの河岸に200隻以上の高瀬船が停泊し、夜通し荷物の積み下ろしを行っていたそうです。それによってその当時、この河岸には旅館、料理屋、菓子屋、雑貨屋など立ち並び人の往来も盛んだったそうです。

mapS2.JPG(Google My Map より) 赤字の解説文字を追加

秋山川です。今は川幅が狭くなっていますので、この河岸に200隻以上の船が並んでいたとはまったく想像できません。
DSCF2557.JPG
アウトレットモールの前の道が付き当る交差点に「馬門957」の看板が出ています。
2.JPG
馬門957にある駐車場の案内です。ここには、5軒のお店が並んでいますが、これからも増えそうな雰囲気ですね。
・海to大地(カフェ・レストラン)
・花鳥風月(蕎麦屋)、コノハナサクヤ (創作料理)
・ファブリックマジック (カーテン、雑貨、小物)
・エススリー (デザインルーム)
・里の司 (全国各地の商品を扱うギフトショップ)
DSCF2550.JPG
お蕎麦屋さんの花鳥風月です。
IMG_2247.JPG
ファブリックマジックとエススリーのお店です。
DSCF2548.JPG
手前左側が里の司です。
DSCF2646.JPG
レストランの「海to大地」の入口です。
DSCF2549.JPG
お蕎麦屋さん「花鳥風月」の「富士山」です。2.5人前の細切り蕎麦に大根の細切りがトッピングされています。佐野は蕎麦に大根をトッピングする大根蕎麦が名物のようです。
DSCF2543.JPG
これは十割そばです。
IMG_2258.JPG
ご主人お勧めの特別ブレンドの「極み蕎麦」です。
IMG_2254.JPG
天ぷらは、野菜が大きくて美味しいです。かき揚げも大きいです。(笑)
DSCF2540.JPG
豆乳蕎麦プリンです。きなこと黒蜜が美味しい私のお気に入りのデザートです。
IMG_2341.JPG
お蕎麦屋さんの隣にあるカフェレストラン「海to大地」から見た馬門の風景です。乾山も眺めたであろうのどかな風景です。
DSCF2656.JPG
ディナーメニューのベーシックコース、1,800円です。メモしてないので、出されたものははうろ覚えです。
冷製のコーンスープです。
DSCF2654.JPG
地元の野菜と使った色鮮やかな前菜です。
DSCF2657.JPG
パスタは2種類から選べます。オリーブオイルを使った何とかです。(^^)
DSCF2658.JPG
アイスだと思いましたが、ドルチェ?
DSCF2659.JPG
コーヒーの付け合わせの焼菓子です。あと、パンも付きますので、これだけで結構お腹一杯になりますね。プラス1,000円でメインディッシュにお肉、お魚を追加できます。
DSCF2660.JPG
馬門957の看板です。
IMG_2246.JPG

























佐野には良く行きますし、10年以上前から越名河岸の周辺には通っていました。しかし、そのすぐ近くにこのようなスポットができていたとは全然知りませんでした。周辺は普通の郊外の住宅地なのがまた面白いです。

アウトレットモールに行かれた時に、ちょっと寄ってみてはいかがでしょうか。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

【追記】「あさま山荘事件」はいまだに関心が高いようです... [社会]

いつもいつも更新が遅れているこのブログですが、時々突然アクセス数が増加する事があります。

今週もそのような事がありました。普段は訪問者400~500人/日で1,000アクセス数/日くらいで、「本」のジャンルで400位前後です。
ところが下のグラフにあるように、6/11(日)は訪問者数2,500人で、3,500アクセスあって、ランキングが51位まで上がりました。
ranking.JPG
おそらくTVの番組の影響だろうと思います。
私はあまりTVは見ないので、何だろうと思ってWebで検索してみたら、フジテレビの「フルタチさん」で【百恵・裕次郎・あさま山荘事件…カメラが捉えた歴史的瞬間のウラ側】をいう内容を放送していたようです。アクセスが急増した時間帯と合致しますので、これが原因のようですね。
何だかんだ言ってもTVの影響力というのはやはり大きいですね。

ちなみにアクセス数が増えた記事は以下のものです。
あさま山荘に行ってきました! こんな狭い場所で銃撃戦をやっていたの?
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-08-06-2
あさま山荘に行ってきました! 冬のあさま山荘はやっぱり寒かった...
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2012-01-08-1
軽井沢に来ると思いだす『連合赤軍 「あさま山荘」事件』 佐々淳行著
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-07-23

今、あさま山荘に関するマンガ「レッド」を読んでいます。
読み終わったらここでも紹介しますね。

このブログは、私がサボっていて更新が少ないので常連さんは少ないですが(笑)、極真空手関連、3.11関連、あさま山荘関連、ダイエット関連などの過去の記事へのアクセスが多いという特徴があります。

できるだけ更新しますので、今後ともよろしくお願いします。 m( _ _ )m

【2017年8月29日追記】
27日(日)にまた同じようなアクセス数の異常な増加がありました。
あさま.JPG
今回は、訪問者数2,760人で、3,907アクセスあって、ランキングが35位まで上がりました。
今回も同様にTV番組が原因のようです。
真相!昭和の事件史 ~「あさま山荘事件までの壮絶800日」「金大中拉致事件」 ~
2017年8月27日(日) 18:57 ~ 21:54

1972年、真冬の軽井沢の別荘に過激派組織・連合赤軍のメンバー5名が立てこもった歴史に残る大事件「あさま山荘事件」。この事件はなぜ、どのようにして起きたのか?番組では連合赤軍の元メンバーを含む事件関係者2人に直接取材を行い、あさま山荘事件が発生するまでの800日を克明に再現!そこには「総括」という名の殺戮、そして有名大学に籍を置く大学生たちが警察に追われ悲惨な逃亡生活を続けるという恐るべき真実があった!
というような番組だったようです。なかなか面白そうな内容ですね。
TVをきっかけにしていろいろな事を調べるようになることは良いことだと思います。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
前の30件 | -