SSブログ

”フクシマ”の現場で何が起きていたのか? 死の淵を見た男 門田隆将著を読む [震災・原発]

死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
前回、2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で発生した福島第一原発事故に関して福山氏の官邸から視点の本を紹介しました。そして、今回はその事故を現場から見た本を紹介します。
現場では吉田昌郎所長以下、多くの現場スッタフが、電源が切れた暗闇の中で文字通り命がけで必死の作業を行っていました。

全電源喪失、注水不能、放射線量増加、そして水素爆発・・・・あの時、刻々と伝えられる情報は、あまりにも絶望的なものだった。冷却機能を失い、原子炉がまさに暴れ狂おうとする中、これに対処するために多くの人間が現場に踏みとどまった。
そこには消防ポンプによる水の注入をおこない、そして、放射能汚染された原子炉建屋に何度も突入し、”手動”で弁を開けようとした人たちがいた。
あの事故の時、福島第一原発の一号機から六号機までの原子炉建屋に隣接した中央制御室には、それぞれの当直長と運転員たちがいた。
放射線を測定する線量計が高い数値を検知し、無機質で、甲高い警告音が響く中、それでも彼らは突入を繰り返した。電気が失われた現場では、あらゆる手段が”人力”に頼るほかなかったからである。

吉田所長は、身長180cm以上、80Kgを超す巨漢で、東電の本店からの一方的な指示や菅首相の罵声に対しても臆することなく冷静に現場の状況や判断を伝えてきました。今回の災害で、現場のトップが吉田氏であったことが、数少ない幸運の一つだったように私には思えます。
この時、吉田は不思議なほど冷静だった。これまでトラブル対応で、本店で勤務している時も、現場にいる時も、さまざまな場面で緊急対応をしてきた経験が吉田にはあった。
いつの間にか吉田には、何か起こった時に、”最悪の事態”を想定する習性が身についていた。吉田の頭の中は、この時点ですでに「チェルノブイリ事故」の事態に発展する可能性まで突き抜けていた。すなわち、「東日本はえらいことになる」という思いである。
(そうか・・・・・。<全電源喪失で> 最悪の事態が来るかもしれない)

菅首相が、福島原発の視察に来ることに関しては、一般的には、首相が行くことによって緊急対応している「現場の作業を止めた」と言われています。もちろんそのような一面はあったと思いますが、実際には首相一行が現場に来ることで、外部の汚染された放射性物質が現場で生活する重要免震棟を「汚染する」ということが、吉田所長の一番の懸念でした。
「一行が汚染されると彼らが ”線源” になるわけですから、免震棟に入ってこられると困るんですね。しかし、それは ”しゃあねえ” と腹をくくりました。たぶん、菅さん自身が、自分が汚染されているという意識がないんだと思うんですよ。そういうことが全くわかってなかったと思うんですね。(中略)そういう点では、もっと専門家が菅さんにいろいろ言って欲しかったな、と思いますね。」

そして、菅首相は吉田所長が心配した通りの行動を取ります。
「奥にサーベイ要員がいるので、あそこでまず汚染検査を受けてください」
そう続けた。一行が汚染検査を受けるため奥に向かおうとした時、いきなり怒声が響いた。 「なんで俺がここに来たと思っているんだ! こんなことをやってる時間なんかないんだ!」フロア中に響く声だった。声の主は、菅首相その人である。汚染検査を受けさせられること自体が気に障ったのかもしれない。(中略)
「現場で作業を終えて帰ってきた(検査を受けるべく)待っていた作業員の前で、”なんで俺がここに来たと思っているんだ!”と怒鳴ったんです。一国の総理が、作業をやっている人たちにねぎらいの言葉ではなく、そういう言葉を発したわけでね。これは、まずい、と思いました」

そして、有名になった官邸からの「注水中止」命令です。
なんで”素人”の理不尽な要求が直接、現場の最前線で闘っている自分のところに飛んでくるのか。吉田はそのことが腹立たしくてならなかった。
直後に本店から、吉田に海水注入中止命令が下った。官邸の意向が本店に伝えられたに違いない。しかし、吉田は、直前に先回りしてその「対策」を打っていた。
「本店から海水注入の中止の命令が来るかもしれない。その時は、本店に(テレビ会議で)聞こえるように海水注入中止命令を俺が出す。しかし、それを聞き入れる必要はないからな。おまえたちは、そのまま海水注入をつづけろ。いいな。」
現場の状況を理解していない東電本店や官邸からの指示に対して、自己判断で的確な対応を行った吉田所長の判断、実行力は素晴らしいと思います。

そして、前回福山氏の本で紹介して本でも話題になった、東電の現場からの撤退に関する内容です。3月15日になって、東電の清水社長から福島第一から全員撤退したいと枝野、海江田両氏に電話連絡が入りました。後に、菅首相が清水社長に「撤退はあり得ない」と言った時に「撤退など考えていません」と発言し、コミュニケーションのミスとの解釈がされていますが、私には、菅首相と話をする時に清水社長が発言内容を変えたとしか思えません。

しかし、清水社長の思惑とは別に吉田所長他の現場のメンバーの考えはまったくブレていません。
「撤退したら、東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ!」
逃げる?誰に対して言っているんだ。いったい誰が逃げるというのか。この菅の言葉から、福島第一原発の緊対室の空気が変わった。(なに言ってんだ、こいつ)
これまで生と死をかけてプラントと格闘してきた人間は、言うまでもなく吉田と共に最後まで現場に残ることを心に決めている。その面々に、「逃げてみたって逃げ切れないぞ!」と一国の総理が言い放ったのである。

そして、その菅首相のコメントの30分後、現場に異常事態が発生します。3月15日午前6時過ぎ、二号機の格納容器の圧力がゼロになります。すなわち、格納容器のどこかに破損が生じた可能性が高くなったのです。この時、吉田所長から「各班は、最少人数を残して退避!」の指示が出されます。この時、免震重要棟には技術系以外の人も含めて600人以上の人がいたそうです。
吉田さんは、技術系以外の人は早く退避させたかったと思います。しかし、外の汚染が進んでいましたから免震重要棟から外に出すことができなくなっていたんです。でもこの時、もうそんなことを言っていられない状況が生まれたわけですから、最小限の人間を除いて、二F(福島第二原発)への退避を吉田さんが命じたんです。(中略)
およそ六百人が退避して、免震重要棟に残ったのは、「六十九人」だった。海外メディアによって、のちに ”フクシマ・フィフティ” と呼ばれた彼らは、そんな過酷な環境の中で、目の前にある「やらなければならないこと」に黙々と立ち向かった。

そして、吉田所長は、事故から8カ月後、食道がんの宣告を受けます。さらに、そのがんの手術後に脳内出血で倒れたそうです。素人考えですが、これには事故当時の現場の極度の緊張状態、睡眠不足、栄養状態の悪化など過酷な生活条件、それに加えて強い放射線の影響も絶対あったと思います。(科学的には証明できないのでしょうが...。)

最後に吉田所長のコメントを紹介します。事故現場の危機感の強さが伝わってきます。
格納容器が爆発すると、放射能が飛散し、放射線レベルが近づけないものになってしまうんです。ほかの原子炉の冷却も、当然、継続できなくなります。つまり、人間がもうアプローチできなくなる。福島第二原発にも近づけなくなりますから、全部でどれだけの炉心が溶けるかという最大を考えれば、第一と第二で計十基の原子炉がやられますから、単純に考えても、”チェルノブイリ×10”という数字が出ます。私は、その事態を考えながら、あの中で対応していました。だからこそ、現場の部下たちの凄さを思うんですよ。それを防ぐために、最後まで部下たちが突入を繰り返してくれたこと、そして、命を顧みずに駆けつけてくれた自衛隊をはじめ、沢山の人たちの勇気を称えたいんです。本当に福島の人に大変な被害をもたらしてしまったあの事故で、それでもさらに最悪の事態を回避するために奮闘してくれた人たちに、私は単なる感謝という言葉では表せないものを感じています。
それに対する斑目原子力安全委員長のコメントです。
吉田さんはそこまで言ったんですか。私も現場の人たちには、本当に頭が下がります。私は最悪の場合は、吉田さんの言う想定よりも、もっと大きくなった可能性があると思います。近くに別の原子力発電所がありますからね。福島第一が制御できなくなれば、福島第二だけでなく、茨城の東海第二発電所もアウトになったでしょう。そうなれば、日本は”三分割”されていたかもしれません。汚染によって住めなくなった地域と、それ以外の北海道や西日本の三つです。日本はあの時、三つに分かれるぎりぎりの状態だったかもしれないと、私は思っています

福島原発事故を知るためにも、前回の福山氏の本と合わせてぜひ読んで頂きたい本です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

福島原発でいま起きている本当のこと~元・現場技術者がすべてを語った!福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書福島原発の真実 最高幹部の独白福島第一原発 ―真相と展望 (集英社新書)検証 福島原発事故・記者会見――東電・政府は何を隠したのかレベル7 福島原発事故、隠された真実

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 2

krause

私もこの本を入手してみようと思います。
by krause (2013-01-14 10:36) 

Simple

krause さん

コメントありがとうございます。
ぜひ、読んでみてください。
福島原発で苦労された現場の方々に改めて感謝します。
by Simple (2013-01-14 16:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。