SSブログ
サッカー ブログトップ

改めてPK戦でのアジア杯の敗戦を考える [サッカー]

サッカー日本代表のアジアカップ、残念でしたね。
アジアカップでベスト8にも行けないようであれば、本田選手が言うようなワールドカップで優勝というのは夢のまた夢ですね。(^^)

それにしても、今回のPK戦での敗戦にはあらためて考えるべき事が多かったです。以前、このブログで、2010年のワールドカップでPK戦で負けた時に「「PKはしょうがない!」に異論あり! ごめんなさい! 岡田J!!」(http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-07-01)を書きました。

この時書いたのは、「(PKは強いものが勝つ!)PK戦は点を入れるか、失敗するかしかありませんので、各選手のPKの成功確率の高い方が勝ちます。つまり、強い方が勝つのです。」と書きました。この時は、3人目の駒野選手がPKを外して負けてしまったのですが、1人目遠藤選手、2人目長谷部選手、四人目本田選手は確実に決めていました。

ところが、今回は1人目のエース本田選手がゴール枠どころかとんでもない大ホームランを蹴り、もう一人のエースである香川選手も6人目に蹴り、ゴールポストに当てて外しました。ヨーロッパの一流クラブで何年もプレーし、代表経験も豊富な二人がなぜPKを外したのでしょうか?
特に、本田選手は代表はもちろんですが、所属しているミランでもチームメイトからボールを奪い取って自分でFKを蹴っており、プレッシャーがかかる状況でのプレースキックには慣れているはずです。

話は変わりますが、昨日(2015年1月24日)、同じオーストラリアで全豪オープンを戦っている錦織選手が3回戦を無難に勝ち上がりました。錦織選手は昨年の全米オープンで準優勝となり世界ランキングで5位に入っているトッププレーヤーですので、サッカーの日本代表とは立場がまったく違いますが、メンタルタフネスという意味では、参考になると思います。(追記:まだ試合を見ていませんが、4回戦もストレートで勝ちベスト8になったそうです)

UAEとの試合で日本代表は35本のシュートを打ちましたが、1得点しか取れていません。これでは、勝てるわけがありません。(それがPK戦までもつれこんだ理由です) サッカーは、どんなにシュートミスをしても最終的な得点が相手を上回れば勝つことができます。まあ、これがサッカーの面白さでもありますが...。

一方、テニスの場合は、サッカーと違って相手とポイントを取りあうスポーツですから、錦織選手がチャンスボールを35本ミスすれば、それは全部相手のポイントになってしまいます。ですので、テニスの場合はチャンスボールを確実に決めることが勝利への必須条件となります。(錦織選手もチャンコーチのもとで、チャンスボールを確実に決める練習を「部活」のように徹底して行っているそうです。(^^))

さて、PK戦の話です。これまで、どんなにミスしても決める時に決めればよかったサッカーの試合ですが、PK戦になると一転して、テニス方式のゲームに変わってしまいます。テニスのように、ミスをした時に相手のポイントになるわけではありませんが、確実に取るべきチームの得点が無くなり、直接負けにつながります。 これがPK戦でのプレッシャーが大きい理由です。
つまり、サッカー選手は、「絶対にシュートを決めなければならない、というプレッシャーには慣れていない」のです。

「でも、本田選手は同じアジアカップでPKを蹴って成功しているし、FKにも慣れているのでは?」との疑問もわいてくるでしょうが、考えて見てください。通常のPKやFKでは、ミスキックしても自チームのチャンスは無くなりますが、直接相手の勝利につながるようなことはないのです。FKはそうそう決まるものではないので、決まればラッキーという感じでしょうし、PKは確実に決めることを要求されると思いますが、それでもミスしても「しょうがない」という感じでしょう。

これは、PK戦の時の「ミスしたら負けてしまう」というプレッシャーとはまったく異なるもので、これが今回、本田選手がミスをした原因だと私は思っています。以前も書きましたが、日本代表クラスであればPKなどプレッシャーがなければ目をつぶっていても入るでしょうから、普通にPKの練習をしてもムダだと思います。
やるのであれば、キックターゲットのように決めるポイントを絞って狙うとか、以前書いたように「埼玉スタジアムを貸し切って、5万人を集めてPKの練習をする」などのように、ものすごくプレッシャーがかかる状況でPK練習をしないと意味がないと思います。(^^)

いろいろと偉そうに書いてしまいましたが、強豪相手にミスしたらダメというプレッシャーの中でウィナーを決めている錦織選手のメンタルタフネスに対して改めて尊敬の念を強くしました。ぜひとも優勝して欲しいです。

サッカー日本代表も、ぜひ見習って欲しいものですね。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

頑張れ! 埼玉代表 西武台 第89回全国高校サッカー選手権大会 [サッカー]

高校サッカー選手権を埼玉スタジアムで見てきました。

埼玉代表は今年の高校総体でベスト4になった西武台高校です。何とか国立まで行って欲しいところです。息子のJrユースの大会でサブグラウンドに応援に来たことはありますが、久しぶりの埼スタでの観戦です。

今日も寒いので、トイレを済ませて当日券を買おうとしたら、何と長蛇の列! 100人くらいは並んでいました。試合開始の40分前に来たのですが、結局30分以上並んでギリギリでの観戦となりました。あれだけ並んでいるのに窓口は2つだけ。どこが運営しているのか知りませんが、もう少しお客のことを考えるべきですね。私が入場券を買う直前にもう一つ窓口を開けましたが、最初からやってよ!という感じです。
saitama1.JPG
相手は、四国の香川西高です。高校総体はベスト16ですが、選手権は5年連続6回目の出場とのことです。
いよいよ試合開始です。前半は西武台が攻めてはいるものの、ちょっとしたパスミスでボールを取られてカウンターで何度か危ない場面がありましたが、キーパーのファインセーブで0-0で折り返します。

ハーフタイムです。女子高生です。前から撮る勇気はありませんでした。(笑)
saitama2.JPG
さて、後半になってから少し西武台の動きが変わりました。何度か攻め込んで前線に3人くらいが顔を出すようになります。そして、後半4分に待望の先制点をゲット! そして、さらに攻め込んで残り10分でFKを得てこれも直接右隅に決まります。スタジアムで見ていると分かりませんでしたが、ニュースで見ると無回転シュートだったようですね。

そして、最後の残り時間わずかとなったところで香川西のキーパーが西武台のFWを引っかけてしまい、レッドカードで一発退場となります。そのPKもきっちり決めて、3-0の勝利です。
saitama3.JPG

次は1月2日に九州国際大付属高校との対戦です。次も観戦したいですが、行けるかどうか...。
とにかく頑張れ、西武台!

【追記】
●1月2日: 西武台 2-1 九州国際大付属高校 で2回戦も勝利でベスト16です。
●1月3日: 西武台 2-0 作陽(岡山) で3回戦も勝利でベスト8だ! エース清水が2得点!
●1月5日: 西武台 2-2 立正大淞南 PK(4-5) もう少しで国立が見えたのですが残念でした。
1-2で後半ロスタイム2分のラストプレーで同点に追いついた西武台の粘りには感動しました!

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1



nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

「PKはしょうがない!」に異論あり! ごめんなさい! 岡田J!! [サッカー]

岡田J 頑張りましたね。惜しくもベスト8は逃しましたが、堂々たるベスト16です!

Wカップ開幕前は、ほとんどの評論家達は「予選リーグ突破は無理」、「1勝もできない」、「今からでも監督を変えろ!」と岡田Jをバッシングしていました。かくいうこの私も「Wカップを実績のない日本人監督で戦うのは無謀!」とみんなに言っていました。(‐‐;

ところが、初戦のカメルーン戦を1-0で勝ってからは、日本中が2002年に戻ったかのごとく熱狂したのでした。2戦目のオランダ戦は、0-1で失ったものの最終戦のスウェーデン戦を3-1で快勝して見事決勝リーグに進出です。この時は、本田と遠藤の2本のFKに日本中が酔いしれたと言っていいでしょう。

岡田監督、ごめんなさい!

Wカップ前に岡田Jを叩いていた評論家やコメンテイター達は全員TVカメラの前で謝罪すべきだと思います。あれだけバッシングしていたのに、試合を見ながら一緒に喜ぶのはおかしくないですか? 私の知る限り評論家でTVで頭を下げて謝罪したのは、セルジオ越後さんだけです。辛口コメントで有名なセルジオさんですが、その言葉の端々に日本代表に対する愛情を感じられるので、私は大好きです。(笑) そして、そのセルジオさんは自分のコメントに対してきちんと責任を取ったと思います。

さて、この岡田Jの快進撃の秘密はなんなのでしょうか? 私は、岡田監督のすぐれた「コーチングスキル」 だと思います。「コーチングスキル」と言ってもサッカー技術のコーチングではありません。ビジネスの世界で、最近よく言われる「コーチングスキル」です。ものすごく大雑把に言うと、これまでの単にああしろ、こうしろという「ティーチング」ではなく、個々のメンバーの個性を尊重して「お前はどう思う?」と問いかけて自分で回答を見つけさせるような手法です。岡田監督は、ビジネス書を良く読んでいると聞いていましたが、選手達に監督の期待する役割をきちんと伝え、選手たちの意見を尊重していたようです。
そして、その岡田監督ですが、このブログでも紹介した 天外伺朗氏のマネジメントを取り入れていたようですね。
岡田監督は2007年に天外氏のセミナーに参加し、天外式のマネジメントを取り入れ、チーム作りに役立てるなど、極めて親しい関係。(2010年7月3日(土)17時0分配信 夕刊フジ)
コーチングと言えば苫米地先生も有名ですが、岡田監督の掲げた「ベスト4を目指す」という目標は、苫米地先生に言わせると、「自分達の現状の延長線上にない良い目標」であり、その目標を掲げることでスコトーマが外れて目標達成のための方法が見えた、となるのでしょうね。(^^)

最終的には残念ながらPK戦で破れてしまいましたが、よく言われている「PKはしょうがない!」、「PKはくじ引きみたいなものだから...」に関してはちょっと異論があります。
PKはどちらが勝つか分からないくじ引きとは違います。PKは強いものが勝つのです!
今回のパラグアイの選手たちのキックを見ると全く危なげがなく、おそらく同じメンバーであれば何回やっても日本は勝てないだろうと感じました。

サッカーは、アトランタオリンピックで日本代表がブラジルに勝ったように1点を取ってそれを守り切るということが可能ですが、PK戦はそんなことができません。PK戦は点を入れるか、失敗するかしかありませんので、各選手のPKの成功確率の高い方が勝ちます。つまり、強い方が勝つのです。
そして、PKは今回の日本代表のように一人がミスしても他のメンバーがカバーするような「チームで勝つ」ということができませんので、キッカーが一人で戦わなければなりません。技術的に考えれば代表クラスのメンバーであればPKなど目をつぶっていても入るでしょうから、いかに平常心で蹴ることができるか、という精神力が勝負のカギになるのだと思います。

私の息子が少年団でやっていた頃、県大会の出場を決めるような試合でPK戦で敗れることが続きましたが、コーチは「PKはしょうがない」、「PKはサッカーとは違うから」と言っていました。私は毎年PKで敗退してもPKの練習をしないコーチに対して非常に不満を持っていました。
確かにPKはサッカーとは違うかもしれませんが、試合の勝敗を決るものなのだからきちんと練習をすべきだと思います。もしそれがPKでなくて「くじ引き」でも「ジャンケン」であっても同じで、勝つための確率を上げる努力をすべきだと思います

◆明日につなげる今日のアクション◆
埼玉スタジアムを貸し切って、5万人を集めてPKの練習をする。(笑)


ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
サッカー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。