SSブログ

三島由紀夫は作家であり劇作家だ!「三島由紀夫VS東大全共闘」を観る [映画]

6月の始め、映画館が再開なので、「Fukushima50」、「三島由紀夫VS東大全共闘」の2本をまとめて見てきました。このご時世ですので、この2本の映画が次の週末までやっているかどうか不安だったからです。(^^

6月になって再開した初めての土曜日ですが、お客さんが少ないです。ホールにほとんど人がいません。コロナ対策で、手指のアルコール消毒、座席は一人おき、映画鑑賞時は飲食時以外はマスク着用必須。

「Fukushima50」は、寂しい事にお客さんは2人だけでした。「三島由紀夫VS東大全共闘」の上映場所は午後に同じスクリーンです。事前に同じ席を予約しておきましたが、当然入れ替えがあるのでいったんは外に出なくてはなりません。(笑)

午後、改めて第8スクリーンに入ると三島由紀夫の映画の方は、意外な事に20人以上入っていました。ほとんどが私以上の団塊の世代と思われる年齢層の人たちでしたが…。

私は学生時代には三島の本ばかり読んでいて、この東大全共闘との討論もテープ音声を買って聞いていました。ですので、こんな映画を作られたら個人的には観に行くしかありません。(笑)
とは言え、今はYouTubeで当時の映像を見られますので、その動画に対してどの程度プラスアルファが出せるかが重要だと思って観ました。

結論から言うと、それほどプラスアルファはありませんでした。
「三島由紀夫VS東大全共闘」と題していますが、実際には東大生のほとんどは基本的に三島をリスペクトしていてまったく対決ムードではありません。主催者の東大生は、思わず「三島先生」と言ってしまったくらいです。(三島さんも爆笑)

三島は自分の意見を頭ごなしに被せたりせずに東大生の観念的な議論に耳を傾けて丁寧に付き合っているという雰囲気です。これはなかなかできない事だと思います。

ただ一人、途中で参加した赤ちゃんを抱いた芥正彦氏(俳優、劇作家、演出家、劇団ホモフィクタス主宰者)だけが別格で三島と対等に議論していました。何が違うかというと、他の東大生のように三島に対するリスペクトはほとんどありません。三島と対等か自分の方が上だというスタンスで議論を行っている印象です。

三島も彼の意見を尊重して真剣に議論しています。この討論の1年半後に三島は自衛隊で自決することになりますが、いろいろな人が三島の行動に対するコメントを述べていましたが、芥氏が一番三島の事を理解していたと感じました。やはり三島と同じ劇作家、演出家という視点で見ているからでしょうね。

多くの人たちが三島の晩年の言動に惑わされていますが、基本的に彼は作家ですし、劇作家でもあります。その彼が自分の人生の幕引きに対していかに綿密にシナリオを書き、舞台設定を行い、そして役者として役を演じたか、という視点が大切だと思います。おそらくずい分と前から最後は切腹で終わりという事は決めていたのでしょうし、いかにそこまで持って行くかを考えたと思います。当然、この東大全共闘との討論もそのシナリオの重要なピースの一つだと思います。
芥氏はそれを見抜いていたと感じました。
三島のシナリオの中には当然ノーベル文学賞を受賞する事は重要なアイテムとして入っていたと思いますが、これは残念ながらかないませんでした。このショックは大きかったでしょうね~。
(興味ある方は、「新潮社社員にノーべル文学賞を!(^^) 真説 三島由紀夫 板坂剛著 を読む」:https://simple-art-book.blog.ss-blog.jp/2011-12-31

もうほとんど上映している映画館がなくなりましたが、興味ある方はDVDなどでご覧になってはいかがでしょうか?

【追記】
もし、最期の市ヶ谷の自衛隊で隊員たちが三島のアジテーションに賛同して決起したらどうなっていたでしょうか? きっと三島は困ったでしょうね~。だって三島が切腹する理由がなくなってしまいますから。
などと妄想が膨らみます。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(5)  コメント(0) 

映画「フリーソロ」がすごい! [映画]

このブログで何度も紹介しているアレックス・オノルドのフリーソロですが、そのドキュメンタリー映画が昨年米国のアカデミー賞の 長編ドキュメンタリー映画賞を受賞して話題になりました。

その映画をがようやく日本でも見る事ができました。
公開日の次の日に見に行って、昨日の夜も2回目を見てきました。
残念ながら上映期間が短く、あと1週間くらいで終わりそうな雰囲気ですね。私はさいたま新都心で見てきました。

見た感想は、やはりすごい!の一言です。
5年くらい前からオノルドの動画をずっと見ていたので、おおよそのイメージはありましたが、やはり映画館の大きな画面で約1,000mのエル・キャピタンの威容をみるとその迫力に圧倒されます。
まずは動画を見て下さい。

映画の予告編

映画の本編映像です。

映画の特報です。


最後の20分のフリーソロの映像には本当に圧倒されます。思わす足に力が入ってつりそうになりました。(笑)特に高さ600m以上の地点の難関「ボルダープロブレム」をクリアする時は本当に力が入りました。(スカイツリーのてっぺんくらいの高さですよ!)

左手のカチで肘を外側の方向に出すように持ち、体を固定して右手も外側に張り出して体を支えます。ここはロープを使ったクライミングでも何度も落ちている個所です。両手を左右に押して体を固定するのですが、体が壁から離れそうになります。ボルダリングの課題でも似たような課題をトライした事がありますが、大体体が壁から離されて落ちます。(笑)そこから斜めのパンのような岩を両手でマッチして左足を一杯に蹴りだして向こう側の岩に足を掛けて...。それを600mの高さでやるの?という怖さです。
しかも、練習ではダブルダイノ(両手で飛びつく)をトライしていました。高さ600mですよ。これはさすがにフリーソロでは無謀だ、とのオノルドのコメント。

クライミングを知っている人なら5.12というグレードに、「それぐらい俺でも登れるよ!」という人がたくさんいると思いますが、ぜひこの映画を見て欲しいです。
(画像がアップされていたので追加します。説明が少し違う部分もありますが、ご容赦ください。(笑))

そもそも、オノルドやトミーなど有名クライマーが何度も落ちる5.12ってどうなの?と思った方も多いはずです。
通常エル・キャピタンのような巨岩は登りながら何泊かして登るのが普通です。休養十分で筋肉がフレッシュな状態であれば、普通に登れるグレードであったとしても、オノルドのように一気に4時間以内で登るような状況ではコンディションが違い過ぎます。
(登攀時間+課題の高さ+ロープなし)を加味すると、5.15以上のグレードに相当するのではないかと思います。(あくまでも私見)

このボルダープロブレムに取りつくまでにすでに3時間くらい連続して登っているのです。筋肉もパンプしているでしょうし、力も入れにくいと思います。見ていて足を蹴りだす時につったらどうするのだろうと心配になりました。

ずっと以前からオノルドのフリーソロの動画を見てきましたが、当然失敗するような動画はないのでオノルドならどこでも簡単に登れるようなイメージを持っていました。しかし、実際にはロープを使った練習では何度も何度も落ちてより安全な登り方を研究しています。それを見ると、フリーソロの恐ろしさを余計に感じました。

一番気になったのが、恋人のサンニについて。オノルドが練習の時に、ロープを確保しているのですが、ほとんど素人なので練習中にロープの長さを見誤って滑落させてしまいます。
エル・キャピタンへの挑戦直前のケガ。しかも2度も落ちてケガをしています。もうちょっとロープ確保の練習をしてよ!と何度も思いました。
フリーソロでは死なないオノルドですが、恋人と練習中に死亡なんて事になったらシャレになりませんからね~。

そのケガも癒えない2016年、フリーソロに挑戦しますが、途中で断念しました。これは本当に正解だったと思います。ケガを引きずった状態であの難関に挑戦するのはあまりにも無謀です。オノルドの本能が危険を察知して断念したのだと思います。

前回、「フリーソロ クライミング 死を恐れないアレックスオノルドは侍だ!」
https://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2017-07-24-1
を書きましたが、映画の中で、彼が本当に匠の作った刀を振り回す侍に憧れていることを知って驚きました。(少し自慢(笑))

【2019.12.28追記】
結局、3回見に行きましたが、気になった点を補足します。
①オノルドの体力の件
高さ1Km弱もあるエルキャピタンを4時間もかからずに登っているのが脅威的です。
上にも書いたように、オノルドの動画を見ているとどれを見ても長時間のクライミングをスムーズに登っていますので「オノルドは特殊体質でパンプアップなんてしないんだろうな~」と思っていました。しかし、映画の最初の方で初めてトミーと一緒に上った時に「足が痛い」、「腕がパンプしてダメだ!」などのコメントが出てきて、「あれ?オノルドも私たちと同じなんだ…」と改めて思いました。(笑)当たり前ですが。そして私たちと同じ(レベルは違いますが)オノルドがエルキャピタンを4時間かからずに登り切ったという事は、改めてスゴイと思いました。
エルキャピタンは約1,000mの高さですから、単純に考えると、例えばジムにある10mのロープ課題を100回、あるいは、20mピッチの課題を50回、4時間以内に登れるか?という事ですよね。
まあ、普通はできないでしょうね。

②お母さんの件
なぜオノルドがフリーソロを始めたかについてです。オノルドのお母さんは厳しい人で、ほとんどオノルドを褒める事がなかったそうです。オノルドは普通の事をやっていてもお母さんには絶対褒められないと考え、誰もやった事がない事に挑戦するためにフリーソロをやり始めたようです。
映像ではこれまでいろいろな場所でフリーソロを成功させていましたが、まだ褒めらてはいないように見えました。エルキャピタンのフリーソロの後はどうだったのでしょうか?気になる所です。
いずれにしても人間の承認要求はすごいエネルギーになるんですね~。

みなさんも機会があればぜひご覧になってください。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

LS北見の銅メダルを見た後に「シムソンズ」を見ると泣ける! [映画]

このブログで8年前のバンクーバーオリンピックの試合を見た後に書いたブログを元に書いています。この記事はあまり読まれていませんので(笑)それを元に再編成しました。

今年の平昌冬季オリンピックでのLS北見の活躍は素晴らしかったですね。彼女たちの活躍でカーリングに興味を持った方も多いと思います。
そのカーリングと言えば、前回のオリンピックでも話題になった「チーム青森」の母体となった北海道常呂町のカーリングチームシムソンズです。そのシムソンズの実話をもとにしてできた映画がこの「シムソンズ」です。(かなり脚色が入っていますが...)
LS北見の吉田夕梨花さん(中学生?)が一瞬出てきます。

この映画を先ほど見直しました。途中から泣きながら見ていました。(^^)
シムソンズの実話を元にした作品ですが、本橋さんのLS北見の立ち上げからの話を知って、この映画を見ると見事にオーバーラップして感情移入して見てしまいます。

「スマイル」、「みんなを信じる」、「チームで点を取る」・・・ LS北見そのものに見えてしまします。

シムソンズの加藤ローサ、藤井美菜、星井七瀬、高橋真唯の4人の笑顔! いいですね~。
ただし、「そだね~」は出てきません。(笑)
加藤ローサが言うのは、「何とかなるっしょ!」ですね。こちらの方が元地元民には耳慣れています。

そして、最後がまた泣けてしまいます!!!

ぜひ、また多くの人に見て欲しいです。Youtube を見て、ぜひDVDを見て欲しいと思います!

ただし、一つ気になるのが、「シムソンズ」のライバルチームが「北見エンジェルス」なんです。(笑)

シムソンズ 通常版 [DVD]




この映画、青春映画の王道を行く、まったくのベタな展開の映画なのですが、北海道オホーツクの自然をバックに加藤ローサをはじめとしたシムソンズメンバーの若々しさがはじけています。
この後の作品の「キサラギ」もよかったですが、佐藤祐市監督は良い映画を撮りますね。
そして、なんと言ってもこの映画を盛り上げているのが、佐藤直紀の音楽です。↓↓↓

この「シムソンズ」のサントラの音楽でLS北見の活動や試合での活躍を再編集したら、感動的な作品になると思います。誰かやってくれませんかね~。

佐藤直紀さんは、ALWAYS 三丁目の夕日』の音楽も素晴らしかったですが、このシムソンズも最高です。(よくTVのBGMで使われています) ちなみに福山雅治のNHK大河ドラマ 「龍馬伝」の音楽も佐藤直紀です。これも印象的な音楽ですよね。

シムソンズのメンバー役は、加藤ローサ藤井美菜星井七瀬高橋真唯の4人でとっても良いです。特に唯一カーリング経験者の役で頑張った藤井美菜は私のお気に入りです。(笑) また、コーチ役の大泉洋がとっても良い味を出しています。
大泉洋と藤井美菜は最近一緒にヤクルトさんのCMに出ていますね。

この映画の舞台は、合併前の常呂町(今は北見市になっていましたが)ですが、サロマ湖やオホーツク海の自然をとってもきれいに撮ってくれていて、もと地元民としては感動ものです。でも、地元の北見に帰ってこの映画の話をしても誰も見ていなくてガッカリしましたが...。常呂町が町をあげて協力したのに北見市民はあまり興味を持っていなかったようですね。

カーリングと言えば、長野オリンピックで男子チームのスキップをつとめた敦賀信人さんも常呂町出身の漁師ということで話題になりましたが、この映画は加藤ローサがその「マサト様」にあこがれて同級生を誘ってカーリングのチームを作るという設定になっています。 ですので、予備知識が無くてもカーリングの基本的なルールや戦術に関してもこの映画を見ながら知ることができます。

高校生時代を思い出して元気をもらいたい人、オリンピックでカーリングを見て興味を持った人はぜひこの映画をごらんください!

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(2)  コメント(0) 

80キロを1日かけて歩く、「夜のピクニック」 恩田睦著 [映画]


夜のピクニック夜のピクニック (新潮文庫)恩田陸の「夜のピクニック」です。

この本は、『小説新潮』連載された後、2004年に新潮社から発売されて第2回本屋大賞、第26回吉川英治文学新人賞を受賞した小説です。

あらすじは、全校生徒が24時間かけて80キロを歩く伝統行事「歩行祭」の一日を描いたものです。3年生にとっては最後の歩行祭、高校生活の1年に1度の特別なこの日に沢山の青春ドラマが展開されます。

多部ちゃんが主演で映画にもなりました。

多部未華子、石田卓也、貫地谷しほり、加藤ローサたちが頑張ってます。

私は北海道出身ですが、私の出身高校にも「強行遠足」というような同じイベントがありました。これは、1932年(昭和7年)から続いている伝統行事で男子が71キロ、女子が41キロを(走る+歩く)ものです。ですので、この映画「夜のピクニック」はかなり感情移入して見てしまいました。高校生活でのビックイベントである「歩行祭」をみんなが違う思いを胸に秘めて1日を歩く。ずいぶん昔の高校時代を懐かしく思い出しました。

並んで一緒に歩く ただそれだけなのに どうしてこんなに特別なんだろう?

特に、ラストで主人公の多部ちゃんと石田卓也が並んで一緒に歩いて、これまで話せなかったことを語り合うシーンは本当に高校時代に戻ったような懐かしい気持ちになってしまいます。
私の高校の場合は男子が4時、女子が5時スタートと別々に走るため、映画のように男女が一緒に歩くなどということはありませんでした。しかも、走るコースが違うため最後の20キロくらいだけ男女共通となるだけです。そして、その頃には体力も気力も限界近くなっている状況ですので、楽しいことなど何もありませんでした。(笑)
ですので、この映画のように男女で一緒に歩いたり走っていたら楽しかっただろうな~、いろいろとドラマがあったかも...と羨ましく思いました。

高校時代を懐かしく思い出したい人やこの種の青春映画が好きな人にはお勧めです。


【ここからは私の母校の強行遠足について】
私の母校である北見北斗高校の強行遠足は、80キロを24時間かけて歩く「夜のピクニック」とは違い、71キロを12時間以内にゴールする必要があります。トップの人は確か6時間くらいのタイムだったと記憶しています。
最近は、100キロを走るマラソンがよくありますのでそうでもないでしょうが、私が高校時代は、フルマラソン+30キロの距離を走るなんてとんでもないことのように思えました。この種の行事のスゴイところは、走ることが好きな人たちだけでなく、運動が苦手な人も含めて全員参加させることだと思います。私の高校の強行遠足も、当時はみんな嫌だ嫌だと言いながら参加していましたが、卒業した後に飲んだりすると良い思い出になっていたり、みんなの心の支えになったりしています。
今考えてみると、一人では絶対に走ろうと思わない距離を学校が強制的に走らせてくれるのですから、本当に良い思い出になりますし、得ることも多かったと思います。

70キロを走って(歩いて)分かることは、体力も大事ですが精神力がもっと重要だということです。「体は自分の意思で動かしているんだ」という当たり前のことが実感として分かります。体力的にはまだ頑張れば行けそうだけど「もう歩こうぜ」という心の中の悪魔のささやきに負けてしまうことが何度もありました。

私の高校の場合、強行遠足の前に12キロくらいのマラソン大会もあるのですが、それぞれの上位入賞者の顔ぶれが大きく変わるのです。マラソン大会の場合は、さすがに陸上部やテニス部、サッカー部など体力のある体育会系の部員が上位を占めるのですが、強行遠足の上位者の中には、「なんでコイツが?」と思うような文系の人が入ることがよくあります。70キロを走るとなると、早くても6時間以上かかりますから体力だけでなく精神力がとても重要になります。ですので強行遠足では体力はあっても精神力の弱いものは、上位には行けません。実際、マラソン大会でトップクラスだったサッカー部のエースが、40キロくらいの所で土手の草むらの陰で寝ころんでいたのを見たことがあります。

今年の様子はこんな感じだったようです。
(写真を見ても男子と女子が一緒のものがほとんどないことが分かりますね)

http://www.kitamihokuto.hokkaido-c.ed.jp/kyouko/2011kyoko.pdf
(北見北斗高校のHPより)

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。人気ブログランキングへ

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

小栗旬が頑張った映画「岳」が面白い! [映画]

この映画は5月に見たのですが、その頃は原発事故の話題が多かったので紹介できませんでした。もうほとんど上映していないのですが、11月25日にはDVD/Blu-rayも発売されるとのことなので、ここで紹介します。
小栗旬が主演の山岳救助の映画「岳」です。



岳 (1) (ビッグコミックス)
この映画、原作はコミックなんですが、私は読んだことがなく先入観なく見ました。
コミックはこちらです。
とにかく、最初から山々の映像に圧倒されます。北アルプスでロケを行ったそうですが、映画館の大画面で見る映像の迫力は素晴らしいです。この映像だけでもこの映画を見る価値があると思うほどです。

この映画、小栗旬が演じる山岳救助ボランティアの島崎三歩が主人公です。
簡単なあらすじは、
雄大な北アルプス山系。そこには、誰よりも山を愛する男・島崎三歩がいた。世界の巨峰を登り歩いてきた三歩は、山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。彼は、山にように大きな包容力を持ち、仮に要救助者が死んでしまっていても「よく、頑張った」と労りの言葉をかける男である。
そんな三歩の暮らす山に、新人救助隊員の椎名久美がやってくる。久美は過酷な訓練を乗り越え成長していくが、実際の救助では遭難者の命を救うことが出来ない日々が続く。そんな折、猛吹雪の冬山で多重遭難が発生。仲間と共に救助に向かう久美を待ち受けていたのは、想像を絶する雪山の猛威! その時、三歩は・・・・!?
(「岳」オフィシャルサイト より)

山岳救助の映画ですので、たくさん人が遭難します。三歩や山岳救助隊が救援して助かる人もいますが、亡くなってしまう人も多いです。
救助隊員に背負ってもらい、その背中で亡くなってしまう人。背負っている時に亡くなるとズシーンとその重さが倍増するそうです。また、救援ヘリが近づけない崖の途中で亡くなった人は、崖からフォールする(落とす)ということもこの映画で初めて知りました。長澤まさみ演じる久美は、亡くなった人をフォールすることができず、背負って下まで下そうとしますが、「遺族が欲しいのは本人の遺体だ。お前の頑張りじゃない」と諭されます。実際、背負って下まで運ぶと天候によっては麓まで2,3日かかることもあり、その間に遺体が腐敗してしまうこともあるそうです。
そして、救援ヘリには、生きている人しか乗れないそうで、遺体は外に吊るして飛ぶそうです。「ケガ人と遺体は違う」ということのようです。

このようにかなりシビアな内容も含まれますが、山々の素晴らしい映像と、小栗旬演じる三歩が遭難者に笑顔で言う「よく頑張った!」と「また山においでよ!」という言葉がとても心に残る作品です。
私はほとんど山に登ったことは無いのですが、そんな私でも山に行きたくなるような、見た後にさわやかさが残るとてもいい映画です。
gaku.JPG













(オフィシャルサイトより http://www.gaku-movie.jp/index.html

音楽担当は、やはり佐藤直紀さんです。「シムソンズ」、「ALWAYS 三丁目の夕日」、「海猿」など、やっぱり良いミュージックを作りますよね。
みなさんもぜひコミック、DVDで見てください。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。人気ブログランキングへ

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

岳 (2) (ビッグコミックス)岳 (3) (ビッグコミックス)岳 4 (ビッグコミックス)岳 5 (ビッグコミックス)岳 6 (ビッグコミックス)
岳 7 (ビッグコミックス)
岳 8 (ビッグコミックス)岳 9 (ビッグコミックス)


カーリングにはまったら「シムソンズ」を見るべし! [映画]

先ほどまでやっていた、バンクーバーオリンピックの女子カーリング決勝、最後の一投までどちらが勝つか分からない緊迫したゲームでしたね。延長戦の末、スウェーデンが優勝しました。
今日の決勝戦も駆け引きと技術のぶつかりあいで、まさに「氷上のチェス」という言葉がぴったりの試合でした。
さて、そのカーリングと言えば、前回のオリンピックでも話題になった「チーム青森」の母体となった北海道常呂町のカーリングチームシムソンズです。 そのシムソンズの実話をもとにしてできた映画がこの「シムソンズ」です。(かなり脚色が入っていますが...)

シムソンズ 通常版 [DVD]


この映画、青春映画の王道を行く、まったくのベタな展開の映画なのですが、北海道オホーツクの自然をバックに加藤ローサをはじめとしたシムソンズメンバーの若々しさがはじけています。
この後の作品の「キサラギ」もよかったですが、佐藤祐市監督は良い映画を撮りますね。そして、なんと言ってもこの映画を盛り上げているのが、佐藤直紀の音楽です。『ALWAYS 三丁目の夕日』の音楽も素晴らしかったですが、このシムソンズも最高です。(よくTVのBGMで使われています) ちなみに今年の NHK大河ドラマ 「龍馬伝」の音楽も佐藤直紀です。これも印象的な音楽ですよね。

シムソンズのメンバー役は、加藤ローサ藤井美菜星井七瀬高橋真唯の4人でとっても良いです。特に唯一カーリング経験者の役で頑張った藤井美菜は私のお気に入りです。(笑) また、コーチ役の大泉洋がとっても良い味を出しています。

この映画の舞台は、合併前の常呂町(今は北見市になっていましたが)ですが、サロマ湖やオホーツク海の自然をとってもきれいに撮ってくれていて、もと地元民としては感動ものです。でも、地元の北見に帰ってこの映画の話をしても誰も見ていなくてガッカリしましたが...。常呂町が町をあげて協力したのに北見市民はあまり興味を持っていなかったようですね。

カーリングと言えば、長野オリンピックで男子チームのスキップをつとめた敦賀信人さんも常呂町出身の漁師ということで話題になりましたが、この映画は加藤ローサがその「マサト様」にあこがれて同級生を誘ってカーリングのチームを作るという設定になっています。 ですので、予備知識が無くてもカーリングの基本的なルールや戦術に関してもこの映画を見ながら知ることができます。

高校生時代を思い出して元気をもらいたい人、オリンピックでカーリングを見て興味を持った人はぜひこの映画をごらんください!

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ このブログの目次です。 http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。