SSブログ

木村政彦は最強の男だった! 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか 増田俊也著 を読む [格闘技]


木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか今さら紹介するのが恥ずかしいくらい有名な本ですね。2011年9月発刊で私の買った本は26刷りでした。そんなに売れているのですね~。

著者の増田氏は、1965年生まれ。北海道大学中退。北大柔道部で高専柔道の流れを汲む寝技中心の七帝大柔道を経験。柔道を引退後、新聞記者になる。2006年「シャトゥーン ヒグマの森」で第5回「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞を受賞。今回紹介する本で「新潮ドキュメント賞」、「大宅壮一フィクション賞」をダブル受賞しました。

格闘技が大好き人間である私は、この本は発売当初から気になっていましたが、キャッチ―な題名とコピーが気に入らず、買わずに無視していましたが、先週末にとうとう軍門に下り買ってしまいました。(笑)
いや~ぁ 参りました! 傑作としか言いようがありません! 思わずのめり込み、一気に読んでしまいました。と言っても、読むのに一週間かかってしまいましたが...。何故かというと、この本、いまどき珍しい二段組みで700ページもあるのです。通常のビジネス書の3冊分の量と重さがあるため、持ち歩いて読む気にはなれないので、通勤用にKindle版も購入しました。
つまり、 紙本(2,730円)+ Kindle版(2,080円)=4,810円 の本です。(^^)
でも、その価値は十分にありますよ!

木村政彦とは、史上最強の柔道家と言われ、「木村の前に木村なく、木村のあとに木村なし」と言われるほどの最強かつ孤高の天才格闘家です。身長170cm、体重85Kgと今では小柄な部類に入りますが、当時まだ普及していなかったウェイトトレーニングを取り入れて、250Kgのベンチプレスを上げていたと言われています。しかも、握力は200Kgはあったであろうと言われています。
そのパワーを生かして、立ち技では大外刈りを駆使して自身の2倍もある巨漢を一発で畳に叩きつけたり、戦前寝技の殿堂と言われた高専柔道で拓大を優勝に導くほどの寝技の名手でもありました。しかし、その柔道界の頂点に立った木村ですが、戦後、師匠の牛島辰熊が立ち上げた「プロ柔道」に参加し、さらにプロレスラーとなって力道山と戦って惨敗したことで、その名声が一気に落ち、柔道界からもは認められていない存在となっていました。

さて、この本の題名である「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」は、上記、力道山との戦いに惨敗した後のことを言っています。
プロレスラーとして木村は力道山とタッグを組んでシャープ兄弟と戦いますが、プロレスはご存知のように、真剣勝負ではなく事前にシナリオが決まっています。結局、木村は力道山の引き立て役となり、シャープ兄弟に一方的にやられ、それを力道山が空手チョップで助けて勝つというようなシナリオが書かれていました。プロレス発足時の一般的な評価は、柔道王の木村が格上で、大相撲出身とはいえ関脇止まりの力道山は格下でした。しかし、プロレスでは、負けず嫌いな力道山が勝つシナリオを書いていたため、木村がそれに反発して「真剣勝負ならば負けない!」と両者が戦うことになったのです。
しかし、当時のプロレス界は、裏社会の後援者が力を持っており、木村、力道山双方の後援者が「本当の喧嘩になるとみっともない」ので、あらかじめシナリオを決めておいて引き分けにすることで、両者合意していました。
ところが試合の途中で力道山は木村を裏切り、セメント(真剣勝負)に切り換え、張り手で木村を倒し、倒れた木村の顔面をサッカーキックで蹴って失神させてしまいます。これによって、木村のこれまでの名声は地に落ち、力道山がスター街道をまっしぐらに走ることになります。

さて、その木村の強さに関しての記載です。
遠藤幸吉:柔道家。120Kgの巨漢で大山倍達とアメリカに渡りプロレスラーと試合をしたことで有名。のちにプロレスに転向して力道山とタッグを組む。
それは君、強いなんてもんじゃないよ。(中略)実際に稽古をつけてもらった私たちから言わせてもらうと、木村さんの強さは別格です。組んだ瞬間、石みたいに硬くて動かないんです。巨大な岩みたいにまったく動かない。(中略) でも動かないんだから、一センチも動かないんだから、どうやって崩せっていうの。崩せないんだから技もかけられない。
(大外刈りは?)あれはもう凄いなんてもんじゃない。その場で下に叩きつけられる。大外というより大外落としです。受け身がとれないんだから。頭打って失神しちゃんだから。
寝技だってもちろんめちゃくちゃ強い。こっちは人形みたいなものです。オモチャですよ。とにかく強いの一言です。『強い』という言葉以外に表現のしようがない。あんなに強い柔道家は、あの後一人も見たことがない。
松本安市:昭和23年全日本選手権優勝、東京五輪柔道チーム監督。現役時代に何度も木村と闘った。
講道館柔道の歴史で化物のように強い選手が四人いた。木村政彦、ヘーシンク、ルスカ、そして山下泰裕。この中で最も強かったのは木村政彦だ。スピードと技がずば抜けている。誰がやっても相手にならない。
大山倍達:ご存じ極真会館館長。木村の弟分を自称していた。
試合は「木村相手に何分立っていられるか」のタイムを競うだけのものだった。とにかく技が速い。神技だよ。全盛時代の木村先輩には誰もかなわない。ヘーシンクもルスカも三分もたないと断言できる。
塩田剛三:合気道養神館館長。拓大で木村と同期。死ぬまで親友として付き合い続けた。
木村の柔道は技の切れ味が違う。今の柔道のような体力の競い合いではなく、技で投げていた。どんなでかい奴も一発で吹き飛ばしたよ。山下(泰裕)や斉藤(仁)なんてコロンコロン投げるさ。
昭和39年の東京五輪の時、日本チームは、当時の世界に敵なしとなっていた世界王者ヘーシンクに誰をぶつけるか決められませんでした。
安定感のある神永か、一本背負いの一発を持つ猪熊功か、あるいはヘーシンクに体格負けしない巨漢の坂口征二か。八人からなるコーチ会議は紛糾し続けた。
「木村政彦を代表にするしかない」
高専柔道出身の政財界人や武専出身の大御所たちからは、半分本気でそういう意見も出されていた。
木村はすでに47歳になっていたが、それでも木村が一番強いと思われていた。

それほど、ずば抜けて強かった木村政彦が、あの力道山との一戦に関してだけは「鬼の木村」らしからぬ、否、自分に過剰なほどの自信があり過ぎた故に油断があり、力道山の裏切りにあっさりと倒されてしまいました。そして、その後木村は死ぬまでその敗北を引きずりながら生きることになります。
短刀を懐に呑んで力道山を刺し殺そうと付け狙った木村は、その怒りを胸に抱えたまま、苦しみながら後半生を生きた。その後半生はまさに生き地獄だった。

木村の最晩年に現東京都知事である猪瀬直樹氏が取材した時のやりとりです。
「あいつは卑怯な男ですよ」 と木村は僕にいった。
「だから、殺したんだ」 しかし、彼はあなたに殺されたのではなくヤクザに刺されて死んだんですよ。
「いや。殺した」 どうやって?
「ここですよ」 と木村は額を指さした。僕は意味がわからなかった。
「ここに “” と書いたんです」 書く? ああ、イメージで前頭葉のあたりに字を描いたわけですね。
「そうだ」

そして、著者である増田氏は、こう書きます。
乱暴であるのを承知でいえば、木村は力道山を殺すべきではなかったのか。たとえどんな犠牲を払ってでも。
力道山の謀略によって木村が失ったものは、あまりに大きかった。
木村氏を敬愛するが故の増田氏の発言だと思います。増田氏の木村政彦に対する思いが詰まった素晴らしい本です。

格闘技ファンには必読の書です! 読むべし!

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
Gスピリッツ Vol.24 (タツミムック)/a>七帝柔道記 力道山の真実 (祥伝社文庫) GONG(ゴング)格闘技2011年7月号大山倍達正伝空手バカ一代  【コミックセット】

大便通 知っているようで知らない大腸・便・腸内細菌 辨野(べんの)義己著 を読む [ダイエット]


大便通 知っているようで知らない大腸・便・腸内細菌 (幻冬舎新書)
みなさんちょっと顔をしかめるであろう大便に関して書かれた本です。

著者の辨野(べんの)義己先生は、1948年大阪生まれ、酪農学園大学獣医学科卒、東京農工大学大学院を経て、(独)理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。「うんち博士」としてTV、雑誌などで活躍されています。

大便は、食べたもののカスではありません。大部分は水分(通常80%)ですが、食べ物のカスは、その残りの1/3程度だそうです。残りは、はがれた腸粘膜と腸内細菌で、そして、その腸内細菌が辨野先生の研究分野です。わたしたちの大便1gの中にはなんと6000億~1兆個の腸内細菌が含まれています。そして、どのような腸内細菌で構成されているかは人によって全く違うとのことです。

大腸の中の細菌の種類は以下のように分類されます
善玉菌:食品中の糖質を分解して乳酸やアルコールなどを作る。(発酵させる)
⇒ 乳酸菌(ラクトバチルス、ラクトコッカス、エンテロコッカス)、ビフィズス菌(ビフィダム菌、ロンガム菌、ブレーベ菌)
悪玉菌:タンパク質やアミノ酸などを分解して硫化水素やアンモニアなどを生じる。(腐敗させる)
⇒ ウエルシュ菌、ディフィシール菌、フラジリス菌
日和見菌:その時の腸内環境によって強い方になびく細菌。

赤ちゃんの腸の中は、生まれる前は無菌状態ですが、出産の産道を通る時に母親から体内の細菌をもらい受け、24時間以内に1000億個以上にまで増えるそうです。これによって、赤ちゃんも母親から免疫機能を受け継いでいるのです。
同じように私たちの大腸内の腸内細菌の状態によって、その人の健康状態が決まるということです。腸内に善玉菌が多ければ、体の免疫機能がUpして病気に強い体になり、悪玉菌が多い状態では逆の状況になるのです。

よく知られていることですが、肉をたくさん食べる人は、ウンコの臭いがきつくなります。これは、腸内の悪玉菌が増えている証拠です。みなさんも毎日、自分のウンコの臭いに注意して、臭いがきつい場合は腸内環境が悪くなっていると認識しましょう。(オナラの臭いでも判断できるそうです)

女性に多い便秘ですが、これは非常に体に悪いということです。
女性はなぜ便秘になりやすいのか
便秘とはお通じが3日以上かかることを言います。ある調査では、日本人女性の48%が便秘で悩んでいるとの結果も出ました。おおむね2人に1人が、正常な便通を得られていないのです。
大便は便意をもよおしたときに出すのが一番です。ただし、排便をうながす直腸の蠕動運動は、1日に1~2回程度しか起こりません。(中略)そこでいつも我慢していると、直腸が便意を伝えなくなってしまいます。
つまり、便意をもよおした時になるべく出す、もよおさない時でも毎日決まった時間に出そうとすることが重要なようです。
また、ダイエットなどで大便の材料となる食べ物の量が少ないことも原因とのことです。
女性は、本格的なダイエットに取り組んでいなくても「なるべく食べる量を減らしたい」と思っている人が多いので、少食になりやすい。取り入れる材料が少なければ大便も少なくなり、出にくくなるのも当然です。
現代の20代の女性の腸年齢は平均45.7歳だったとのショッキングなデータもあるそうです。みなさんも腸内細菌を改善して、快食、快便できるような食生活を心がけましょう。

便秘は腸年齢の老化を促します。そして、腸の老化はお肌の老化に直結します。
便秘の人は吹き出物ができやすく、顔色が黒ずんで、お肌のツヤが失われます。大便が腸内に溜まったままだと、悪玉菌が生み出す有害物質が体内に再吸収され、全身の血管を駆けめぐるからです。それが皮膚に常在する細菌の活性を高めて、お肌を老化させる。まさに便秘は美容の敵なのです。
また、便秘は美容に悪いだけでなくがんの原因にもなるそうです。
2007年に大腸がんが、乳がんや肺がんを抜いて女性のがん死のトップになったそうです。その原因は、肉や加工肉の大量摂取、野菜不足、運動不足、アルコールの多飲などがそのリスクを高めるとされています。わが国の女性の場合、便秘も大腸がんのリスクを高める一因となっているのは間違いありません。
便秘や腸の老化を防ぐには、乳酸菌やビフィズス菌のエサとなる植物繊維の多い食事を摂ることが良いそうです。
大便がたくさん出れば、有害物質もそれだけたくさん体外に排泄されます。とくに食物繊維は、ほかの食べカスよりも有害物質を効率よく吸収してくれるので、腸内環境への貢献度は大。おなかの中を「掃除」してくれる、頼もしい存在です。便秘を防ぎ、腸を若々しく保とうとするなら、これまでの食生活を見直し、食物繊維をたくさん摂ることを心がけるべきでしょう。

実は私も「糖質オフダイエット」をはじめてから、便秘に悩んだことがあります。「糖質オフダイエット」では、肉などは自由に食べられますが、ご飯やパンなどの糖質を減らすものですので、同時に食物繊維もオフすることになるのです。私の場合、毎食ヨーグルトを食べて、ナッツ類を多く摂る事で快便が復活しました。

日本は、1910年代という昔から、整腸剤であるビオフェルミンが開発され、カルピスやヤクルトなどの善玉菌飲料が多くの人々に愛飲されている「プロバイオティクス王国」だそうです。(現在日本には約7500種類のヨーグルトが存在すると言われている)
そのような恵まれた環境を生かして、みなさんもヨーグルトを食べましょう!

以前、某ベストセラー本で、牛乳やヨーグルトは「腸相」を悪くする、ということが有名になりました。私もそれを読んで、牛乳やヨーグルトを食べるのをやめていましたが、辨野先生の長年の研究では、全く逆であると書いています。(‐‐;

健康に興味のある方には、必読の書だと思います。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


脳はバカ、腸はかしこい見た目の若さは、腸年齢で決まる (PHPサイエンス・ワールド新書)心と体を変える “底力” は “腸” にある 腸脳力腸はぜったい冷やすな! (光文社新書)50歳からは「炭水化物」をやめなさい。 ~「病まない」、「ボケない」、「老いない」体をつくる腸健康法~病気にならない生き方で、なる病気―機能性ヨーグルトが病気を防ぐ!

よくもここまで騙したな これが「人殺し医療サギ」の実態だ! いのちを奪いながら金を奪うワンワールド支配者 ベンジャミン・フルフォード 船瀬俊介著 を読む [健康]


よくもここまで騙したな これが[人殺し医療サギ]の実態だ! いのちを奪いながら金を奪うワンワールド支配者(超☆はらはら)
以前このブログでフルフォード氏の「人殺し医療 ―― マフィアが支配する現代メディカル・システム」(http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2013-05-11)を紹介しましたが、今回はジャーナリストの船瀬俊介氏との対談を本にしたものです。

船瀬俊介氏は、1950年福岡県出身。1999年に出版した「買ってはいけない」で身の回りの環境問題に関して問題提起を行い、最近は、「抗がん剤で殺される」を書き、抗がん剤による治療に対する問題提起を行っています。

船瀬氏は、特にがん患者を治療する医者を「殺人鬼」、「詐欺師」と呼び、がん検診そのものが「発がん」させるためのものである、と主張します。
船瀬 命を奪う、カネを奪う。医者は完璧に白衣の殺人鬼、白衣の詐欺師です。
がん患者を1000人殺して一人前なんです。
日本の内科医は1人平均1000人のがん患者を殺しています。
自治体などが行うがん集団検診も病人狩りの仕掛け罠。胃がん検診は肺がんより6倍以上もX線被ばくで発がんする。大腸がんは9倍以上! 発がんさせるために検診しているのだから恐ろしい。集団検診をやめたら胃がん死亡率が6%から2.2%に減ったという笑い話もある。
日本は、世界一の医療被ばく国とのことですから、あり得る話ですね。国民一人当たりの平均医療被ばく量は4mS/年だそうです。これは、福島原発による三郷や柏のホットスポットの被ばく量よりも大きな値です。

次は抗がん剤による治療に関してです。
「がんで死んだ」と言われる患者の8割は超猛毒抗がん剤など、治療で“虐殺”されている。年間35万人のがん死者の8割、28万人は“人殺し医療”の犠牲者。
僕が試算すると戦後、がん戦争の犠牲者は1500万人超。太平洋戦争の犠牲者の5倍だ!

抗がん剤そのものが、強い毒性を持っており、「毒をもって毒を制す」という治療です。抗がん剤は健康な人が飲んでも耐えられないほど強い薬ですので、体の弱ったがん患者が抗がん剤を飲むと体は耐えられないでしょうね。

話がちょっと変わりますが、フルフォード氏の日本はアメリカの言う通りに動かされているという話です。
ベンジャミン 日本政府は7000万人まで人口を減らすように目標を課せられていたという内部告発を、竹下登(元首相)の側近がしています。
竹下登はこれに反対したために、拷問にかけられて殺されたんです。その映像が撮られていて、政治家に対する脅しに使われている。
私はまだ見ていませんが、見た人に2人会いました。1人は公安警察、もう1人は中丸薫さんです。(中略)
中曽根康弘時代に当時の厚生省に圧力をかけて、清涼飲料水、化粧品、洗剤等々、あらゆるものに不妊になったり精子が減る物質を入れたんです。
ですから、今は子どもを作りたくても作れなくなっているわけです。
船瀬 おっしゃるとおりで、今の20代の精子は40代の半分以下なんです。

竹下氏の話は拷問のことは知りませんでしたが、氏が存命中に、病院ですでに亡くなっている、という話をある筋から聞いたことがあります。当時は、そんな話はあり得ないだろうと思いましたが、今考えると十分にありそうな話ですね。(^^)

先日のボストンの爆破テロに関しては、みなさんもニュースを見て奇異な感じを持ったのではと思います。
ボストンの爆破テロ事件はマインドコントロールの実験
ベンジャミン ボストンの爆破テロ事件も、まさに集団マインドコントロールのためのキャンペーンです。(中略) 爆発の後にまだ足がついていて、血も流れていなくて、その後、義足を外して血をばらまくシーンが写されて、それがネットに全部出ているんです。(中略)
あれははめられたKGBのエージェントです。 弟は喉を切っているので話せないからといって、作られた文書だけが出てきて、怪しいですよね。
お兄さんはスッポンポンで逮捕されて、生きている映像があるのに、その後、殺されてしまった。

さて、みなさんも関係のあるワクチンに関する話です。
船瀬 ワクチンは計画的な大量殺戮でしょう。(中略)
ワクチンが効いたという証拠はないが、被害例は山ほどある。
「インフルエンザワクチンは効かない」と国立感染症研究所の元ウィルス対策室長が告発している。
子宮頸がんワクチンもFDA(米食品医薬品局)が「ウィルスとは無関係」と公表。
天然痘の種痘も「19世紀最大の汚点」と断罪されている。ジフテリア予防接種は逆に患者を3000倍に増やしている。
三種混合ワクチンで子供が脳障害で寝たきりと悲劇は続発。

これを読むと子どもたちにワクチン接種は絶対にさせたくなくなりますね。みなさんもいろいろと調べてご自分で判断してください。

携帯電話の電磁波の悪影響は、以前から苫米地先生がいろいろと警鐘を鳴らしていますが、実際に危ないようですね。海外では、直接携帯電話で会話するのは危険なので、ブルートゥースを利用することが多いようです。ブルートゥースが普及していないのは、日本と中国だけだという話も聞きます。
携帯電話のマイクロ波で脳腫瘍が3.9倍の衝撃
船瀬 携帯電話についてはこれから書こうと思っているけど、マスメディアではタブーなんです。
ベンジャミン 携帯電話というのはものすごい大きな利権になってしまったから、携帯電話の電磁波ががんを起こすとか、鳥とかハチの絶滅につながるということを言うとまずいんです。

最近、元CIA職員のスノーデン氏の告発が話題になっていますが、米国が同盟国を含めて他国を盗聴していることなど、当時者は当然知っていたはず。今回の各国の対応は、単にスノーデン氏の発言を利用して、大ぴらに米国に圧力をかけているだけ、と思うのは私だけでしょうか?
最近の盗聴や監視の技術の進歩はすごいですから、フルフォード氏の話もあり得る話ですね。
ベンジャミン 今の携帯電話はGPSがついているので居場所がわかるし、何をしゃべっているのかも盗聴できるんです。
僕は井の頭公園でホームレスの遺体の第一発見者になったことがあって、110番に電話したら、僕が場所を言っていないのに、「今、銅像の近くに立っていますね」と言う。携帯電話をかけただけでわかってしまうんです。 もっとすごいのは、クレジットカードでも居場所がわかるし盗聴ができる。自分の名前を書く白い部分の中に入っているんです。
これはアメリカのNSA(国家安全保障局)の人に注意されたんです。

医療の実態に興味のある方にはお勧めの一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい日本の真相!
テレビも新聞も隠す『真実の情報』  知ってはいけない!? 医食住の怖~い話  知らないあなたは「長生き」したければ、食べてはいけない!?「モンスター食品」が世界を食いつくす!  遺伝子組み換えテクノロジーがもたらす悪夢もしも、IH調理器を使っていたなら―家族の命の損得勘定を病院に行かずに「治す」ガン療法―ひとりでできる「自然療法」抗ガン剤で殺される―抗ガン剤の闇を撃つ新がん革命 初めてがんの原因が分かった!(超☆いきいき) (超☆いきいき 1)

「糖質ダウン」であなたは一生病気にならない 米井嘉一著 を読む [ダイエット]


「糖質ダウン」で、あなたは一生病気にならない最近、TVのCMでもよく聞く言葉が、「糖質オフ」ですね。カロリーを気にしている人が多いのでしょうが、その「糖質オフ」だと何が良いのでしょうね。その答えがこの本を読むと分かります。

著者の米井嘉一先生は、1958年東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒で2005年に日本初の抗加齢医学の研究講座である同志社大学アンチエイジングリサーチセンター教授に就任。

「最近老けたんじゃない?」と言われる、その原因は「糖質」にあります
私たちの体は、その大部分がたんぱく質でできています。体の筋肉や血管、肌などの「たんぱく質」をいい状態に保つことが、若々しさと健康を維持する秘訣です。そんなアンチエイジングの要となる「体のたんぱく質」を、じわじわと劣化させている犯人が、実は「糖質」なのです。糖質と結びついたたんぱく質はAGEs(エージーイーズ:たんぱく質糖化反応最終生成物)という老化物質になります。

コンビニなどで食糧を買うと、よく目にするのが「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」です。どちらが体に良いのでしょうか? みなさんご存じですか?

三大栄養素である、炭水化物、たんぱく質、脂質ですが、その炭水化物の中に糖質が含まれます。

炭水化物 = 糖質 + 食物繊維

そして、糖質の中に糖類が含まれています。

糖質糖類単糖類二糖類)+ 多糖類(オリゴ糖、でんぷんなど)+ 糖アルコール(キシリトール、マルチトールなど) + その他(甘味料など)
ここで、単糖類とは「ブドウ糖、果糖など」 、二糖類とは「砂糖、乳糖、麦芽糖など」のことをいいます。

つまり、答えは「糖質ゼロ」となります。
ただし、「糖質ゼロ」と言っても、完全にゼロなわけではありません。0.5%以下であれば、「無」、「ゼロ」、「ノン」、「レス」、「フリー」などの言葉を使ってもよいそうです。

私たちはお米やお菓子を食べた場合、以下の処理でエネルギーに変換されます。
⇒食べたものに含まれている「砂糖」や「炭水化物」を胃腸の消化酵素で「ブドウ糖」に変える
⇒ブドウ糖は血液中に入りすい臓から出るインスリンによってミトコンドリアに送られてエネルギーとして燃やされてエネルギーとなる。

果糖という果物の糖分を抽出した甘味料が飲料や食品に入っていますが、この果糖はブドウ糖のように消化酵素で分解されることなく、胃腸から吸収されてしまいます。さらに体温に反応して糖質の10倍以上の速さでたんぱく質と結びついて多くのAGEsを生成するそうです。果物を食べて果糖を取る場合は、食物繊維も一緒に取るので、果糖の吸収はゆっくりとなりますが、果糖だけ抽出したものを使用すると体に悪いということです。

食品に含まれる糖質の量を測るGI値というものがあります。これはGlycemic Indexの略称で、食後2時間までの間にどのくらいのスピードで血糖値があがるかを数値化したものです。日本語では「血糖上昇指数」とも呼ばれています。グルコース(ブドウ糖)が基準値の100としているので、100に近いほど食後の血糖値が急上昇しやすいということになります。
一般的には、白米、食パン、うどんなど精白された白い食品はGI値が高いということを覚えておきましょう。基本的には白米や食パンよりは色のついた玄米や全粒パンの方がGI値が低いので、健康に良いということです。

その他にも参考になることがいろいろと書かれています。
・体がヘロヘロに疲れている時は、「何も食べない」のが良い。
⇒ 体が疲れている時は消化器官も疲れている。
・食事をする時は、「野菜」⇒ 「肉、魚」⇒ 「ご飯」の順で食べる。
⇒ 野菜の食物繊維が糖質の吸収をゆるやかにする。
・「ネバネバ食材」と「お酢」が糖質の吸収をゆるやかにする。

アンチエイジング、糖質オフに興味がある方にはお勧めの一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣 (ソフトバンク新書)いつも元気な人の100の習慣 (ベスト新書)「抗糖化」で何歳からでも美肌は甦る「美しさ」と「若さ」を保つアンチエイジングのすすめ (青春文庫)アンチエイジングのすすめ抗加齢医学入門早く老ける人、老けない人10週間で若返る方法愛犬を元気で長生きさせる育て方―ワンちゃんのためのアンチエイジング

宗達は本当に琳派か? 俵屋宗達 琳派の祖の真実 古田亮著 を読む [美術]


俵屋宗達 琳派の祖の真実 (平凡社新書)

琳派の人気はすごいものがあります。最近でいうと2008年に『尾形光琳生誕350周年記念「大琳派展-継承と変奏-」』という展覧会が東京国立博物館で開催されて20万人以上の方が見に行ったそうです。
この展覧会は、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一の描いた4つの「風神雷神図」を一度に見られるということで評判になりました。私も行きましたが、宗達や光琳の風神雷神図には圧倒されました。

さて、この本の著者の古田亮氏は、1964年東京生まれ、1993年に東京国立博物館研究員、1998年東京国立近代美術館の主任研究官を経て、2006年から東京藝術大学大学美術館の助教授に就き、現在准教授だそうです。琳派に関していうと、2004年に国立近代美術館で開催した『「琳派 RIMPA」展』の企画展を担当したそうです。
その企画展を担当して、宗達に関して疑問をもったそうです。

RENTISUIKIN_SOTATSU.JPG
宗達は別格である
それはまさに、宗達の再発見というにふさわしい体験であった。まっさきに浮かんだことは、宗達は琳派なのかということだ。もちろん、そこには琳派とはいったい何を基準に考えればよいのかという根本的な問いもある。
琳派というのは、狩野派などの流派のように家系や師弟関係で流派の伝統技術を継承したものではなく、私淑という形でその芸術的な技法を受け継いできたことに特徴があります。Wikipediaには「琳派(りんぱ)とは、桃山時代後期に興り近代まで活躍した、同傾向の表現手法を用いる造形芸術上の流派、または美術家・工芸家らやその作品を指す名称である。本阿弥光悦と俵屋宗達が創始し、尾形光琳・乾山兄弟によって発展、酒井抱一・鈴木其一が江戸に定着させた。」との記載があります。
具体的には、俵屋宗達の風神雷神図を尾形光琳が模写しました。この時は実際の絵に紙を当てて同じ寸法で模写したそうです。その尾形光琳の風神雷神図を酒井抱一が模写し、鈴木其一がそれを引き継ぎます。これが琳派としてひとくくりに考えている根拠なのですが、酒井抱一は、光琳の風神雷神図は実際に見て、自分の絵を描きましたが、宗達の風神雷神図を見てはいないようです。

実際に宗達とともに多くの作品を目の当たりにして感じたことは、琳派というひとつのくくりで企画された展覧会であるはずなのに、宗達だけが別格な存在に映ったということだ。光琳以降の、私淑というかたちで継承された琳派のスタイルを知っている私たちは、つい宗達を琳派の祖として考えてしまいがちである。たしかにそれはひとつの考え方ではあるが、戦後の美術史観がつくり上げた琳派という幻想に過ぎないのではないか。
さて、その琳派の祖と言われる宗達ですが、生れた年も亡くなった年も分かっていないそうです。
いつどこで生れ、どういう環境で育ち、なぜ絵師になったのか。どういう人柄でどういう芸術観を持っていたのか。私たちが知りたいことは山ほどあるのに、それに応えてくれる文献資料がない。
謎の絵師と言えば東洲斎写楽が有名です。写楽には別人説があり、北斎などの30人以上の有名画家の名前があげられていますが、美術史家である水尾比呂志氏は、50年ほど前に「宗達=光悦説」を出したことがあります。本阿弥光悦は、芸術家・書家として知られており、宗達の描いた絵の上に光悦が書を描いたという作品が多く残されていますが、この絵も書も両方とも光悦が書いたというのが水尾氏の説でした。(後に氏はその説を撤回しています)そう考えた方が考えやすいくらいに、史料がない状況のようです。

Fujinraijin-tawaraya.jpg
さて、宗達を模写した光琳の風神雷神図ですが、古田先生に言わせるとまったくダメということになります。(この本では、「あくまでも宗達からみた場合」と断っていますが...)
これは、画題の選定、構図、画法など弟子が勝手に解釈することが許されずに、そのまま伝承することで「派」を保っている他の流派と琳派の大きな違いであると古田先生は書きます。
・・・琳派の場合、光琳は宗達の、抱一は光琳の作品から「何を」学ぶかは、学ぶ側の自由なのである。それは自発的なものであるから、逆をいえば、深く熱い継承意欲がなければできない面もあるだろう。ただし、その受容の内容は、当の先人が伝えたいものだったとは限らない。

大ざっぱにいうと、宗達が風神と雷神に動きや躍動感を与えるために工夫した両者の配置や画角に対するフレーミングを光琳は全く無視して、模写をしてしまったということです。宗達が、雷神の連鼓をフレームからはみ出させることで、絵に躍動感を与えていたものを、光琳はすべてフレームの中に納めてしまったことで、制止した絵となってしまったのです。
ただし、これは古田先生が書くように、宗達側から見たもので、光琳からしてみると、「これこそが俺の風神雷神図だ!」ということになるのかも知れません。光琳の絵は、絵の躍動感というよりは、より平面的、デザイン的な絵を目指していたのかも知れません。

琳派に興味がある方にはお勧めの一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
もっと知りたい俵屋宗達―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)俵屋宗達 (新潮日本美術文庫)
俵屋宗達: 金銀の〈かざり〉の系譜聚美(しゅうび)7教科書に出てくる日本の画家〈1〉近世の画家―雪舟、葛飾北斎、俵屋宗達ほか週刊 アーティスト・ジャパン 15 俵屋宗達 (分冊百科シリーズ日本絵画の巨匠たち)
絵は語る (9) 松島図屏風-俵屋宗達筆 座敷からつづく海-琳派をめぐる三つの旅―宗達・光琳・抱一 (おはなし名画シリーズ)美術手帖 2008年 10月号 [雑誌]もっと知りたい尾形光琳―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)宗達伊勢物語図色紙

睡眠不足解消には「1分仮眠」を! 脳も体も冴えわたる 1分仮眠法 坪田聡著 を読む [健康]


脳も体も冴えわたる 1分仮眠法みなさん、睡眠は足りていますか?
忙しいとなかなか睡眠時間が取れませんよね。睡眠時間が短いと、昼間眠くなったり、集中力が切れたり、仕事の効率も悪くなります。この本は、そのような人のために書かれた本で、睡眠時間が足りない時は、「1分間仮眠」を実行すれはよいという本です。

著者の坪田聡氏は、1963年福井県生まれ。医師・医学博士。雨晴クリニック副医院長。日本睡眠学会、日本コーチ協会、日本医師会、ヘルスケア・コーチング研究会に所属。

睡眠不足は次のような悪影響があるそうです。
・睡眠不足は脳の機能を低下させる
⇒睡眠不足の状態で日常生活を送るということは、アルコールを飲んで車を運転しているようなもの。
・睡眠不足はダイエットの敵
⇒ 睡眠時間が短いと食欲を抑えるホルモン「レプチン」の分泌が減り、食欲増進のもとになるホルモン「グレリン」の分泌が増える。
⇒ 体が高カロリーの食べものを要求し、肥満になりやすい。睡眠不足だと食欲が通常よりも25%増えると言われている。

さらに、睡眠がたりないと体の細胞レベルにまで影響が出るそうです。私たちは日常の生活で毎日細胞が傷ついていますが、それを毎日修復することで健康な体を保っています。細胞の修復には成長ホルモンが重要な役割を持っています。この成長ホルモンは、日中も分泌されていますが、ノンレム睡眠時に沢山分泌されると言われています。
人間の睡眠には、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の二種類があることは、みなさんご存じだと思います。「レム睡眠」時には、記憶の整理を行い、「ノンレム睡眠」時には、体の修復を行っています。睡眠時間が短いと「ノンレム睡眠」時に十分な成長ホルモンのシャワーが発生せず、壊れた細胞の修復が十分にできなくなります。また、免疫細胞の数もへり、病気にもなりやすくなるとのことです。

また、みなさん気になる「老い」に関しても、睡眠不足だと進行するそうです。
⇒細胞が修復されるスピードあるいは新しい細胞がつくられるスピードよりも、細胞が壊されたり、死んだりするスピードの方が早まるおそれがあり、「老い」が加速される。

さて、そのような睡眠不足を解消するために、坪田先生は、1分と20分の「仮眠」を推奨しています。少しでも眠気を感じたり、疲れを感じたら、積極的に仮眠を取ることが良いそうです。時間は1分にこだわらずに3分でも5分でも良いそうですが、自分で主体的に仮眠をとって脳を休息させることが重要だそうです。この時のコツは、
眠気をためてから仮眠を取るのではなく、眠気が来そうだと感じたら仮眠を取ること
だそうです。

ただし、ここで注意が必要なのは、「30分以上仮眠を取らない」ことだそうです。
30分以上眠ると「睡眠慣性」が働き、起きたあともしばらく眠気が続き、本来のパフォーマンスに戻るまでに時間がかかってしまうそうです。さらに、30分以上睡眠を取る人は病気になる確率も増えるそうですから、いいことなしですね。気をつけましょう。
また、仮眠をするときには「横にならない」ことも重要だそうです。あくまでも座ったまま仮眠するのが良いそうです。

睡眠不足に悩んでいる人には、お勧めの一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


専門医が教える毎日ぐっすり眠れる5つの習慣不眠症の科学 過労やストレスで寝つけない現代人が効率よく睡眠をとる方法とは? (サイエンス・アイ新書)朝の「二度寝」でストレスが消える!快眠・目覚めスッキリの習慣 (中経の文庫 つ 2-1)睡眠は50歳から「老化」する ~病まない体と心をつくる睡眠習慣~病気にならない睡眠コーチング (青春新書インテリジェンス)

仙台大観音 三十六景とはいかないですが... [東北]

このブログで何回か紹介していますが、私は仙台大観音が大好きです。
敬愛する葛飾北斎の富岳三十六景になぞらえて、仙台大観音三十六景をやってみようと思いましたが、似たような画像になってしまうので、とりあえず10景です。(笑)

AEONの前の道を上ると大観音が真正面に迫ってきます。
DSCF1620.JPG




















AEONの駐車場から見える大観音です。
DSCF1723.JPG




















青葉城からみた大観音です。大観音は仙台駅方向を向いているので、少し横顔になります。
aoba06.JPG




















ウェスティンホテル仙台の26Fのレストランから見た大観音です。
daikannon.JPG




















仙台駅前のメトロポリタンホテル18Fから見た大観音です。
daikannonmetoro.JPG




















これは三井ガーデンホテルの15Fから見た大観音です。
mitsui.JPG




















これは、郊外の泉パークタウンにあるロイヤルパ-クホテル4Fから見た大観音です。
royal4.JPG




















これは大観音のお隣にあるベストウエスタンホテルの入り口から見た大観音です。
westan.JPG




















これは、どこから撮影したのでしょうね。(^^)
far.JPG




















この仙台大観音は、高さが100mあります。比較のために身長50mのゴジラを隣に置いてみました。意外とゴジラって小さいんですね。(笑)
fargozira.JPG




















コントラストが美しいですね。各地にいろいろな大観音像が作られていますが、これだけお顔の美しい観音像はあまりないと思います。
daikanon.JPG




















関東にいると、いろんなところから富士山を見ることができますよね。同じように、仙台では探せばいろいろな所から大観音を見ることができます。みなさんも仙台に行った時は、大観音が見えないかどうか探して見て下さい。

「仙台大観音」に関して興味があれば...
・仙台と言えば...青葉城? 伊達政宗? いいえ「仙台大観音」です!
・仙台と言えば...やっぱり「仙台大観音」ですね!
・震災にも影響を受けず、仙台大観音 再び!

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


80万アクセス突破! みなさん、どうもありがとうございます!

2009年の7月から書き始めたこのブログですが、おかげさまで80万アクセスを突破しました。
最初は自分が読んだ本の備忘録として書き始めましたが、だんだんとみなさんに読んで頂けるようになり、少しずつアクセス数を伸ばすこことができました。

リチャード・コシミズさんのHPや中川恵一先生のTwitterで紹介されたおかげで一つの記事が1日で1,000アクセスを越えることもあり、驚いたことも何度かありました。

これまでの、このブログのBest 50 です。 興味あれば、ご覧下さい。
NO. タイトル 分類 アクセス数
1 あさま山荘に行ってきました! こんな狭い場所で銃撃戦をやっていたの? 社会 21,513
2 東日本大震災の地震はオカシイ? 地震波形を見る! 震災・原発 12,517
3 これはジョークではない! 金正日は日本人だった 佐藤守著 を読む 社会 12,182
4 「赤いサイロ」がK-1グランプリで優勝! テレビ朝日の「ミルミルミシル」 北海道 8,572
5 まっすぐに蹴る  佐竹雅昭著 を読む 格闘技 7,688
6 真樹先生が高森真士のペンネームで書いた「血と骨」 柳川次郎ととの交流 を読む 真樹日佐夫 7,427
7 東日本大震災は人工地震か? 震災・原発 6,645
8 「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい 石原結實著 を読む 健康 6,359
9 何かオカシイぞ! 東日本大震災前の建設関連株の動き 震災・原発 5,905
10 苫米地先生の「洗脳護身術」はトンデモ本か? それとも山本氏がトンデモか? 苫米地英人 5,636
11 3.11同時多発人工地震テロ リチャード・コシミズ著 を読む ユダヤ・歴史の真実・陰謀論 5,470
12 極真会館はなぜ分裂したのか? 大山倍達の遺言 小島一志、塚本佳子著 を読む 格闘技 5,287
13 世界を動かしているのはロックフェラーとロスチャイルドだ! 世世界権力者人物図鑑 副島隆彦著 を読む 社会 5,199
14 「開運! 何でも鑑定団」の鑑定士の本「ニセモノ師たち」 中島誠之助著 を読む 美術 4,786
15 副交感神経が重要だ! なぜ「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸著 を読む 健康 4,744
16 原発は地震で壊れるようにできている 武田邦彦著 雑誌Will 2011年5月号 を読む 震災・原発 4,698
17 放射線医が語る「被ばくと発がんの真実」 中川恵一著 を読む 震災・原発 4,476
18 飛行機内での放射線量は? 北海道に帰省しました... 震災・原発 4,317
19 実録 自衛隊パイロットが接近遭遇した UFO 佐藤守著 を読む 社会 3,944
20 完全放置すればがんは痛まない! 大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ 中村仁一著 を読む 健康 3,765
21 この世に「フリーランチはない!」 FREE経済学入門 苫米地英人著 を読む 苫米地英人 3,695
22 仙台と言えば...青葉城? 伊達政宗? いいえ「仙台大観音」です! 東北 3,667
23 笹川良一は本当に悪人だったのか? 悪名の棺 笹川良一伝 工藤美代子 を読む 社会 3,505
24 あさま山荘に行ってきました! 冬のあさま山荘はやっぱり寒かった... 社会 3,489
25 苫米地先生は気功師だった! 「気功」洗脳術 苫米地英人著を読む 苫米地英人 3,363
26 洗脳支配 苫米地英人著 を読む 苫米地英人 3,269
27 合氣道の開祖 植芝盛平は弱かった? 中村天風と植芝盛平 氣の確立 藤平光一著 を読む 格闘技 3,260
28 テレビばかり見ているとボケる! ラジオは脳にきく 板倉徹著 脳に関して 3,243
29 東北道の放射線量を RD-1503で測る! 仙台の震災の影響は? 震災・原発 3,224
30 陰謀論の詰まったトンデモ本か? 図解 世界「闇の支配者」 ベンジャミン・フルフォード著 を読む 社会 3,223
31 子供たちを被爆させるな! 原正夫 郡山市長の英断に拍手! 震災・原発 3,214
32 合気道の達人の本「合気道人生」 塩田剛三著 を読む 格闘技 3,086
33 なぜサムスンは強いのか? サムスン式 仕事の流儀 5年で一流社員になる ムン・ヒョンジ著を読む ビジネス 3,055
34 真樹先生のすてごろ人生! すてごろ懺悔 真樹日佐夫著 を読む 真樹日佐夫 2,978
35 7万人命を守った危機対応 3.11 ディズニーの真実 震災・原発 2,975
36 1993年WGP250 王者の原田哲也は最高だ! モータースポーツ 2,939
37 ユダヤ陰謀論の名著! 「ユダヤは日本に何をしたか」渡部悌治著を読む ユダヤ・歴史の真実・陰謀論 2,797
38 うつ病って何? 精神科は今日もやりたい放題 内海聡著 を読む 社会 2,739
39 ミシュラン東京の星を予想する! 「3つ星ガイド」をガイドする 山本益博著 を読む 社会 2,708
40 苫米地英人 宇宙を語る 苫米地英人著 を読む 苫米地英人 2,671
41 苫米地先生の原点 「洗脳原論」 苫米地英人 を読む 苫米地英人 2,620
42 笹川良一氏と大山館長の生き方について 悪名の棺 笹川良一伝 工藤美代子著 格闘技 2,596
43 マッキーの最新作! 「哀しき空手王」 真樹日佐夫著 を読む 真樹日佐夫 2,583
44 ダイエット本の決定版! 「やせる」 勝間和代著 を読む ダイエット 2,557
45 震災にも影響を受けず、仙台大観音 再び! 東北 2,508
46 ユダヤとは何か? 落合先生の最新刊、 金融ワンワールド 落合莞爾著を読む. ユダヤ・歴史の真実・陰謀論 2,480
47 成功する人は缶コーヒーを飲まない 姫野友美著 を読む ダイエット 2,468
48 「気に入った本」の目次 目次 2,417
49 脳を鍛えるには運動しかない! ジョン・J・レイティ著 を読む 脳に関して 2,391
50 ベンジャミン・フルフォードは狂ったのか? 「ステルス・ウォー」を読む 社会 2,358

今後ともよろしくお願いします。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


韓国はなぜ、性犯罪大国となったか 加来秀一著 を読む [社会]


韓国はなぜ、性犯罪大国となったか


この本は、今のところKindle版しか販売されていませんが、¥250と安いので、是非みなさんにぜひ読んで欲しい本です。Kindle本は専用端末でなくても、iphoneやその他の携帯やタブレットでもKindleから専用ソフトをダウンロードすれば読むことができます。(http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=sa_menu_karl?ie=UTF8&docId=3077089376

先日、米国を訪問した韓国の大統領に随行した大統領府報道官がセクハラで更迭されましたが、本当に驚きましたね。朴大統領も気合の入った最初の大仕事で勢いを付けようと思っていたでしょうが、とんだ災難に会ったものです。心から同情いたします。(^^)

ここ数日は、橋下大阪市長の「風俗業の活用」で、ニュースが持ち切りですが、これは韓国のセクハラ事件から世界の目を逸らすための発言だったのでは? と勘ぐっています。せっかくの韓国セクハラの話題で楽しんでいたのに...。

日本軍の強制連行の話ですが、私も当時は慰安婦は当然いたと思いますが、軍による強制は無かったという立場です。韓国と言えば、サムスンで、スマートフォンの世界ではアップルのiphoneを抜いて世界一の企業になっています。そんな素晴らしい会社がある国が、実は売春の輸出を行っているというのは本当に驚くべきことです。さすがに韓国政府は2004年に売春を禁止したそうですが、これに激しく反発したのが当の韓国女性たちであったというのもすごいことです。そして、2007年にはGDPの1.6%を性産業で稼いだという実態だそうです。2010年には、約10万人の韓国女性が海外で売春で稼いでいるそうです。サムスンと一緒で、韓国は売春もワールドワイドに売り込んでいるのですね。

まったく、そんな国から「慰安婦問題」どうのこうのなんて言われたくないですね。現在、10万人も海外に出稼ぎしている女性たちは、韓国軍から強制的に売春させられているのでしょうかね?(笑) 世界一のサムスンが存在する現在の韓国でさえこの状況なのです、70年前の韓国を想像すれば、軍の強制なんて必要あったかどうか分かりそうなものです。
しかも、頭にくることは、韓国では「悪いことをした時は日本人と言え」という風潮があるようで、米国で韓国人が売春する時は日本人のように見せかけているそうです。「TOKYO SPA」、「OSAKA SPA」、「KOBE SPA」などのお店があるそうです。

おっと、話を戻しましょう。ご存じない方も多いかと思いますが、韓国は自他ともに認める「性犯罪大国」なんです。私もそのことは知っていましたが、それは、文化程度の低い人たちの中での話だと思っていました。ですので、冒頭で書いたように大統領府報道官のように国を代表するような人がそのような破廉恥な事をするとは、本当にあきれ果てました。

ただし、「SAPIO」誌 2012年12月号で掲載された記事、「韓国の強姦件数は人口10万人当り39.2件で日本の40倍以上」という記事には、間違いがあるそうです。韓国と日本では「強姦」の定義が異なり、韓国の「強姦」の定義には「強制わいせつ」が含まれているそうです。ですので、それを加味すると、「強姦+強制わいせつ」の件数は、韓国は日本の6.2倍だということです。まあ、これだけでもすごい数値ですよね。しかも、日本は性犯罪が年々減少していますが、韓国は逆に増加しているそうですから、理解に苦しみます。

しかも韓国の性犯罪の特徴は、その異常性です。この本に紹介されている事件を見ると、その異常さに目をそむけたくなります。
・知的障害の女性が、中学生の頃から村人100人以上に強姦されていた。
・男子小学生(!)の40人以上が下級生の女子児童に数年間強姦を繰り返していた。

この本でも紹介されている「密陽女子中学生集団性暴行事件」を興味ある方は読んでみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E9%99%BD%E5%A5%B3%E5%AD%90%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%9B%86%E5%9B%A3%E6%80%A7%E6%9A%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6

性犯罪の多発に苦慮した韓国政府は、2008年から「電子足輪」という性犯罪の前科のある者をGPSで監視できるようにしているそうです。しかし、それも効果が見られず、薬物を使う「化学的去勢」や「物理的去勢」が必要だという議論がされているそうです。ちょっと日本では考えられないことですね。

このような韓国の性犯罪に対して、英国、カナダは公式サイトに「韓国では性犯罪が多い」と注意を促し、フィリピンは「韓国人警戒令」が発令されているそうです。日本は「韓流」ブームとか言って韓国を訪れる人が多いですが、日本政府はなぜそのような注意を促さないのでしょうね。

最後に重要なことです。その性欲を抑えられない韓国人の男たちが、日本で多くの性犯罪を犯しているということです。でも、そんな話はあまり聞きませんよね?
ここがポイントなんですが、日本のマスコミは韓国人が犯罪を犯しても日本名がある場合は、日本名で報道しているんです。例えば、英国のルーシー・ブラクマンさんを強姦殺害した織原城二は、在日韓国人だったそうです。そのような事件がとても多いんです。みなさんも一度、「韓国人 凶悪犯罪」でググってみて下さい。

とにかく、読んでいると嫌になる本ですが、みなさんにも一読をお勧めします。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


人殺し医療 ―― マフィアが支配する現代メディカル・システム ベンジャミン・フルフォード [歴史の真実・陰謀論]


人殺し医療 マフィアが支配する現代メディカル・システム


最近は、ロスチャイルドやロックフェラーなどのいわゆる「陰謀論」関係の本が多かったフルフォード氏ですが、今回の本は医療に関する実情を書いた本です。
「陰謀論」的には、医療はウィルスを撒き散らせてワクチンを売って儲けるマッチポンプ業界だという内容なのかと思いましたが、ちょっと違いました。医療行為そのものが人々を死に追いやっているという書き出しです。
全米第1位の死因は何か?
そう問われたら、たいていの人は、すぐさま「がん」を挙げるだろう。あとは心臓疾患、脳梗塞のいずれか。アメリカに限らず先進国では、疫病死や自然死が減って、がん、心臓疾患、脳梗塞が三大死因となる。それが一般的な「常識」であろう。そうして、私たちは騙されてきた。
なぜなら全米1位の死因は「医原病」だからである。

2004年米国のデータによる年間の死者数は、以下の通りです。
①医原病:783,936人
②心臓疾患:699,697人
③がん:553,251人
その「医原病」というのは、医療行為が原因で生じる疾患だそうです。つまり、医療行為による死亡が一番多いという恐ろしい事実なんです。もっと詳しく書くと、
医療過誤:院内感染、投薬ミス
医療ミス:診断や処置の間違い
医療事故:医療関係者の技術的な落ち度からくる医療事故
その他:薬害、医薬品の副作用、医療器具の不具合

フルフォード氏は米国の医療が「金を毟り取る医療」へと変質させたのが、1970年以降の米国の医療訴訟が原因だと指摘します。ご存じのように米国は訴訟社会で、何でもないことでもすぐに訴訟を起こし、負けると莫大な金額の支払いが生じます。また、例え裁判に勝ったとしても、日本の訴訟に比べて裁判費用が異常に高く、数億円以上かかると言われています。その費用のほとんどは弁護士費用で、ある韓国の弁護士の方は「米国訴訟は原告も被告も被害者、儲かるのは弁護士だけ」と語っておられました。この米国の訴訟社会に対応するために、
ともあれ、いち早く処置が必要な時でも、裁判対策で無駄な検査をしつこく繰り返し、時間をかけて何度も何度も治療方針を患者と家族に伝え、水も漏らさぬ何十枚の書類で細かく同意を取る。(中略)
当の患者は、どんどん病状を悪化させていく。病状が悪化すれば完治の見込みも下がるわけで、治りが悪くなれば、さらに過剰医療を続ける。ちゃっちゃと処理していれば、すぐに完治する病気を、わざわざ悪化させた挙句、本来、必要のなかった医療品が大量消費されるのだ。
クスリは基本的に毒の一種である。たとえ安全性が高い薬でも使い過ぎれば酷い副作用が出る。何より、無意味に病状を悪化させているのだから体力だって落ちている。副作用だけでなく肺炎などの合併症のリスクも跳ね上がり、治療期間だって無意味に長引く。そうすれば再び防衛医療と過剰医療が延々と続く。

米国は契約社会なので、米国の会社と契約された方はご存じだと思いますが、何ページにも及ぶ契約書を取り交わす必要があります。ここで、自分が不利になるような文言が一つでも書いてあると、訴訟の勝敗に関わりますので、お互いに文言の一つ一つを吟味して契約を結ぶことになります。一般の方には、例えばソフトウエアをダウンロードした時に最初に出てくる契約書の内容(ほとんどの人は読まないでクリックすると思いますが)をイメージすると分かりやすいかと思います。医療の場合も同様に裁判になった時に自分が不利にならないような駆け引きを患者と行いながら治療をしているようです。

フルフォード氏は日本も同様であると書いています。日本の医療の薬漬けは有名ですが、
本当ならペニシリン1日1錠3日分でいいところに「念のため」と1週間分を出す。薬を飲み過ぎると胃が荒れるからと胃薬、さらに便秘になるかもと便秘薬、あとはメーカーの赤字分を補うために不必要なビタミン剤などもガンガン出してやる。

ということは良く聞く話ですね。日本の場合、薬を売れば売るほど医者が儲かるシステムになっているそうなので、必要以上の薬が出されるそうです。「一度に3種類以上の薬を出す医者は信用するな」と主張する人もいます。
そして、いよいよ予防接種です。天然痘やポリオなどのワクチンで多くの人が助かった例も多いと思いますが、フルフォード氏が指摘するような一面は否定できません。
開業医にとって予防接種は、さほど旨味のある商売ではなかった。保険で義務化されている通常の予防接種は1回やれば終わってしまう。一度ワクチンを打てば、抗体ができるからだ。(中略)
逆に言えば、医者にとって最高の予防接種とは、毎年、確実にできる、学校などで集団相手に義務化できる、任意で保険対象外、そして、ここが重要なのだが、ワクチンの効果がなく、病気に感染してきちんと病院に来ること、この4点が揃うことなのだ。
もうお分かりだろう。それがインフルエンザの予防接種なのである。
インフルエンザは毎年、変異するので、毎年、新規にワクチンが製造される。しかもワクチンは、基本的には効果はない。

インフルエンザと言えば、豚インフルエンザが流行した(と言われた)時、その特効薬として「タミフル」が大量に売れました。その「タミフル」の製薬会社のかつての会長で、その当時もその会社の株を持っていたのが、前・米国防長官ドナルド・ラムズフェルドだということで米国では大きな問題になりました。たとえ、単なる偶然であったとしても(その可能性は低いと思いますが)国の中で大きな力を持っている人が、自分が株を保有している一企業の利益になるのでは、と疑念を抱かせるような立場にいるべきではないと思います。
現在、中国で鳥インフルエンザの流行が報道されていますが、これもどうなのでしょうか? 日本もそうですが、中国の場合も政権が変わると大地震が起きたり、インフルエンザが流行したりと偶然は重なるものですね。(笑)

そして、「健康診断」です。このブログでも「健康診断は受けるな」と主張するお医者さんの本を何冊か紹介しています。それらは、健康診断を受けても死亡率は変わらないというものでしたが、フルフォード氏は医療被曝によってガンが増えるという主張です。
この「健康診断」によって、日本人の健康は脅かされることになる。
―― 医療被曝、である。
医療被ばく量、世界最多」(『毎日新聞』東京朝刊 2011年11月20日)
そんな新聞の見出しが出るくらい、日本人は医療被曝を受けている。その最大の原因がエックス線によるレントゲン撮影であろう。そのレントゲンを受ける機会となっているのが義務化された会社や自治体の定期健康診断なのだ。国民1人当たりの平均医療被曝量は年4ミリシーベルトにのぼる。

福島原発事故の時に東北や関東の人たちは、放射線量の数値にかなり神経質になったと思います。千葉や東京の一部の地域でのホットスポットが話題になりました。現在は、東京や埼玉の放射性量は、0.05μS/h くらいだと思いますが、例えばそれが10倍の0.5μS/hになったとすると、これを1年間の被曝量で計算すると、0.5μ×24時間×365日=4.38mS(ミリシーベルト)となります。フルフォード氏が指摘する平均医療被曝量はだいたいこの程度の数値と同じということです。この0.5μS/hという値は、柏や三郷のホットスポットで話題になった数値よりも大きな値です。
その現実を私たちは知らされていないというのは、恐ろしいことです。実際にこの本で出されているデータでは、健康診断が実施された1970年代以降、肺がん、肝臓がん、すい臓がんが急増しているとのことです。
肺がんと言えば、極真会館の大山倍達館長の死因が肺がんだと知って、当時はかなり違和感がありました。館長は、若い頃からタバコを吸っていないし、毎年人間ドックに行くなど、かなり健康に留意されていたと聞いていたからです。しかし、館長の評伝で、戦後まもなく渡米した時に、肺のレントゲン写真を撮影したが、胸板が厚くて普通のレントゲンでは撮影できずにかなり強力なレントゲンを使って健康であることが証明された、という内容のことが書かれていました。この本では、当時の館長の胸板の厚さを強調するエピソードとして書かれていましたが、今考えるとその時の医療被曝が原因で肺がんになったのでは? と個人的には思っています。(私の単なる思い込みですが…。)

さて、最後にフルフォード氏のお得意のロックフェラー関係の話を書きます。
麻薬のお話です。氏の書いてあることを要約すると、ロックフェラーは石油科学産業による「医薬品」の独占を図った。例えば、アヘンからヘロインを作り、利益を得たということです。
①アヘンはケシの樹脂を固めたもので、人類史の始まりとともにあった。
②アヘンから薬効成分を「モルヒネ」の分離できたことで、化学薬品となった。アヘンはいくら吸ってもさほど危険はなく、強めの酒と同じ程度。水溶性なので脳には直接入らない。ただし、アヘンの鎮静作用は空腹の苦痛まで取り除くので吸い過ぎると食事をしなくなり痩せこけてしまう。
③ヘロインはモルヒネに無水酢酸を入れて加熱して生成したもので、脂溶性物質となり脳に直接作用するため、快楽と禁断症状がすさまじく、「ドラッグの王様」と呼ばれ、麻薬中毒となる。
そしてアヘンの時と同じように、非常に多くの病気に対して薬効を持つ大麻(米国では抗がん剤としても使用されている)を禁止することで、石油関連製品や医薬品業界を守ったということです。
大麻禁止が不当であることは、武田先生の本で紹介しましたので、興味ある方はご覧ください。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2012-12-12

医療業界に興味がある方にはお勧めの一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1




日本に仕掛けられた最後のバブル図解「闇の支配者」頂上決戦図解 世界を牛耳る巨大企業図解 世界「闇の支配者」陰謀・秘密結社対談 飛鳥昭雄×ベンジャミン・フルフォード (ムー・スーパーミステリー・ブックス)世界リセット計画 人類を支配する権力マフィア「陰謀録」世界の独裁企業 恐るべき闇の真実 (三才ムック vol.614)ベンジャミン・フルフォードのリアル経済学

孝明天皇、大室天皇の真実! 明治維新の極秘計画 ――落合秘史Ⅰ 落合莞爾著 を読む [落合莞爾]


明治維新の極秘計画 「堀川政略」と「ウラ天皇」 (落合秘史)


この本は、以前紹介した「金融ワンワールド」で国際金融勢力について書かれた落合氏が幕末維新の真相を明らかにしたものです。

通常のいわゆる「陰謀論」、「陰謀史観」では、幕末・明治維新関しては以下の2つが主張されています。
①将軍家茂、孝明天皇は、暗殺された。
②睦仁親王は、南朝系の大室寅之祐と入れ替わった。
この主張の論者としては、鹿島昇氏、太田龍氏が有名ですが、①に関しては副島隆彦氏も同様の主張を行っており、犯人は長州の伊藤俊輔(博文)とされています。孝明天皇に関しては、幕末当時、英外交官であったアーネスト・サトウの著書『一外交官の見た明治維新』に「その間の消息に通じている一日本人が私に確言したところによると、毒殺されたのだという。」との記載があり、トンデモ説というよりは、当時の状況から判断してもありうる仮説だと思います。
②に関しては、一時、Web上で「大室天皇」のキーワードが飛び交いましたので、ご存じの方も多いと思いますが、一般的に言えば「トンデモ説」とみなされている説だと思います。しかし、維新を推進した薩長両藩ともに楠木正成を崇拝しており、南朝に対する尊敬の念が強かったと言います。これは現在の皇統が北朝であることを考えると辻褄が合わず、簡単に否定することはできないと思います。(皇居に楠木正成の像がある理由も不可解です)

そして、落合氏がこの本で主張している真相は、上記の通常の「陰謀史観」を超えた驚くべきものです。その真相は、「堀川政略」と氏が名付けたもので、以下のような内容です。
(1)孝明天皇が崩御を装い、皇位を南朝皇統の大室寅之祐に譲る。
(2)睦仁親王及び、妹の皇女理宮も薨去を装い、隠れ家に隠棲する。
(3)隠れ家として、水戸(徳川)斉昭(慶喜の実父)が堀川通六条の本圀寺に「堀川御所」を造営する。
(4)大室寅之祐(おおむろとらのすけ)は睦仁親王と入れ替わり、孝明の偽装崩御後に践祚して政体天皇に就く。
(5)堀川御所に隠棲した孝明は國體天皇となり、政体に代わり皇室外交と国際金融を担当する。
これだけ読むと、「何のこっちゃ?」と思われると思いますが、ナポレオン戦争以降近代国家に変貌した欧州列強から日本皇室に対する国際化の要求が烈しくなってきたことに対応したのが、「明治維新」であるということです。そのため、大室天皇が明治天皇として東京に住み、表の顔として政体を司り、孝明天皇は國體天皇として京都で皇室外交を行ったというのです。
討議は、わが国が欧州列強に交わり近代国家として国際舞台に立つためには、政体の新しい装いとして、立憲君主政体の樹立が必要になることで一致します。これを前提に、古来から続くわが國體を護持しつつ皇室を国際化するには、畢竟皇室を表裏に分けて二元化するほかないとの結論に至ったのは、日本天皇の本質が国民国土の安全を祈念する国家シャーマンだからです。

歴史の専門家ではない落合氏が、なぜそのような説を唱えることになったのでしょうか? 一つは、佐伯祐三の絵画の真贋事件に関わることで入手した吉薗周蔵氏の手記です。これは、当時陸軍のドンであった上原勇作元帥の「草」として特務活動を行っていた吉薗氏が書き残した手記で、大正から昭和にかけての日本の政財界、軍部の裏事情が事細かに書かれていました。その手記を解析するうちに、落合氏は一つの結論にたどり着きます。
周蔵の国事活動を具に調べていくと、上原元帥の周辺関係が浮かび上がります。そこで私が掴んだのは、上原が単なる軍務だけでなく、ある強大な政治勢力の棟梁になっていたことです。それが私の謂う「薩摩ワンワールド」で、薩摩藩の下士連合が地政学的でいう海洋勢力の本部在英ワンワールドの日本支部になっていたのです。
そして、もうひとつが「さる筋」からの情報です。
その実名を私の方から明かすことは憚られるので、本稿では「さる筋」としておきます。
その後、「さる筋」は間断なく私の書斎に来るようになり、数多くの歴史秘話を呟いていきました。当初はまるでジグソー・パズルのように断片的なものでしたが、平成十四(2002)年ころからは時々、ある程度まとまった秘話を、時には簡単な文書にして置いていきました。
閑人秘話がしだいに積み重なっていく裡に、それらの相互関係を洞察した私は、ミッシング・リンク(不十分)を推理で補い、ついに部分的ながらジグソー・パズルを完成しました。つまり近現代裏日本史の概念を構成するに至ったのですが、その中核をなすのが、本稿の主題「堀川政略」であります。

この落合氏の本に対する評価は、この「さる筋」からの情報をどう考えるかがポイントだと思います。「そんな、どこの誰かも知らない人の話を信用できるか!」と否定的に考えるか、「なるほど、面白そうな話だな...」と肯定的に捉えるかでその評価が大きく変わると思います。

私は、月刊誌「ニューリーダー」に掲載されていた落合氏の『「佐伯祐三・真贋論争」の核心に迫る 陸軍特務吉薗周蔵の手記』を1996年の初回から現在まで継続して読んでいますので、大正・昭和史の裏側には、いろいろな事があったことを知っていましたので、この本で主張されている内容もそれほど違和感なく、読むことができました。

そして、私自身は「真実はすべて文書で残されている訳ではないので、知っている人に聞くのが一番」というスタンスですので、この本に書かれている内容も肯定的に捉えています。「さる筋」というのがどなたかは興味がありますが、その方の意思というよりは、もっと大きな流れ、あるいは大きな意図があって落合氏に真実を呟いているのだと考えています。

幕末、明治維新の歴史や皇室に関して興味のある方にはお勧めの一冊です。

【落合先生の本に関してはこちらもどうぞ】
・「吉薗周蔵手記」が暴く日本の極秘事項」 落合莞爾著 を読む
・落合秘史はここから始まった! 『天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真実』 落合莞爾著 を読む
・「天皇とワンワールド」 京都皇統の解禁秘史 落合莞爾著 を読む
・「欧州王家となった南朝皇統」 落合莞爾著 を読む
・現皇室は南朝の末裔だ「南北朝こそ日本の機密」 落合莞爾著 を読む
・「日本教の聖者・西郷隆盛と天皇制社会主義」 - 版籍奉還から満鮮経略への道 落合莞爾著 を読む
・「明治天皇“すり替え”説の真相: 近代史最大の謎にして、最大の禁忌」 落合莞爾、斎藤充功著を読む
・孝明天皇、大室天皇の真実! 明治維新の極秘計画 ――落合秘史Ⅰ 落合莞爾著 を読む
・ユダヤとは何か? 落合先生の最新刊、 金融ワンワールド 落合莞爾著を読む
・甘粕正彦もユダヤ? 上原勇作の特務、吉薗周蔵の手記にみるユダヤ 落合莞爾著
・「と学会」の本としてどうなの? トンデモ ニセ天皇の世界 と学会 原田実著
・乾隆帝の秘宝と『奉天古陶磁図経』の研究 落合莞爾著 を読む
・マスコミの報道は疑ってかかれ! 「ドキュメント真贋」 落合莞爾著 を読む

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1



南北朝こそ日本の機密 現皇室は南朝の末裔だ (落合秘史)金融ワンワールド 地球経済の管理者たち天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真実

駅に直結したベストロケーション メトロポリタンホテル仙台に泊る(2013年) [東北]

またまた仙台に行ってきました。

今回は、仙台駅に隣接した「メトロポリタンホテル仙台」に泊りました。このホテルは、設備やホスピタリティーが素晴らしいのはもちろんですが、仙台駅に隣接したショッピング施設のエスパルと直結しており、新幹線を使っても地下鉄を使っても、とっても便利です。
エスパルにはファッション関係のいろいろなお店が入っていますし、地下に行けば美味しいお店がたくさんありますので、宿泊プランは朝食だけにして夕食はエスパルのお店で食べるのも良いと思います。

今回泊った部屋は18Fのツインです。ゆったりとした良い部屋でした。ベットも枕も固めのタイプだったので私の好みにもぴったりでした。
metoro06.JPG




















部屋の窓からは、道を挟んだ向かいのホテルモントレーとその隣にウエスティンホテル仙台が見えます。
metoro05.JPG




















18Fだとかなり眺めがいいですね。
metoro00.JPG




















正面に見えるウェスティンホテルの右側の山が青葉城址です。
metoro07.JPG




















中央の左側に伊達政宗公の銅像が見えますが、わかりますか?
aobafar.JPG




















青葉城址の左側には、八木山ベニーランドの観覧車が見えます。
metoro04.JPG




















定禅寺通りの方向の景色です。
metoro08.JPG




















反対側の駅の屋上の駐車場です。画面左側下に仙台駅のべデストリアンデッキが見えます。
metoro01.JPG




















以前泊ったウエスティンホテルから見た仙台駅(茶色い建物)とその右側に見えるメトロポリタンホテル仙台(白い高い建物)です。
metoro_sendaieki.JPG




















メトロポリタンホテルから見た仙台大観音です。
daikannonmetoro.JPG




















仙台博物館で東日本大震災の復興支援の「伊藤若冲展」をやっていましたので、行ってきました。若冲のコレクターで有名なジョー・プライス氏と奥さんの悦子さんが、大震災の復興のために、この展覧会を企画したそうです。朝一で行ってきたのですが、すでにたくさんの人が来ていました。多くの人に見て欲しい展覧会です。
jyakuchu.JPG



























運の悪いことに妻の誕生日だったので(笑)、エスパル地下の「すてーきはうす伊勢屋」で、仙台牛の東北復興支援ステーキ150g(セットで¥5,000)を食べました。とってもジューシーで美味しかったです。
sendaibeef.JPG




















仙台には、他にも設備やホスピタリティーの良いホテルがありますが、メトロポリタンホテルの仙台駅に近いというアドバンテージは大きいですね。皆さんもぜひ一度泊ってみて下さい。

【仙台のホテルに関しては以下のご覧下さい】
・2002年WCでイタリア代表が宿泊した仙台ロイヤルパークホテルは素晴らしい!
・仙台ロイヤルパークホテルのエグゼクティブスィートに泊る(2014年)
・天空から仙台を眺める ウェスティンホテル仙台に泊まりました! (2011年)
・天空から仙台を眺める 三年振りにウェスティンホテル仙台に泊まる (2014年)
・駅に直結したベストロケーション メトロポリタンホテル仙台に泊る(2013年)

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

ウェスティンホテル仙台
仙台ロイヤルパークホテル
ホテルメトロポリタン仙台
ホテルメトロポリタン仙台イースト
三井ガーデンホテル仙台
ホテルモントレ仙台
仙台ジョイテルホテル(旧ベストウエスタンホテル仙台)


医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法 「 医者に殺されない47の心得」 近藤誠著 を読む [健康]


医者に殺されない47の心得 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法
がんなどの病気に関して書かれた衝撃的な本です。

著者の近藤誠氏は、1948年生まれ、1973年慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部放射線科入局。79~80年、米国に留学。83年より同大学医学部放射線科講師。がんの放射線治療が専門とのことです。

近藤先生と言えば、15年以上前から「患者よ、がんと戦うな」などの著書で知っており、私は「なるほど、そうかも知れない」と思っていましたが、その頃の先生に対する周囲のバッシングは激しかったようです。先生は、がんと診断されたものには、「がん」と「がんもどき」があり、「がんもどき」の場合は自然に消滅するという主張をされていました。それに対してどこかのお医者さんが、雑誌で、『「がんもどき」などない。あるとすればおでんの中だけだ。』という主旨のコメントを見たことがあります。(これはこれで「うまい!」と言いたいですが...(笑))

先生の主張の根本は、「医者は病気を治せない」ということです。
医者は本当にあなたの病気を防いだり、治したりしてくれているでしょうか。
医者の僕が言うのも何ですが、答えはノーです。
風邪、頭痛、高血圧、高コレステロール血症(高脂血症)、不整脈、がん ・・・・。
病気の9割は、医者にかかったからといって治るわけでも、回復が早くなるわけでもありません。
これは川嶋 朗先生にも同じ事が書かれていましたね。(http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-09-23

近藤先生の原点は、「切り取られるおっぱいを救え」ということだそうです。
欧米では当時すでに病巣だけを取る「乳房温存療法」が当たり前だったのに、日本では乳房が丸ごと切り取られて、無残でした。
僕はひとりでも多くの女性に温存療法を伝え、ひとつでも多くのおっぱいを救いたかった。

「がん」に関する先生の考えは、以下の通りです。
がんと診断されたものの中には、「がんもどき」が多くある
⇒ がんが治ったというのは「がんもどき」の場合がほとんど。
もし本物のがんであれば、見つかった時にすでに転移している
⇒ あきらめる。
がんの9割は治療するほど命を縮める。放置が一番
抗がん剤は一時的にがんを小さくするが、治ることはない。しかし、その副作用は強烈
がんは放置すれば痛まない
⇒ がんは直前まで意識がはっきりしているので、家で安らかに逝ける。
がん検診はやればやるほど死者を増やす
⇒ CTスキャンなどの放射線は強烈で、がんの原因になる。
⇒ マンモグラフィーで見つかるがんは、「がんもどき」。

健康診断などをまじめに受診すればするほど自分の寿命を縮めることになるようですね。
「医者は病気を治せない」、「クスリは毒。必ず副作用がある」ことを考えると、会社では健康診断を受けざるを得ませんが、その結果は無視した方が良いようですね。
また、がんの診断は誤診率が高いそうですから、手術が必要と言われた場合には、セカンドオピニオン、サードオピニオンを取った方が良いようです。実際に乳がんを切り取ってから、がんでなかった言われたようなこともあるようです。

最後に健康法に関する項目を抜き書きしてみます。
・体重、コレステロールを「減らさない」健康法を選らぶ
・ビールは1日にロング缶2本までなら「百薬の長」
・コンブやワカメを食べすぎるとがんになる
・コラーゲンでお肌はぷるぷるしない。グルコサミンはひざに直接届かない
・「高血圧に塩はダメ」はウソ。自然塩より精製塩のほうが安心
・コーヒーは、がん、糖尿病、脳卒中、ボケ、胆石、シワを遠ざける

【追記】
近藤先生は、「がんは絶対に治らない」⇒「放置が一番」というロジックです。現在の手術や抗がん剤が効かないのは確かなのでしょうが、他の先生たちが提唱している「断食」、「野菜ジュース」、「免疫療法l」などを「がん詐欺」と言って批判しています。その根拠は、病変の一部を取り、顕微鏡で細胞を調べること(きちんとした検証)すらしていない、との判断のようです。
私ががんになったら試してみようと思っていた、「ビタミンCの大量投与」(http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-12-03)もこの「がん詐欺」の一つと考えているようで、
まともな臨床実験が行われたら、「生存期間の延長効果なし」もしくは「有害」という結論が出るのは目に見えています。
と書かれています。近藤先生は、2005年にNIH(米国立衛生研究所)のマーク・レビン博士のグループによって行われた検証がまともな実験ではないと考えているのか、論文を読んでいないのかこの本だけでは判断できませんでした。

その一方、先生は作家の五木寛之氏が「路上生活者にハゲなし」という仮説にを信じて数カ月に一度しか洗髪しないということを聞き、自分もためしてみた事が書かれています。これはどうなの? 先生の批判している、きちんとした臨床実験がされていないんですけど...。(笑)

健康に興味のある方にはお勧めの一冊です。
(内容を信じるかどうかは自己責任で。Amazonのレビューも参考にして下さい)

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1



がん放置療法のすすめ―患者150人の証言 (文春新書)「余命3カ月」のウソ (ベスト新書)/a>がん治療で殺されない七つの秘訣 (文春新書)あなたの癌は、がんもどき抗がん剤は効かない放射線被ばく CT検査でがんになる乳がんあなたの答えがみつかる本―よくわかる!最適な乳房温存療法 (女性のからだ応援シリーズ)新・抗がん剤の副作用がわかる本患者よ、がんと闘うな

どんな本でも大量に読める「速読」の本 宇都出 雅巳著 を読む


どんな本でも大量に読める「速読」の本
速読に関する本です。

著者の宇都出氏は、1967年京都生まれ。東京大学経済学部、ニューヨーク大学スターンスクール(MBA)卒業。経済出版社、コンサルティング会社、外資系銀行を経て2002年に独立したそうです。2003年に1カ月の勉強でCFP試験、2カ月で行政書士試験に一発合格し、速読をベースとした勉強方法をブログで実況中継してその実用性を実証しています。

速読に関しては、「速読の達人と言われている人たちは何か素晴らしい成果(Out Put)を出しているのか?」 という疑問を持たれ、結局、速くは読めても何も役に立たない、というような議論になりがちです。その点、宇都出氏は、速読を応用した勉強法でCFPや行政書士試験に挑戦して見事合格していますので、実用性は高そうです。この本は、以下のような人のために書かれています。
・これまで「ウサン臭い」と思って速読に手を出さなかった
・速読本を読んでみたけど、途中で投げ出してしまった人
・速読講座で学んだけれど、普段はあまり活用できていない人
私自身も20年以上前から速読には興味を持ち、速読に関する本や速読用教材を買ったり、速読講座を受講してきましたが、速読できると言えるレベルには到底達していません。著者の宇都出氏は、「わたり歩いた速読教室・講座の数は10以上。費やしたお金は200万円を超えます」とのことで、それによって得られた知見をまとめたのがこの本です。宇都出氏の速読に関する考えは、

速読力 = 速読技術 × ストック

が速読の本質であるということです。
ここで言うストックとは、読書する内容に関連する「知識」、「情報」、「経験」のことです。つまり、速読を行うにはストックが重要であり、ストックがなければ速読技術だけを高めても速読できないということです。また、逆に速読技術が現状のままでもストックが多くなれば、速読力が高くなるということです。

本をたくさん読む ⇒ ストックが増える ⇒ 早く読めるようになる
⇒ さらに本を沢山読めるようになる ⇒ さらにストックが増える ・・・・


という速読できる正スパイラルに入ることができます。
宇都出氏は、同じ本を読む場合1回目よりも2回目、2回目よりも3回目の方が早く読める例をあげており、これを応用したのが「高速大量回転法」で、試験のテキストなどを100回レベルで繰り返して速読する方法だそうです。

また、速読技術として、「音にしないで見る」、「わかろうとしないで見る」の2点をあげています。「わかろうとしないで見る」というのは、
・書いてある事を一つ一つ意味を確認したり、論理的矛盾がないかをチェックしたりしない
・言葉にとらわれずに相手の言いたいことを感じながら見る

ということだそうです。

私はよく美術館に行きますが、有名な作品が展示される場合など、おばちゃん、おじちゃん方が沢山きていて混雑すること多いのですが、大体は入口の所が一番混雑しています。美術館に慣れていない人たちは、展示されている作品や文章を漏らさず読もう(見よう)とし、最初の展示からじっくりと気合を込めて時間をかけて見て行くので、入口で大渋滞ということになります。しかし、そのような観賞方法では、やたらと時間がかかりますし、最後の方では疲れてしまいます。特に名品がそろっているようの展示会では作品のパワーが違いますので、後半がグッタリしてしまうことが多いです。ですので、私は、入口から最後まで展示されている内容を確認するために一度ざっと眺めます。そしてその中で、素晴らしい作品、自分が気に入った作品をチェックしておき(普通の展示会では数点くらいしかありません)、一通り眺めた後に、戻ってチェックした作品をじっくりと何回も眺めるようにしています。
宇都出氏の書いている速読技術もそれに近いように感じました。

また、宇都出氏は、特にビジネス関係の人たちがよく受講している、速読術を使用しない「お手軽速読法」に関して注意を促しています。それらの、脳の中に本の内容を写し込む方法や目的を持って検索するように読む方法では、速読ではなく誤読をしていまう危険があると指摘しています。
(苫米地先生も「目的を持ったりフォーカスして読まない」で、著者の考えで、著者の読んで欲しい読み方で読むことが重要だと言っています。)

速読に興味のある方にはお勧めの一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1




速読勉強術「1分スピード記憶」勉強法合格(ウカ)る技術使える英語は「読む」から身につく英語楽読法英語は「速く何度も」繰り返せ!速読・多読でビジネス力が高まる!スピード読書術ついつい止まってしまう人のための高速回転仕事術

被災した家族をコミカルに描く! ナガサレール イエタテール ニコ・ニコルソン著 を読む [震災・原発]


ナガサレール イエタテール
この本は、2011年3月11日の大震災で著者の実家の家族が被災し、家を建て直すまでの状況をコミカルに描いたマンガです。第16回 文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員会推薦作品に選ばれたそうです。

登場人物は、著書で漫画家のニコルソン、母ルソン(56)、婆ルソン(81)の三人です。
ニコルソン氏の実家は、宮城県の太平洋に面した山元町で、波の音が聞こえるほど海に近い場所だそうです。地震の後に、津波に襲われますが、その時に母ルソン、婆ルソンは自宅の1階にいたそうです。
津波は、天井ギリギリの高さまできたそうですが、二人で流されてきたタンスにつかまり何とか2階に上って助かったそうです。
その後、二人は避難所で生活していたそうですが、ニコルソン氏がたまたまチェックしていた町役場HPで二人の生存を確認し、9日後にようやく連絡を取ることができました。

その後、婆ルソンが「せん妄」になったり、母ルソンががんになったり、大変なことが続きますが、三人で話をして、もとの実家を建て直すことになります。その建てなおすまでのシリアスな話をコミカルなタッチで描いています。

しかし、実家に行ってみると、家そのものは無事でしたが、部屋の中に泥が1メートル以上たまっていたり、家の中にどこかの車のバンパーだけが残っていたりと何から手をつけてよいのか分からない状況でしたが、そのような家も不在の間にボランティアの人たちが3日かけてリフォーム可能な形に戻っていたそうです。

被災地には自衛隊の隊員たちが復旧作業に従事していましたが、いろいろな作業をしてくれてもお礼も受け取らず、わずかな睡眠と食料で任務をこなしていたそうで、地元の女性の間ではアイドル状態だったそうです。本当に今回の震災ほど自衛隊の方々の力が頼りになったことはないと思います。

また、この本には津波で流された後でも食べることができた食料に関して書かれていて参考になりました。プラスチック系の袋のものは水でダメだったそうですが、アルミ系の包装をしたものは大丈夫だったそうです。
・カロリーメイト
・ポテトチップス(水に浸かってもパリパリ)
・お茶
・アルミ缶 (スチール缶は錆びていたとのこと)
など

大震災を実際に体験した人だからこそ描けたマンガだと思います。内容はとっても笑える状況ではないのですが、思わず笑ってしまうようにコミカルに描いており、被災者たちの力強さも感じます。

みなさんにぜひ読んで欲しい一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1




遺体―震災、津波の果てに報道写真全記録2011.3.11-4.11 東日本大震災東日本大震災の記録〜3.11宮城〜 [DVD]震災死 生き証人たちの真実の告白3.11岩手・大津波の記録 〜2011東日本大震災〜 (<DVD>)自衛隊員が撮った東日本大震災 内側からでしか分からない真実の記録

今年の桜は妙に早かった... 枝を切られても咲く花たち (2013年) [関東]

今年は、桜の開花が早かったですね!
4月に入る前に満開になるのは久しぶりのような気がします。

いつも桜の花を楽しんでいる家の近所の桜並木の枝が、最近、切られてしまったので、今年は桜の花を見ることはできないと思っていました。
しかし、枝を切られていても、一生懸命に枝を伸ばしたり、幹から直接花を咲かせたりしていました。本当に自然の生命力、花を咲かせようという意志はすごいと思いました。

太い枝はほとんど切られてしまいました。
sakura000.JPG




















何本か細い枝が出て花を咲かせています。
sakura05.JPG




















この木は、幹から花を咲かせていますね。
sakura06.JPG




















満開の桜も良いですが、こうした健気に咲いている桜も良いですね。
sakura01.JPG




















sakura02.JPG




















sakura03.JPG




















sakura04.JPG




















さて、この桜並木、来年はどんな花を見せてくれるでしょうか。楽しみです!
今月末には弘前の桜を見に行く予定ですが、うまく満開に会えるかどうか。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


電子書籍を堪能する! Kindle fire HD を使う


Kindle Fire HD 16GB タブレットここ3週間ほど、電子書籍にはまっています。

最初はAmazonのKindleで購入してiphone で通勤中に読んでいたのですが、先週末にKindle fire HD 32G を購入してさらにのめり込んでいます。(笑)
あまり知られていませんが、Kindle fire などの専用端末を買わなくてもほとんどのスマホでKindleの書籍を楽しむことができます。私の場合、たまたま7” 程度のタブレットが欲しかったので、口実として買ったというのが本当のところです。(笑)

電子書籍を購入するきっかけとなったのは、勝間和代さんの「健康になるロジカルクッキング」が100円ということを知り、100円なら、と思って読み始めました。通勤の電車の中で読むにはなかなか快適です。
それ以降、下記のような本を購入して読んでいますが、本当にはまっています。

電子書籍で何がすごいかというと、下記の37冊を買いましたが、かかった費用が何と 3,643円! 普通に本を買っていたら、2、3冊しか買えませんよね。その秘密は、Kindleには著作権の切れた本が0円で売っており、これが結構楽しめるんです。
エドガー・アランポーの「モルグ街の殺人事件」やモーリス・ルブランのルパンシリーズなどは、中学生の頃に夢中になって読みましたが、改めて読み直すとまた違う面白さがあります。また、太宰治の「人間失格」は、高校生の時に読みましたが、恋愛経験もほとんどない高校生が読んで内容をきちんと理解できるはずもなく、ただ読んでいただけですね。改めて読み直すと、自分の妻や自分の子どもたちのことを頭に浮かべながら読むことになり、まったく違う読み方ができて、考えさせられました。
太宰を含めて、漱石や鴎外、芥川などの名作と呼ばれる本を人生経験のない高校生の時代に読んで、それ以降は「ああ、あの本は読んだよ!」で終わってしまうと、本当にその本をきちんと読んだことにはならないなと感じました。

あとは、石原莞爾の「最終戦争論」や魯山人の一連の短編などは、電子書籍でなければほとんど読む機会がなかったと思います。著作権が切れていても、かなりの出版費用がかかりますので、本当に売れる本でなければ、ほとんど再販されることはないのが現状です。本当に電子書籍に感謝です。

Kindleの書籍は、100円や300円などのものが多いのですが、もともと書籍の著者の印税は多くても定価の10%とのことですから、1,000円の本で100円、1,500円の本で150円となり、著者としてはそのような価格でも売れることになります。つまり、購入者の満足と著者の印税分を満たすには、この価格でも十分ペイするということです。
ということは、電子書籍に変わることで書籍でかかっていた著者の印税以外の編集社の取り分、紙・印刷代、輸送料、広告宣伝費などが要らなくなるということです。究極的には、それらのお金で潤っていた仕事が、今後不要になるということです。これはすごいことだと思いました。

みなさんも、一度電子書籍を試してみては如何でしょうか?

ここ3週間で購入して読んだ本です。(黄色バックは0円の本)
花粉症からあなたを守る食事学 免疫力アップのメニューと症状をやわらげる癒しのメニュー 菊池 真由子
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫) 勝間和代
モルグ街の殺人事件 エドガー・アラン ポー
あなたの花粉症の症状を緩和する10の方法 貴田
アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方 川村康宏
ケトン体【糖質制限】ダイエット ウエストにくびれが出来た! 広澤銀一
週刊ダイヤモンド「ソニー特集」バリュー版 2冊パック (週刊ダイヤモンド 特集BOOKS(Vol.7)) 後藤 直義, 藤田 章夫
マーフィー 成功者の50のルール (人生力アップシリーズ) 佐藤 富雄
疲れないカラダの作り方 サニー久永
マーフィー お金に好かれる50のルール 佐藤 富雄
アインシュタイン 寺田 寅彦
「株」勉強法 儲かる投資家になるためのパワーアッププログラム 小泉俊昭
Amazonの3.11─電子書籍オリジナル─ (角川書店単行本) 星 政明
最終戦争論・戦争史大観 石原 莞爾
人間失格 太宰 治
握り寿司の名人 北大路 魯山人
結果を出す人の思考術 後藤勇人
全訳 源氏物語 紫式部
Top25 Best Sale Higher Price in Auction - March 2013 - Vintage Vase GOULET, Francois
骨董 幸田 露伴
やきもの読本 小野 賢一郎
感想 北大路 魯山人
探偵小説アルセーヌ・ルパン モーリス ルブラン
水晶の栓 モーリス ルブラン
ブラックジャックによろしく 5 佐藤 秀峰
ブラックジャックによろしく 4 佐藤 秀峰
ブラックジャックによろしく 3 佐藤 秀峰
ブラックジャックによろしく 2 佐藤 秀峰
ブラックジャックによろしく 1 佐藤 秀峰
How to Speak and Write Correctly Devlin, Joseph
腸!いい話――病気にならない腸の鍛え方 (朝日新書) 伊藤 裕
奮い立たせてくれる科学者の言葉90 夏川 賀央
会津藩と奥羽越諸藩はなぜ戊辰戦争を戦ったのか-NHK大河ドラマ応援出版- 大越哲仁
サルでもわかる電子出版 鈴木 孝昌, 川端 菜緒, 平良 梓
必ず覚える! 1分間アウトプット勉強法 (PHP新書) 齋藤孝
1日1分からはじめる 速読勉強術 (PHP文庫) 宇都出雅巳
1冊20分で読めるようになる速読術 (速読の学校シリーズ) 川村明宏


【追記】一つ書き忘れました。Kindle fire HD は、端末毎に5GBのパーソナルドキュメントを利用することができます。KindleのパーソナルメールアドレスにWORD文書などを添付して送付するとその文書をKindleやiphone で書籍と同じように見ることができるようになります。これは色々と使えますね。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


やっぱり お汁粉が大好き! [ダイエット]

昨年末から何回か書いていますが、ダイエットを試してみました。

「間欠断食」 ⇒ 「一日一食」 ⇒ 「糖質オフ」

その結果、昨年末から7~8Kg 痩せることができました。そして、最近受診した人間ドックで、メタボ数値だった腹囲もクリアし、ここ10年ほど150mg~200mg/dl くらいだった中性脂肪が、初めて100mg/dlを切って60mg/dlくらいになりました。(^^)

その後は、「糖質オフ」を頭に入れながら、「野菜をたくさん取る」、「お米」や「パン」などは量を減らすなどを注意して、大きなリバウンドもせずに維持しています。最初に間欠断食をやったのが良かったのか、食事を沢山食べられないようになりました。

しかし、気になっているのが前回紹介した白澤先生の本にある、「砂糖中毒」の症状です。
さらに、甘いものを食べていないとイライラする、落ち着かないという行動パターンも禁断症状の一種です。中毒になっている、ケーキやチョコレートなどの甘いものを買わずにいられないのは、麻薬中毒患者の行動とほとんど一緒ではないでしょうか。
これに関しては、私にばっちり当てはまります。
私もりっぱな砂糖中毒ということですね。ダイエット後も、無性に甘いものが食べたくなる時があります。
もともと甘いものには目がない私ですが、特に「おしるこ」が大好きなのです。

今回は、最近私が食べた「おしるこ」を紹介します。
まずは、大宮のルミネ2にある「田むら」 の「白玉おしるこ」(¥700) 白玉が柔らかくて美味しかったです。
http://ancoro.com/
shiruko.JPG




















東京ミッドタウンにあるサントリー美術館のカフェです。加賀麩で有名な「不室屋」がプロデュースしているそうで、お餅の代わりに加賀麩が入った「生麩ぜんざい」です。もっちりとした加賀麩がクセになります。(¥850)
http://www.suntory.co.jp/sma/shopxcafe/
hukutuan.JPG



























サントリー美術館のカフェは、夏は冷やししるこがあるんですね! これも850円です。さっぱりとしたおしること生麩が合いますね。
shirukoice.JPG





















同じく、東京ミッドタウンにある「虎屋菓寮」の「お汁粉(小倉)」です。和三盆を使っているそうです。甘さが控えめなわけではありませんが、とっても上品な味です。一緒に頂いた抹茶は表面は泡立っていてクリーミーですが、中は結構濃い緑色です。味は若干の苦みがよいアクセントとなり、お汁粉とあっていました。とっても美味しかったのですが、問題は値段です。
お汁粉(1,100円)、抹茶(600円)消費税込みで1,785円です。とらやだからとは言え、ちょっと高いですよね。(^^) まあ、たまには良いでしょうけどね。
http://www.tokyo-midtown.com/jp/shop-restaurants/food-cafe/SOP0000041/
toraya.JPG


























青山一丁目にあるTORAYA CAFE の「プーアール茶風味の葛汁粉」です。「こしあんをプーアール茶で割り、葛でとろみをつけた甘さ控えめのお汁粉。黒糖入り白玉がアクセント。」とのことです。確か、535円で、コーヒーとセットで835円とお手頃価格でした。とらやのあんを使ったデザートを提供するのがコンセプトとのことで、とらやの美味しさを味わうには良いと思います。5/31からは、冷製になって少し高くなったようです。
torayacafe.JPG




















勝間和代さんは、「100gの白いご飯は100gの砂糖と同じカロリーがある。ご飯は甘くないので、沢山食べられる」と言っていました。ということは、ご飯を食べる量を減らせば、たまにはお汁粉を食べても良いという風にも解釈できますね。(^^)
でも、最近は、食事をした後や甘いものを食べた後は、必ず運動をすることにしています。特に甘いものを取った後は、急速に血糖値が上がるそうですからその糖をできるだけ運動をして消費するようにしています。まあ、どこまで効果があるのかは分かりませんが...。(笑)
少なくとも、食事のすぐ後に運動すると体に悪いから、と静かにしていると確実に糖分は脂肪として蓄積されるでしょう。

人のことは言えませんが、みなさんも「砂糖中毒」には注意しましょうね。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


「砂糖」をやめれば10歳若返る! 白澤卓二著 を読む [ダイエット]


「砂糖」をやめれば10歳若返る!  (ベスト新書)最近、ダイエットや糖尿病関連の本で、「糖質制限」や「糖質オフ」が話題になっています。白澤先生の主張は、それよりもさらに過激なものです。それは、「砂糖や炭水化物はソフトドラッグである」というものです。

著者の白澤先生の経歴です。1958年神奈川県生まれ。千葉大学医学部卒業後、老化ゲノムバイオマーカーの研究を行う。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。医学博士。

コカイン、ヘロイン、覚醒剤、LSDなどの激しい中毒性があり健康に害を及びすものは「ハードドラッグ」と呼ばれているそうですが、それよりも中毒性が低いものを「ソフトドラッグ」と呼ぶそうです。
白澤先生は、タバコのニコチンやお酒のアルコールなどに加えて、砂糖や炭水化物も中毒性があり、ソフトドラッグだというのです。そして、日本人の9割は砂糖中毒である、と主張します。
さらに、甘いものを食べていないとイライラする、落ち着かないという行動パターンも禁断症状の一種です。中毒になっている、ケーキやチョコレートなどの甘いものを買わずにいられないのは、麻薬中毒患者の行動とほとんど一緒ではないでしょうか。
日本人は、白米がとても好きです。最近は、玄米などを食べる人も増えていますが、やはり「白米の方が美味しい」という人は多いと思います。白澤先生は、玄米より白米、黒糖より白砂糖、自然塩よりも食塩の方が中毒性が高くなると主張します。つまり、自然なものをそのまま食べていれば、中毒になることもないのですが、それを精製して純度を上げれば上げるほど中毒性が高くなるそうです。これは、麻薬でも同様だそうです。
つまり、自然なものを自然のまま食べるのが一番健康である、ということなのでしょうね。

先生は、こんな人は「マイルドドラッグ中毒」です! と書いています。
①イライラすると甘いものが食べたくなる。 ⇒ 砂糖中毒
②ラーメンを食べずにはいられない ⇒ 脂と塩のダブル中毒
③食事のとき、一口めに、まずごはんから食べる ⇒ 動脈硬化リスクが高まる
④カレーライス、丼物、ラーメンライス ⇒ 白米原理主義
⑤無性にチョコレートが食べたくなる ⇒ カカオマス中毒、砂糖中毒
⑥炭酸飲料水を週に2~3回飲んでしまう ⇒ 砂糖中毒、カフェイン中毒
⑦ハンバーガーやドーナッツをよく食べる ⇒ ジャyンクフード中毒
⑧なんにでもお醤油をかけてしまう ⇒ 塩分中毒

でも、砂糖(ブドウ糖)が不足すると、脳が働かなくなるのでは? と疑問を持つ人が多いと思います。「ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源」という話をよく聞きますよね。でも、この本にも書かれていますが、ブドウ糖以外にも脳のエネルギー源になるものがあるんです。それは、ケトン体と言われているものです。しかし、ケトン体回路は10~20分では働かず、ブドウ糖が不足してから4~5時間たつと十分に働くようになるそうです。

他の本の紹介の時にも書きましたが、大昔の狩猟時代、私たちの祖先たちが一番頭を使ったのはどのような場面でしょうか? おそらく、狩猟に行って獲物をしとめる時でしょう。「どこに獲物がいるのか?」、「どうやって獲物を仕留めるか?」などなど...。そしてその時、私たちの祖先たちは満腹ではなく空腹であったはずです。つまり、ブドウ糖ではなくケトン体で脳は活動していたと思われます。

私たちの体のエネルギーはすべてクエン酸回路で作られるそうで、そのエネルギー源となる順番は、以下の通りです。
①血液中のブドウ糖(主に炭水化物由来)
②肝臓に蓄えられているグリコーゲンを分解したブドウ糖
③筋肉などに含まれるたんぱく質を分解したブドウ糖
④脂肪酸を分解したケトン体

最近、いろいろと勉強して「糖質オフ」を心がけていますが、まだまだ無性に甘いものが食べたくなる時があります。私もりっぱな砂糖中毒のようです。

「糖質オフ」に興味がある方にはお勧めの一冊です

関連のある内容です。
・「糖質ダウン」であなたは一生病気にならない 米井嘉一著 を読む
・やっぱり お汁粉が大好き!
・50歳からは炭水化物をやめなさい 病まない・ボケない・老いさせない腸健康法 藤田紘一郎著 を読む
・「糖質オフ!」健康法 主食を抜けば生活習慣病は防げる! 江部康二著 を読む

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (青春新書INTELLIGENCE)砂糖をやめればうつにならない (角川oneテーマ21)食べても太らない! 「糖質ゼロ」の健康法 (新書y)老けたくないなら「AGE」を減らしなさい カラダが糖化しない賢い生活術 (ソフトバンク新書)

円安にするには円を刷ればいい! 「経済ニュース」はウソをつく 日本経済の真相 高橋洋一著 を読む [社会]


日本経済の真相
『小鳥の脳』にはこれくらい食わせておけばいい
著者が霞が関にいた時に、よく耳にしたフレーズだそうです。霞が関の役人が作る政府予算の資料は、2,000ページもあるそうですが、マスコミ用に50ページ(約3%)程度の要約史料を作って、それを元にニュースが作られているそうです。つまり、マスコミの人たちは、わずか3%の官僚が用意したニュースソースを元に記事を書いているのです。そんなマスコミの記事が正しいと思えるでしょうか?
もう15年以上、私は新聞をまともに読んでいない。
その私がなぜ「日本経済の真相」を知っているのか?
著者の高橋洋一氏は、1955年東京生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年大蔵省(現・財務省)入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事、総務大臣補佐官、内閣参事官などを歴任。現在、株式会社政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授です。

この本は、高橋氏が22項目の俗論に対して、氏の考える真相を書いたもので、非常に分かりやすい内容です。まず、現在の円高について書いていることをピックアップしてみます。
俗論:異常なまでの円高、打つ手なし
真相:解決は簡単。円を刷れば円安になる
・円は「絶対量」が少ない。だから円高になって当たり前。
・円高について「欧州危機によって消去法的に日本が買われている」といった説明がされることがあるが、実は為替相場はもっとシンプルな理論で決まっている。
・大まかに言えば、日本の円の量を米国のドルの量で割ると、為替レートが計算できる。ここではざっくりとした数字を使うが、日本のマネタリーベースはおおよそ130~140兆円、米ドルは2兆ドルで、130~140兆円を2兆ドルで割り算すると、1ドルはおおよそ65~70円だ。信じがたいだろうが、意外とシンプルなのである。
・円安にすれば、株価が上がり、税収も増える。
・日銀にお金を刷らせれば、円高、株価、税収と、いろいろな問題がいい方向に向かい、いい循環が生れるということだ。

高橋氏は、小泉政権、阿倍政権の時に内閣参事官だったそうで、その当時のレ―トは、ほぼ1ドル120円で、日銀を牽制し金融政策をすすめ、為替レートを維持し、株価を高く保持してきたそうです。
安倍政権の最後の頃、日経平均株価は1万8,000円程度だった。2012年1月時点の株価はおよそ8,500円弱である。

この本は、1年以上前の2012年2月に出されたものですが、安倍首相が、アベノミクスを掲げてから、円安、株価上昇が進み、3月15日現在で、1ドル95.25円、株価は1万2,560円まで上がっています。まだ実際に日銀がお金を大量に刷っているわけではありませんが、首相が変わるだけでこれだけ経済に良い影響が出るとは驚きですね。反対派の人たちは、アベノミクスの悪い面をいろいろと主張していますが、現在よりもひどい状況になることがあるのでしょうか?
それにしても民主党政権の3年間は何をやっていたのか?と言いたい。民主党時代にやった、効果のない何兆円もの為替介入に関しては、「金を返せ!」と言いたいです。

今の円安、株高は裏付けのない市場のムードによるものだと思いますので、このまま何もしないと、また元に戻ってしまうように思います。高橋説では円を60兆円刷れば、実力として1ドル100円になるはずですので、株価もさらに上がって企業の景気も上がるはずです。ぜひとも早くやって欲しいですね。

それ以外にも、以下のような内容が22項目書かれています。
1.俗論:異常なまでの円高、打つ手なし
真相:解決は簡単。円を刷れば円安になる
2.俗論:日本のデフレ、原因は人口減少
真相:人口は無関係。デフレはお金不足で起こる
3.俗論:景気が悪い以上、株価低迷はやむなし
真相:円安にすれば日経平均1万3000円も可
4.俗論:オリンパス、大王製紙、2社の不正は深刻
真相:不正経理は2社に限らない。まだ隠れている
5.俗論:原発再稼働がないと日本は電力は不足する
真相:需給データに疑いあり。電力会社の利潤独占
6.俗論:TPPで日本の産業はダメージを受ける
真相:プラスの経済効果あり。参加しないと損
7.俗論:ユーロ崩壊を防ぐにはギリシアを救済すべし
真相:破綻は当然。ユーロ離脱が立て直しの条件
・・・・・・・・・・

その他にも「メディアにダマされず真実を見抜く」と題して、私たちの情報に対する考え方を教えてくれます。
新聞は正しく書いてあるように思えるが、それは自分に関係していないからわからない(正しく見える)だけだ。自分に関係している話や、自分が精通している分野の記事を注意深く読めば、「新聞はこういうふうに書くの?」と疑問を持つ人が多いだろう。

これはみなさんも経験されたことがあると思います。自分の勤めている会社や所属する自治体に関する記事で、まだ噂段階のものが、事実のように書かれていることがよくあります。そのようなことがあると、「新聞は何ていい加減なんだろう」と思いますが、それ以外の記事に関しては信用してしまいますよね。でも、自分に関する事は、不正確だけどもそれ以外は正確なんてことはあるわけがありません。基本的に、全体的に不正確だと考えた方が正しいと思います。

みなさんに読んで欲しい、お勧めの一冊です。

【追記】
大事な事を書き忘れていました。
80年代後半から90年代始めまでのいわゆる「バブル景気」を終わらせたのは、大蔵省時代の高橋氏だと書いてあります。当時、株の売買の回数が異常に高くオリンパス事件のような不正の温床となっていたそうです。
それだけでは私も踏みきれなかったが、自ら証券会社の検査をした結果、不正がいくつも発見された。かなり細かいところまで目を通すので、帳簿書類で動かぬ証拠を探してしまう。
これは普通の状態ではないと確信し、大蔵省幹部にいくつもの不正の例を挙げた上で、「このままでは大変なことになる」と進言した。
規制する前、私は大蔵省内の会議で、「この規制を出すと株価が下がるが、それでもいいか。ただし、放っておいたら株価はさらに上昇し、もっと高いところから落っこちることになる」と言った。国内経済はバブルの状態にあり、株価が下がってもいい、というのが、当時の大蔵省の見解であった。
1980年末には日経平均株価が4万円に近付いていたが、規制後は大きく下落。1990年元旦の新聞では予想株価が6万円とされていたが、10月には2万円を割り込んだ。
「下がったのはおまえのせいか」と言われたら、きっかけはそうである。
この規制のおかげで、6万円からのハードランディングではなく、4万円からのソフトランディングにすることができたとのことです。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる (現代ビジネスブック)経済復活 金融政策の失敗から学ぶ高橋教授の経済超入門グラフで見ると全部わかる日本国の深層財務省が隠す650兆円の国民資産日本人が知らされていない「お金」の真実

赤いめがねがトレードマークの先生 御用学者と呼ばれて 澤田哲生著 を読む [震災・原発]

御用学者と呼ばれて (双葉新書)

東日本大震災、津波に続き、福島原発事故が発生した時に、いち早くTVに登場し、トレードマークの赤いめがねで有名になった澤田先生の本です。
澤田先生は、1957年兵庫県生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。その後三菱総合研究所に入所。カールスルーエ研究所客員研究員としてドイツに渡る。現在は東京工業大学原子炉工学研究所助教。

私はよく知りませんでしたが、澤田先生はネット上で反原発の人たちから「また“赤めがね”がいいかげんなことをいっている」、「なんだあのチャラチャラしたヤツは」というような誹謗・中傷が飛び交っていたようです。私は、あの福島原発の緊張した状況で、事故の現状を冷静に、理路整然と解説する澤田先生にはかなり信頼感を持って見ていました。赤いめがねに関しても、ずいぶんと「オシャレ」な大学の先生だなと感じていましたので、人によって受け取り方は違うようです。ちなみに私の妻は、同じTVを見ていても澤田先生のことを「何か怪しくない?」と言っていました。(笑)

さて、TVやマスコミでなどでよく出てくる「御用学者」とは何なのでしょうね。
要するに御用学者とは、国家にある種の面倒を見てもらっている学者たちのことです。彼らはお金もあればポジションもある。たとえば原子力委員会やかつての原子力安全委員会、そして現在は原子力規制委員会の委員になっているような人たちが最高位の御用学者です。
残念ながら私はそこに一切関係していません。そもそも大学での職位も、教授、准教授の下の「助教」ですし。

澤田先生は、本物の御用学者から「国策に直接関与して、その見返りをもらっていないおまえがどうして御用学者と呼ばれるんだ?」と非難されているそうです。御用学者にも、ランク付けやプライドがあるんですね。

澤田先生が有名になったTVでの解説に関してですが、大震災の翌日、フジテレビから澤田先生にTVへの出演依頼がきました。
原発が危なそうなので、とりあえず至急局まで来てください!
翌朝6時すぎ、フジテレビから切迫した声の電話が入ったのです。ここから事態が急転回することになりました。(中略) といっても、まだそのときの私は、電車も動き出していないし、タクシーを使ってまで行くこともないな・・・・と、高を括って、ゆっくりと身支度を始めました。このときすでに原発の炉心の燃料が溶けていたと知るのは、その日の午後のことです。
私たちは、TVやマスコミの人たちは私たちよりも多くの情報を持っていると考えがちですが、今回の震災の報道を見て分かるように、実際にはそれほど多くの情報を持っているわけではありません。

今回の福島原発の事故の原因は、交流電源が喪失し、バックアップの非常用予備電源も津波で喪失して、原発を冷却できなくなったことが原因ですが、どうしてそのような事態を想定できなかったのか? というのが素朴な疑問だと思います。
全電源の喪失の可能性を、専門家なのに、なぜ疑わなかったのか?」とよく言われるのですが、正直なところ、想像できませんでした。特に地震後の早い時期に、発電所を襲った津波の規模やその影響の情報があまりなかったので、非常用ディーゼル発電機が水没しているという考えはなかったのです。(中略)
というのも、日本ではたとえ停電が起きても、それが長引かない。つまり、何か起きても、外部電源は早いうちに復旧する、そういうイメージを抱いていました。(中略) また、テレビ局に入った時点では、そういう情報もまだあまり伝わって来ていなかったと思います。それが3月11日にスタジオに入った頃の状況だったのです。(引用者注:実際のスタジオ入りは翌日の12日だと思われます)
この辺が最悪の状況を想定してそれに備える米国との違いだと思います。このような大きくて危険なシステムに関しては、最悪の最悪を想定して設計しなければこのような事が起きるのだと思います。日本の場合は、「原発は安全だから」そのような想定は不要、ということになっているようです。

そして、TVに出続けている澤田先生に、大学の当局から圧力がかかったそうです。
テレビ番組に出続けていた3月14日頃だったと思いますが、大学の研究所の上司から早々に「最終的にはあなた自身で判断すればいいが、基本的にテレビ番組への出演を自粛しましょう」といった意味合いの電話がありました。
現在進行形の事象にコメントすることの危うさ、つまり科学技術的に間違った発言をしてしまうことと、その後大学へ向けられる批判は、あなた自身の今後にとっても大学にとってもよろしくないという主旨だったと思います。
普通の教授だったら、そこで自粛するところでしょうが、澤田先生はTV に出続けることが重要だと考えたそうです。このように明確なポリシーを持っているところが素晴らしいですね。
私は批判は重々承知の上で、それでもテレビに出演するのは、原発や放射線に関する情報を提供するよい機会だと考えているからです。(中略) そういう現場から逃げるという発想は微塵もありませんでした。学術的な研究を積み重ね、その成果をだすことだけが学者のすることではありません。むしろ、いまこそ、私たち専門家が研究室から街にでて、様々な疑問に直接答えていかなければ、この事故そして原発への不安はどうにもならない。私はそう考えていたのです。
福島原発事故直後の情報のない不安な状況で、澤田先生などのコメントがどれほど私たちに安心感を与えてくれたか分かりません。このようなポリシーを持った先生が増えないと、「原子力村」などの日本の大学を中心としたムラ社会は無くならないと思います。

私のこのブログでも何回か書いた「4号機の使用済み燃料が非常に危険である」ことに関して、澤田先生は、最初から否定的だったそうです。丁度昨日、「ニュースステーション」で古館氏が4号機に行って中継をしていましたが、澤田先生もご自身で現地を見て、不安説を裏付ける状況はないと断定しています。
確かに4号機の建物は、建屋の天井が吹き飛んで、壁面も激しく壊れています。しかし、床や支柱はまったくといっていいほど損傷を受けていません。使用済み核燃料プールも傾きもなく、冷却水が確保できている状態がきちんと確認できたのです。水素爆発の激烈さと原子炉建屋の強固さの両方を目のあたりにしました。
多くの人が4号機の危機を指摘していたので、私もそれを信じていましたが、澤田先生が書いていることや昨日の「ニュースステーション」の映像を見た限りでは心配無いように思えてきました。このようにいろいろな情報を自分で集めて自分で判断することが重要ですね。

原発事故に関心がある方にはお勧めの一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

誰も書かなかった福島原発の真実誰でもわかる放射能Q&A (知的発見!BOOKS)


2月の富士山を見る 河口湖 ~ 御殿場 [関東]

川越から御殿場の時之栖まで行ってきました。天気が良かったので富士山がとてもきれいでした。
川越 ⇒ 圏央道 ⇒ 八王子 ⇒ 中央道 ⇒ 河口湖 ⇒ 御殿場時之栖 というコースです。河口湖までは、空いていれば1時間ちょっとの距離です。

河口湖越しに見た富士山です。私はこの角度の富士山が一番好きです。
FujiFuji0000.JPG




















山頂付近をズームUPしてみました。風が強いので、雪が舞っていますね。
fuji002.JPG




















中腹辺りです。こちら側には登山道は見えませんね。
fujifuji0003.JPG




















河口湖から御殿場を目指します。もちろん助手席から撮影しています。(^^)
FujiFuji04.JPG




















御殿場からの富士山です。
fuji0001.JPG




















時之栖のサッカー場から見る富士山です。
FujiFuji01.JPG




















こちらから見るとジグザグの登山道が見えますね。
FujiFuji02.JPG




















中心付近に人がいるような居ないような...。(笑)
FujiFuji03.JPG




















天気が良かったので助かりましたが、風が強かったです。今年は本当に寒いですね。
みなさんも風邪などひかぬようにご自愛ください。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1


富士山ブック 2012 (別冊山と溪谷)富士山登頂ガイド (エイムック 2392)富士登山パーフェクトガイド (大人の遠足BOOK) (大人の遠足BOOK―全国)富士山99の謎―知れば知るほど魅力が増す富士山のヒミツ富士山にのぼるもし富士山が噴火したら富士山の噴火は始まっている!日本人は、なぜ富士山が好きか(祥伝社新書291)


50歳からは炭水化物をやめなさい 病まない・ボケない・老いさせない腸健康法 藤田紘一郎著 を読む [ダイエット]


50歳からは「炭水化物」をやめなさい。 ~「病まない」、「ボケない」、「老いない」体をつくる腸健康法~
著者の藤田先生は、1939年旧満州生れ。東京医科歯科大医学部を卒業し、東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了。医学博士。金沢医科大学大学院教授、東京医科歯科大学大学院教授を経て現在は同大学名誉教授。専門は、寄生虫学と熱帯医学、感染免疫学です。

私も藤田先生の本は何冊か読んだことはありますが、ほとんどが寄生虫の話で、「日本人に花粉症が増えたのは、寄生虫を撲滅してしまったからだ」という主張を行っており、ご自分でもサナダムシと共生していたそうです。そんな寄生虫博士が「糖質オフ」の本を書いていたので不思議に思って読んでみました。

この本の主旨は、以下の通りです。
①人間の体は50歳を境に大きく生理機能が変わる。
⇒ 「がん、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病」の四大疾病の患者が50歳を境に急増する。
②人間の寿命を決めているのは、
・ミトコンドリア、テロメア、長寿遺伝子、腸内細菌 である。
⇒ 「ミトコンドリア」、「長寿遺伝子」を活性化を高められるのは50歳を過ぎてから。

藤田先生は人間には本来、100歳まで元気に生きられる遺伝子が備わっており、その遺伝子をうまく使えば125歳まで生きられるとのことです。そして、そのために重要なのが、「食べ方」だということです。
私たちの体内でエネルギーを作る方法は2種類あります。
①「解糖エンジン」:酸素を使わずに糖分を燃料としてエネルギーを作る。主に炭水化物を糖に変える。瞬発力がある。
②「ミトコンドリアエンジン」:酸素を燃料としてエネルギーを造り出す。瞬発力は弱いが持続力に優れる。
私たちは、この二つのエンジンのハイブリッドエンジンで活動していますが、若い時は①の「解糖エンジン」がメインですが、やがて②の「ミトコンドリアエンジン」がメインに移行します。その切り替え時期がだいだい50歳だということです。
以前紹介した「糖質オフダイエット」(http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2013-01-19)ですが、このエンジンの切り替えを考えると、50歳以上の人には効果的ですが、若い人には意味がないということになります。
実際にこれをやった若い人に聞いてみると、ふらふらになって、3日ももたなかったと言っていました。 それもそのはず。若いときに体を動かす燃料となるのは「糖」なのです。そして、「糖」とは甘いものだけでなく、炭水化物を分解して作られているのです。炭水化物をとらなければ、他の栄養をとっていたとしても、エネルギーが湧かないのは当然のことです。(中略)
若い人が「炭水化物抜きダイエット」を長くやるべきではありません。全体のエネルギー量が減り、活力を保てなくなります。

つまり、40代までは炭水化物を食べないとダメ、ということです。そして、50代を越えると、「ミトコンドリアエンジン」に切り替わるので「糖質」が栄養にならないのだということです。
「ミトコンドリアエンジン」は、地球上が酸素に覆われ、表面温度が高くなる中で築かれたエネルギー系です。ですから、酸素が豊富で体温が高い状態でよく動きます。
そのため、50歳以上の人は体を冷やさないようにして、できるだけ体温を高く保ち、酸素をたくさん吸い込むような体の動かし方がいいといえるでしょう。そして、50歳以上の人にとって注意すべきことは、「糖質を取り過ぎると、老化が加速する」ということです。その理由は以下の通りです。
50歳を超えても糖質を必要以上にとっていると、体に困ったことが起きます。「解糖エンジン」が再び活発に動き出してしまうのです。メインエンジンが切り替わったはずの年齢で「解糖エンジン」が活性化すると、「ミトコンドリアエンジン」がうまく働けなくなるのです。「ミトコンドリアエンジン」は、酸素を原料とするので、多くの酸素を取り込んでいます。しかし、「解糖エンジン」に邪魔され、「ミトコンドリアエンジン」が支障をきたすと、取り込んだ大量の酸素が活性酸素に変わってしまいます。

「活性酸素」は、みなさんご存じのように、酸化力が非常に強いため、私たちの細胞を酸化させて(サビさせて)傷つけてしまうのです。最近の研究では、老化や病気のほとんどはこの「活性酸素」が関与しているそうです。
藤田先生が、このような研究を始めるきっかけになったのは、63歳の時に糖尿病になったからだそうです。その時に、糖尿病専門医による徹底的な食事療法を行ったそうですが、先生の高血糖は思うように改善さなかったそうです。
この頃の私は、食事のたびのカロリー制限にイライラしながらも、確かに高糖質低カロリーを厳守した食事を実践していました。ステーキなどの脂質の摂取は極力控え、摂取エネルギーの約六割は白米や麺類などの糖質に当てていたのです。(中略) 私の体はすでに糖質は不要なのです。このことに気づいたとき、私は糖質の摂取をいっさいやめてみました。すると、血糖値はみるみる正常範囲に落ち着き、中性脂肪も減ったのです。

また、最近南雲先生の本で有名になった「テロメア」についても書かれています。「テロメア」とはDNAの中にある染色体の末端にある構造体で、これによって細胞の寿命が決まっているそうで「寿命の回数券」と言われています。つまり、このテロメアを大事にして、回数券をできるだけ無駄にしないことが長寿のカギだということです。
そして、テロメアを確実に消費するのが、先に書いた活性酸素だとのことです。

その他、この本に書かれているポイントを書いてみます。
・活性酸素を消すには「フィトケミカル」が重要。⇒ 香り、苦み、辛みの強い野菜を食べる
・味噌汁やスープで細胞を丸ごと食べる。 ⇒ 野菜を煮ることで細胞膜を破壊して野菜のフィトケミカルが煮汁にとけだす
・「硬度の高い水」が不老のクスリ
・長寿遺伝子のスイッチをオンにするのは、「カロリー制限」と「運動」だ
・コレステロール値は、少々高い方が長生きできる
・50歳すぎたら週に2,3回は「お肉」をフィトケミカルと一緒に食べる
・50歳を過ぎてからの「マラソン」は危険!

50歳を過ぎた私にとって、この本はとても参考になる本です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

脳はバカ、腸はかしこいアレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫)腸内革命―腸は、第二の脳である笑うカイチュウ (講談社文庫)満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu)糖尿病のための「糖質オフ」ごちそうごはん主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!おやじダイエット部の奇跡 「糖質制限」で平均22kg減を叩き出した中年男たちの物語腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる! (ソフトバンク新書)

アメリカ陰謀論か? 「戦後史の正体」 孫崎享著 を読む [社会]


戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)今回紹介する本は、まったくトンデモない本です。
ひと言で言うと、戦後急激な成長を遂げた経済大国である日本の首相が、米国の思うがままにコントロールされていた、そして今もそれが続いている、というすごい内容です。もしこれが本当であれば、未だに日本は独立国と言えないということになります。

え? いつもと言っていることが違いますか? そうなんです、外務省の元国際情報局長というまっとうな人に、このような内容の本を書かれてしまうと、私たち「陰謀論者」の立場が無くなるんですよね。このような本がベストセラーになってしまうと、「みんな知らないけど、俺たちは知っているんだぜ!」と言えなくなるじゃないですか!(笑)

著者の孫崎享氏は、1966年に外務省に入省し、英国陸軍学校に派遣されロシア語を学び、その後ソ連に5年、イランとイラクにそれぞれ3年ずつ勤務し、その後、東京で国際情報局長を務め、2002年から防衛大学校の教授となった方です。
孫崎氏は、真珠湾攻撃は米国が参戦するように日本に仕掛けられたもの(イギリスが待ち望んでいたこと)であると述べています。英国のチャーチル首相の回顧録で以下のように書いています。
真珠湾攻撃によって、われわれは戦争に勝ったのだ。[これによって米国が参戦し]イングランドは生きるだろう。ヒットラーの運命は決まった。日本人にいたっては微塵に砕かれるであろう。(中略) 満身これ感激と興奮という状況で私は床につき、救われて感謝に満ちたものだった

そして、孫崎氏は、戦争が終わったのは私たちが終戦と考えている8月15日ではなく、米国戦艦ミズーリ号で降伏文書に外務大人重光葵が調印した9月2日だと言います。そして、その降伏文書の中身ですが、
・日本のすべての官庁および軍は降伏を実施するために、連合国最高司令官の出す布告、命令、指示を守る
・日本はボツダム宣言実施のため、連合国最高司令官に要求されたすべての命令を出し、行動をとることを約束する

これが、戦後日本の始まりであり、70年近く経った今でも日米の関係に大きな影響を与えているというのです。

降伏文書を調印した直後、日本はGHQから驚くべき命令を受けます。
・日本を米軍の軍事管理のもとにおき、公用語を英語とする
・米軍に対する違反は軍事裁判で処分する
・通貨を米国の軍票とする

無条件降伏したとはいえ、こんなことを認めたら日本は独立国家とは言えなくなります。「公用語を英語にする」なんて、現在英語の習得に苦労している人たちは喜ぶかも知れませんが、そうなると日本の文化の継承は途絶えていたことでしょう。この命令を聞いた重光葵が急きょマッカーサー(天皇、首相、両院議長以外には会わないと宣言していた)に直談判して取り辞めさせたそうです。この事だけ見ても重光さんは本当に「国士」だと思います。

その後、吉田茂をはじめとした多くの首相たちは、現在まで米国の意向に左右されているというのが孫崎氏の主張です。みなさんも小泉首相以降は、米国のいいなりになってばかりではないかと感じていると思います。孫崎氏は戦後の首相たちを「自主」と「対米追随」という観点から分類しています。
(1)自主派(積極的に現状を変えようと米国に働きかけた人たち)
●重光葵(降伏直後の軍事植民地化政策を阻止。のちに米軍完全撤退案を米国に示す)
●石橋湛山(敗戦直後、膨大な米軍駐留費の削減を求める)
●芦田均(外相時代、米国に対し米軍の「有事駐留」案を示す)
●岸信介(従属色の強い旧安保条約を改定。さらに米軍基地の治外法権を認めた行政協定の見直しも行なおうと試みる)
●鳩山一郎(対米自主路線をとなえ、米国が敵視するソ連との国交回復を実現)
●佐藤栄作(ベトナム戦争で沖縄の米軍基地の価値が高まるなか、沖縄返還を実現)
●田中角栄(米国の強い反対を押しきって、日中国交回復を実現)
●福田赳夫(ASEAN外交を推進するなど、米国一辺倒でない外交を展開)
●宮沢喜一(基本的に対米協調。しかしクリントン大統領に対しては対等以上の態度で交渉)
●細川護煕(「樋口レポート」の作成を指示。「日米同盟」よりも「多角的安全保障」を重視)
●鳩山由紀夫(「普天間基地の県外、国外への移設」と「東アジア共同体」を提唱)

(2)対米追従派(米国に従い、その信頼を得ることで国益を最大化しようとした人たち)
●吉田茂(安全保障と経済の両面で、きわめて強い対米従属路線をとる)
●池田勇人(安保闘争以降、安全保障問題を封印し、経済に特化)
●三木武夫(米国が嫌った田中角栄を裁判で有罪にするため、特別な行動をとる)
●中曽根康弘(安全保障面では「日本は不沈空母になる」発言、経済面ではプラザ合意で円高基調の土台をつくる)
●小泉純一郎(安全保障では自衛隊の海外派遣、経済では郵政民営化など制度の米国化推進)

(3)一部抵抗派(特定の問題について米国からの圧力に抵抗した人たち)
●鈴木善幸(米国からの防衛費増額要請を拒否。米国との軍事協力は行わないと明言)
●竹下登(金融面では協力。その一方、安全保障面では米国が世界的規模で自衛隊が協力するよう要請してきたことに抵抗)
●橋本龍太郎(長野五輪中の米軍の武力行使自粛を要求。「米国債を大幅に売りたい」発言)
●福田康夫(アフガンへの陸上自衛隊の大規模派遣要求を拒否。破綻寸前の米金融会社への巨額融資に消極姿勢)

以上の面々を見ると、(2)の対米追従派は長期政権が多く、(1)の自主派は米国の関与による短期政権が多いことが分かります。これに関して孫崎氏は、以下のように書いています。
ここで指摘しておきたいのは、占領期以降、日本の社会のなかに「自主派」の首相を引きずりおろし、「対米追従派」にすげかえるためのシステムが埋め込まれているということです。

それは、以下の2つです。
①検察:特に特捜部は、前身がGHQ指揮下の「隠匿退蔵物資事件捜査部」(日本人が隠したお宝を探す)であり、現在でも米国の影響下にあり、しばしば政治家を起訴している。
②マスコミ:占領期から米国は大手マスコミの中に「米国と特別な関係を持つ人びと」を育成してきており、現在でも続いている。

小沢一郎氏の裁判の経緯を見ていると、検察の異常なほどのゴリ押しが見られます。小沢氏は、極端な親中国派ですので、米国としては絶対に首相にしたくないのでしょう。みなさんも裁判がなければ、小沢氏が民主党政権で確実に首相になっていたことは同意頂けると思います。このように、孫崎氏の指摘するように、無条件降伏後の戦後の日本の米国の介入が現在の日本に対しても強く影響を与えていることが分かります。

私はこの本を読んで、戦後の多くの首相が米国の圧力に対抗していたことを改めて認識しました。最近は自民党だけでなく、民主党まで米国追従の首相が続いているので、その人たちのことを忘れていました。

この本は、多くの人に読んで欲しい超お勧めの一冊です。
ただし、この本に関してはいろいろと批判があることも確かです。(例えば、雑誌Will
2012年12月号で、佐藤優氏や潮匡人氏が孫崎氏の本に関して批判を行っています。)いろいろな人の意見を読んで、その内容を自分で判断することが重要だと思います。
潮氏はこの本を「アメリカ陰謀論」と断定して書いていますが、「陰謀論者」である私は、日本を操っている米国の裏には、米国大統領を操っている人たちがいると思っているのですが...。(笑)

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

日本の「情報と外交」 (PHP新書)アメリカに潰された政治家たち日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905)カナダの教訓 超大国に屈しない外交 (PHP文庫)これから世界はどうなるか: 米国衰退と日本 (ちくま新書)不愉快な現実  中国の大国化、米国の戦略転換 (講談社現代新書)日米同盟の正体~迷走する安全保障 (講談社現代新書)

韓国人が書いた 韓国が「反日国家」である本当の理由 崔碩栄(チェ・ソギョン)著 [社会]

韓国人が書いた 韓国が「反日国家」である本当の理由

筆者は1972年ソウル生れ、韓国の大学で日本学を専攻し、1999年に来日。関東地方の国立大学で教育学修士号を取得、ミュージカル劇団、IT会社などで日韓の橋渡しをする業務に従事しているそうです。2009年に韓国に帰国、著作活動を開始し、2010年に韓国で韓国メディアの反日扇動を告発した「キムチ愛国主義- 韓国言論の理由なき反日」を書いたそうです。

崔氏は、日本に来た時の事をこう書いています。この本のコアの部分ですので、少し長いですが引用します。
私は日本に約10年間滞在した。その間、日本の小説、音楽、書籍、映画など、韓国ではめったに接することができない情報に触れてきた。それらの情報の中には当時の私の常識に反する内容のものが少なくなかった。
私は混乱を起こした。長年持っていた「常識」が、一夜で「非常識」になるような内容すらあったからだ。当時、日本でそれらの情報に触れるまで私の持っていた常識は、韓国で普通に生活していた若者が持つ、ごく普通の常識だったはずだ。(中略)
私はそこでより多くの資料と情報を自分の眼で確かめることにした。その結果は驚くべきものだった。私が「当たり前」だと思っていたことの中に、数多くの間違いと矛盾が見つかったのだ。韓国の教科書、新聞、TV、政府の発表から次々と出てくる間違いと矛盾に当惑した。
そして崔氏は、この韓国の過激な反日は、仕組まれたシステムであると気づきます。
韓国社会で生れ、育った人は自然に「反日型人間」になるように仕組まれた社会構造、つまり、「反日システム」が形成されているということである。限られた情報だけを提供する人々、そして、それを利用する人々が構築、運営する「反日システム」の中では、日本は「悪い国」にほかならない。(中略)
韓国の過激な反日感情を見て驚く日本人もいる。しかし、それらは自然に発生した感情ではないことを本書で説明したい。「反日型人間」として成長せざるを得ないシステムに作り上げられた「人工的な」感情が暴走しているのである。
また、サッカーの応援などで旭日旗を使うと韓国では大騒ぎになりますが、興味深い記述がありました。
旭日旗を連想させる朝日新聞社の社旗や統一教会のロゴについては何の文句も言わない。その理由はおそらく、マスコミは最初から旭日旗とその文様には特別な意味がないことを知っているからか、あるいは強者には物を言えない体質であるのかどちらかであろう。
個人的には、旭日旗の社旗を持っている会社や協会は韓国の力で潰して欲しいと思いますが...。(笑)

韓国では、「日帝の残滓」と言って、日本の統治時代に入った言葉を排除しようという動きがあるそうです。国民学校や野菜、除夜の鐘、花見、修学旅行など沢山の言葉が対象のようです。ただし、自分たちが楽しむ除夜の鐘や花見、修学旅行などは無くそうという話は出てこないようです。この辺りも面白いですね。
また、日本との歴史問題が起こるたびに日本商品の不買運動が起こるそうですが、実際の消費者の思惑とはかなりの温度差があるようです。日産のキューブが外国販売ランキングで1位になったり、ソウルの中心地にオープンしたユニクロに3日間で12万人(すごい!)訪問したそうです。

また、この本で朝鮮通信使が残した日本に関する記述を紹介していますが、これがとても面白いです。長年中国の属国として日本を野蛮人として見下していた朝鮮人の眼から見て、日本の農業、経済システム、清潔さなどを驚きを持って書いています。特に興味深いのが、「名古屋の女性が最高に美人だ!」という部分です。
昔から名古屋、仙台、水戸は「日本三大○○」(伏字)の都市として有名ですが、韓国人の美意識は日本人と違ったのでしょうか?
1761年に通信使として日本を訪れた金仁謙の記載を抜粋して紹介します。
【大阪】
・大したものよ倭人らは 千間もある邸を建て 中でも富豪の輩は 銅をもって屋根を葺き 黄金をもって家を飾りたてている その奢侈は異常なほどだ
・北京を見たという訳官が 一行に加わっているがかの中原(中国)の壮麗さも この地には及ばないという
【名古屋】
・その豪華壮麗なこと 大阪城(大阪)とかわりない
・田地の肥沃 家々の贅沢なつくり 沿路随一といえる 中原にも見当たらないであろう 朝鮮の三京も 大層立派であるがこの地に比べれば 寂しい限りである
・人々の容姿のすぐれていることも 沿路随一である わけても女人が 皆とびぬけて美しい
【江戸】
・楼閣屋敷の贅沢な造り 人々の賑わい男女の華やかさ 城壁の整然たる様 橋や舟にいたるまで 大阪城(大阪)、西京(京都)より 三倍は勝って見える
・女人のあでやかなること 名古屋に匹敵する
【名古屋】(帰路)
・女人の眉目の麗しさ 倭国第一といえる 若い名武軍官らは道の左右で見物している美人を 一人も見落とすまいとあっちきょろきょろ こっちきょろきょろ 頭を振るのに忙しい

最近はネット時代ですから、Webからの情報を通じて崔氏のように韓国で受けた教育に疑問を抱いている人も増えていると思いますが、公の場でそのような事を発言すると結局は周りの人たちから土下座させられるようなこともあると聞いています。

その事をもって、韓国人は程度が低いと言うのは簡単です。しかし、程度の差はあるにしても、私たち日本人もその昔は、旭日旗を掲げた新聞などに煽られて国民は戦争への道を走り、冷静にそれに反対する人たちは「非国民」であると非難されました。
昔の話だって? いえいえ昔の話ではありません。現在でも大手マスコミの洗脳によって、原発の安全性に疑問を持ったり(福島原発事故前)、CO2の地球温暖化に疑問を持ったりして発言すると、白眼視されたことは記憶に新しいではありませんか。

そういう意味で、現在の韓国、日本を見直すにはとても面白い本です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

「糖質オフ!」健康法 主食を抜けば生活習慣病は防げる! 江部康二著 を読む [ダイエット]

昨年末の「間欠断食」の結果、2週間で5kg以上やせました。その後、一日一食に挑戦しようと思いましたが、やはり年末年始の休日が続く中で、家族の中で自分だけ食べないというのは厳しいものがありました。年始のダラダラ生活で、1Kg以上体重が増えてしまいました。(‐‐;
そのため一日一食は、会社が始まった1月7日から始めました。その結果、一日一食と毎日のウォーキングで、2週間で約3Kg体重が減っています。なかなか良い感じです。私の場合、朝、昼と食事抜きで、夕食だけ食べるようにしています。最初のうちは、夕食を会社で5時くらいに食べ、家に帰ってから「一日一食なので食べても良いだろう」と思い、9時過ぎにおやつなどを食べてしまいました。これはダメですね。これだと一日二食と変わらないカロリーとなってしまいます。(笑)
今週からは、夕食後は極力食べないような生活にして、順調に体重が減っています。これならずっと続けられそうです。一日一食を続けてみて感じたのは、昼食を食べないので「昼休みがとってもヒマ!」です。(^^) しょうがないので、みんなが食事に行っている時に気分転換に歯を磨いて、本を読んで過ごしています。
(追記:書き忘れましたが、昼食代が不要なのでとっても安上がりです。1日1,000円としても馬鹿にならない額ですよね。)

これまで私は昼食を食べた後の午後の仕事中の眠気対策に苦労してきましたが解決策は簡単でした。昼食を食べなければよいのです。昼食を食べなければ、あの猛烈な眠気はまったく起きないのです。(当たり前ですが...) これだけでも午後の仕事の効率はかなりUPしているように感じています。


「糖質オフ! 」健康法 主食を抜けば生活習慣病は防げる! (PHP文庫)


さて、今回紹介する本は、一日一食を実践している中で興味を持った本です。最近、「おやじダイエット」で有名になっている「糖質オフ」で痩せるだけでなく、健康になるメソッドです。著者の江部氏は京都の高尾病院の理事長で医師だそうです。数多くの臨床例からダイエット、糖尿病の治療に効果のある方法を確立したそうです。この「糖質オフ」のメリットは、
①いっぱい食べてもスルッとやせる!
②お酒を楽しみつつ健康を維持できる!
③運動をしなくても体脂肪が減る!
④血液がサラサラになる!
⑤髪や肌、精力がよみがえる!
⑥食後眠たくならず、仕事がはかどる!
【注意】この糖質オフ健康法は、50歳以上の人にしか効果がないようです。40代までの方は別のダイエット法をお試しください。(詳しくは、http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2013-02-10 をご覧ください)

江部氏が、この健康法を始めたきっかけは、江部氏自身が52歳の時に糖尿病になってしまったからだそうです。江部氏は医者であり、両親が糖尿病だったので、人並み以上に健康を意識しながら暮らしていたそうです。玄米魚菜食でなるべく脂っぽいものを控え、週に2、3回テニスを行い、スポーツジムに通うなど積極的に運動していたそうです。ですので、そのショックはかなり大きかったそうで、それ以降糖質オフの生活に入り、健康な体に戻ったそうです。ちなみに江部氏の糖尿病の原因は、玄米ご飯の大量摂取と、テニスの後のビールだったようです。

この糖質オフ健康法の理論的な根拠は以下のようなものです。
①3大栄養素のうち炭水化物(糖質)のみが血糖値を上げる要因となる。
②人類の食事は700万年前から糖質オフの食事である。
⇒ 糖質が大量にからだに入り続けることを想定した体になっていない
⇒ 人間の体は穀物(糖質)中心の食生活に対応していない
③人類にとって甘い果物は時々しか手に入らない非日常的な食べ物だった
⇒ たまに手に入った果物の果糖は、スピーディーに中性脂肪になり体に貯めこまれる

つまり、人間がお米やパン(小麦)など穀物を中心にした主食を食べるようになったのは、700万年の人類史の中でほんの最近なので、それに対応した体の仕組みになっていない。そのため、「糖質オフ」が人間の体には合っているということです。
ご飯(茶碗一杯150gで約250キロカロリー)を食べるよりも、サーロインステーキ(200gで約1,000キロカロリー)を食べる方が健康的でダイエットにもいいそうです。つまり、カロリーと脂肪を制限するよりも糖質を制限する方が痩せやすいのだそうです。
もともと人間の体はエネルギー源として、脂肪とブドウ糖の二つを使っていますが、本来は脂肪がメインのエネルギーなのだそうです。ブドウ糖は、脳、赤血球、網膜など特殊な細胞のエネルギー源(闘争・逃走などの緊急事態用)なのだそうです。しかし、現代人は糖質を大量に接収しているので、ブドウ糖を優先的に使うような体になってしまっているのだそうです。
つねに緊急事態用のエネルギー(ブドウ糖)を使い、もともとのエネルギー(脂肪)は保存しているのですから、いかに非効率的なことをしているかおわかりになるでしょう。たとえるなら、ガソリンタンクが満タンのオートバイを手押しで進ませているようなもの。
糖質をオフすれば、この状態は劇的に改善されます本来のエネルギー源である脂肪が優先的に使われるようになるわけですね。こうなると1日中、脂肪が燃えるようになるため、太ることが難しくなってきます。

でも、脳がエネルギーとして使えるのはブドウ糖だけなので、糖質オフにすると脳の働きが悪くなるのでは? と疑問をお持ちの方もいると思います。(私もそう思っていました) でも、ブドウ糖の代わりに「ケトン体」が脳のエネルギー源になるのだそうです。
脂質 ⇒ 脂肪酸+グリセロール ⇒ 遊離脂肪酸(血中) ⇒ ケトン体(肝臓)

最後にちょっと怖い話です。
糖質をとると、食後すぐに血糖値が急上昇します。この現象は「食後高血糖」と呼ばれています。空腹時の血糖値と食後の血糖値の差が大きい高血糖状態のことを「グルコーススパイク」といいますが、その差が開くほど血管は激しく傷つけられてしまいます。糖尿病ではない正常な人であっても、小さなグルコーススパイクは起きています。(中略)
血糖値は糖質をとったあと約1時間が非常に高く、その後下がります。しかし、下がったところで糖質をとるとまた急激に上がります。この山が1日に何回も起こるたびに血管に負担がかかっているのです。(中略) グルコーススパイクは白いパンや白米など、精製された炭水化物から作られたものを食べることでとくに生じやすくなります。

私は今後も1日1食を続けようと思いますが、この本に書かれている「糖質オフ」も頭に入れて食べるものを選びたいと思います。
ダイエットに興味がある50歳以上の方にはお勧めの一冊です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

糖尿病のための「糖質オフ」ごちそうごはん決定版 糖質オフでやせる!! (TJMOOK)満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu)糖質オフダイエット (レタスクラブの本―ドクターズレシピ)スイーツダイエット―満腹ダイエット4 (プレジデントムック dancyu)糖質オフで腹を凹ませる男の食事―お酒OK!お肉OK!満腹になってもOK! (にちぶんMOOK)美食家ダイエット―満腹ダイエット3 「糖質オフ」で痩せた、一流シェフの家庭料理集  デザートまで楽しめます! (プレジデントムック)

”フクシマ”の現場で何が起きていたのか? 死の淵を見た男 門田隆将著を読む [震災・原発]

死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
前回、2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で発生した福島第一原発事故に関して福山氏の官邸から視点の本を紹介しました。そして、今回はその事故を現場から見た本を紹介します。
現場では吉田昌郎所長以下、多くの現場スッタフが、電源が切れた暗闇の中で文字通り命がけで必死の作業を行っていました。

全電源喪失、注水不能、放射線量増加、そして水素爆発・・・・あの時、刻々と伝えられる情報は、あまりにも絶望的なものだった。冷却機能を失い、原子炉がまさに暴れ狂おうとする中、これに対処するために多くの人間が現場に踏みとどまった。
そこには消防ポンプによる水の注入をおこない、そして、放射能汚染された原子炉建屋に何度も突入し、”手動”で弁を開けようとした人たちがいた。
あの事故の時、福島第一原発の一号機から六号機までの原子炉建屋に隣接した中央制御室には、それぞれの当直長と運転員たちがいた。
放射線を測定する線量計が高い数値を検知し、無機質で、甲高い警告音が響く中、それでも彼らは突入を繰り返した。電気が失われた現場では、あらゆる手段が”人力”に頼るほかなかったからである。

吉田所長は、身長180cm以上、80Kgを超す巨漢で、東電の本店からの一方的な指示や菅首相の罵声に対しても臆することなく冷静に現場の状況や判断を伝えてきました。今回の災害で、現場のトップが吉田氏であったことが、数少ない幸運の一つだったように私には思えます。
この時、吉田は不思議なほど冷静だった。これまでトラブル対応で、本店で勤務している時も、現場にいる時も、さまざまな場面で緊急対応をしてきた経験が吉田にはあった。
いつの間にか吉田には、何か起こった時に、”最悪の事態”を想定する習性が身についていた。吉田の頭の中は、この時点ですでに「チェルノブイリ事故」の事態に発展する可能性まで突き抜けていた。すなわち、「東日本はえらいことになる」という思いである。
(そうか・・・・・。<全電源喪失で> 最悪の事態が来るかもしれない)

菅首相が、福島原発の視察に来ることに関しては、一般的には、首相が行くことによって緊急対応している「現場の作業を止めた」と言われています。もちろんそのような一面はあったと思いますが、実際には首相一行が現場に来ることで、外部の汚染された放射性物質が現場で生活する重要免震棟を「汚染する」ということが、吉田所長の一番の懸念でした。
「一行が汚染されると彼らが ”線源” になるわけですから、免震棟に入ってこられると困るんですね。しかし、それは ”しゃあねえ” と腹をくくりました。たぶん、菅さん自身が、自分が汚染されているという意識がないんだと思うんですよ。そういうことが全くわかってなかったと思うんですね。(中略)そういう点では、もっと専門家が菅さんにいろいろ言って欲しかったな、と思いますね。」

そして、菅首相は吉田所長が心配した通りの行動を取ります。
「奥にサーベイ要員がいるので、あそこでまず汚染検査を受けてください」
そう続けた。一行が汚染検査を受けるため奥に向かおうとした時、いきなり怒声が響いた。 「なんで俺がここに来たと思っているんだ! こんなことをやってる時間なんかないんだ!」フロア中に響く声だった。声の主は、菅首相その人である。汚染検査を受けさせられること自体が気に障ったのかもしれない。(中略)
「現場で作業を終えて帰ってきた(検査を受けるべく)待っていた作業員の前で、”なんで俺がここに来たと思っているんだ!”と怒鳴ったんです。一国の総理が、作業をやっている人たちにねぎらいの言葉ではなく、そういう言葉を発したわけでね。これは、まずい、と思いました」

そして、有名になった官邸からの「注水中止」命令です。
なんで”素人”の理不尽な要求が直接、現場の最前線で闘っている自分のところに飛んでくるのか。吉田はそのことが腹立たしくてならなかった。
直後に本店から、吉田に海水注入中止命令が下った。官邸の意向が本店に伝えられたに違いない。しかし、吉田は、直前に先回りしてその「対策」を打っていた。
「本店から海水注入の中止の命令が来るかもしれない。その時は、本店に(テレビ会議で)聞こえるように海水注入中止命令を俺が出す。しかし、それを聞き入れる必要はないからな。おまえたちは、そのまま海水注入をつづけろ。いいな。」
現場の状況を理解していない東電本店や官邸からの指示に対して、自己判断で的確な対応を行った吉田所長の判断、実行力は素晴らしいと思います。

そして、前回福山氏の本で紹介して本でも話題になった、東電の現場からの撤退に関する内容です。3月15日になって、東電の清水社長から福島第一から全員撤退したいと枝野、海江田両氏に電話連絡が入りました。後に、菅首相が清水社長に「撤退はあり得ない」と言った時に「撤退など考えていません」と発言し、コミュニケーションのミスとの解釈がされていますが、私には、菅首相と話をする時に清水社長が発言内容を変えたとしか思えません。

しかし、清水社長の思惑とは別に吉田所長他の現場のメンバーの考えはまったくブレていません。
「撤退したら、東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ!」
逃げる?誰に対して言っているんだ。いったい誰が逃げるというのか。この菅の言葉から、福島第一原発の緊対室の空気が変わった。(なに言ってんだ、こいつ)
これまで生と死をかけてプラントと格闘してきた人間は、言うまでもなく吉田と共に最後まで現場に残ることを心に決めている。その面々に、「逃げてみたって逃げ切れないぞ!」と一国の総理が言い放ったのである。

そして、その菅首相のコメントの30分後、現場に異常事態が発生します。3月15日午前6時過ぎ、二号機の格納容器の圧力がゼロになります。すなわち、格納容器のどこかに破損が生じた可能性が高くなったのです。この時、吉田所長から「各班は、最少人数を残して退避!」の指示が出されます。この時、免震重要棟には技術系以外の人も含めて600人以上の人がいたそうです。
吉田さんは、技術系以外の人は早く退避させたかったと思います。しかし、外の汚染が進んでいましたから免震重要棟から外に出すことができなくなっていたんです。でもこの時、もうそんなことを言っていられない状況が生まれたわけですから、最小限の人間を除いて、二F(福島第二原発)への退避を吉田さんが命じたんです。(中略)
およそ六百人が退避して、免震重要棟に残ったのは、「六十九人」だった。海外メディアによって、のちに ”フクシマ・フィフティ” と呼ばれた彼らは、そんな過酷な環境の中で、目の前にある「やらなければならないこと」に黙々と立ち向かった。

そして、吉田所長は、事故から8カ月後、食道がんの宣告を受けます。さらに、そのがんの手術後に脳内出血で倒れたそうです。素人考えですが、これには事故当時の現場の極度の緊張状態、睡眠不足、栄養状態の悪化など過酷な生活条件、それに加えて強い放射線の影響も絶対あったと思います。(科学的には証明できないのでしょうが...。)

最後に吉田所長のコメントを紹介します。事故現場の危機感の強さが伝わってきます。
格納容器が爆発すると、放射能が飛散し、放射線レベルが近づけないものになってしまうんです。ほかの原子炉の冷却も、当然、継続できなくなります。つまり、人間がもうアプローチできなくなる。福島第二原発にも近づけなくなりますから、全部でどれだけの炉心が溶けるかという最大を考えれば、第一と第二で計十基の原子炉がやられますから、単純に考えても、”チェルノブイリ×10”という数字が出ます。私は、その事態を考えながら、あの中で対応していました。だからこそ、現場の部下たちの凄さを思うんですよ。それを防ぐために、最後まで部下たちが突入を繰り返してくれたこと、そして、命を顧みずに駆けつけてくれた自衛隊をはじめ、沢山の人たちの勇気を称えたいんです。本当に福島の人に大変な被害をもたらしてしまったあの事故で、それでもさらに最悪の事態を回避するために奮闘してくれた人たちに、私は単なる感謝という言葉では表せないものを感じています。
それに対する斑目原子力安全委員長のコメントです。
吉田さんはそこまで言ったんですか。私も現場の人たちには、本当に頭が下がります。私は最悪の場合は、吉田さんの言う想定よりも、もっと大きくなった可能性があると思います。近くに別の原子力発電所がありますからね。福島第一が制御できなくなれば、福島第二だけでなく、茨城の東海第二発電所もアウトになったでしょう。そうなれば、日本は”三分割”されていたかもしれません。汚染によって住めなくなった地域と、それ以外の北海道や西日本の三つです。日本はあの時、三つに分かれるぎりぎりの状態だったかもしれないと、私は思っています

福島原発事故を知るためにも、前回の福山氏の本と合わせてぜひ読んで頂きたい本です。

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

福島原発でいま起きている本当のこと~元・現場技術者がすべてを語った!福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書福島原発の真実 最高幹部の独白福島第一原発 ―真相と展望 (集英社新書)検証 福島原発事故・記者会見――東電・政府は何を隠したのかレベル7 福島原発事故、隠された真実

菅首相は実は名相だったのか? 原発危機 官邸からの証言 福山哲郎著 を読む [震災・原発]


原発危機 官邸からの証言 (ちくま新書)この本は、3.11の東日本大震災との時の官房副長官であった、福山哲郎氏から(官邸から)見た原発事故に関して書かれた本です。

著者の福山氏は、1962年生まれ、同志社大学法学部卒業、京都大学大学院法学研究修士課程修了。京都造形芸術大学客員教授。参議院議員(当選3回)で鳩山内閣で外務副大臣、菅内閣で官房副長官を歴任しています。TVの討論番組によく出ていますので、顔をご存じの方は多いと思います。

この本は、震災当時、官房副長官として、菅首相とともに官邸の中でどのような情報を元に、どのような判断を行ったかを書いたものです。この本を読むと、首相官邸には、正確で多くの情報があったわけではないことが分かります。そして、官邸と福島第一原発の現場との間には、原子力保安院、原子力安全委員、東電本店など多くの人が介在して、現場の生の情報はまったく入ってこない状況でした。
この本を読むと、菅総理を始めとした政府の担当者たちは、限られた情報の中で最善の努力を行っていたのだということが分かります。この状況であれば、仮に民主党をさんざん批判していた自民党政権の首相だったとしても、それ以上に素晴らしい行動ができていたかどうか疑問に思いました。
そのときあった情報をもとに私たちは意思決定した。意思決定にはすべて理由がある。別の情報があれば別の決定があり得たかもしれない。では、その情報が届かなかった理由は何だったのか。その決定に至るまでに他にできることがなかったのか。なされた決定のプロせスは適切だったのか。本書でそれを検証したいと思う

東日本大震災の時の津波で、福島第一原発の1~3号機の冷却用の電源を喪失します。その場合、緊急用のディーゼル発電機が動くはずだったのですが、それは地下に設置していため、津波の影響で動かなくなっており、緊急用に電池で冷却することになります。この冷却ができなければ、核燃料はメルトダウンからメルトスルーしてしまうという緊迫した状況です。そのため、官邸は、電源車60台を現地に送るような手配を行いました。
日が変わって明け方のことだ。電源車がようやく現場に到着したとの報告を受けた。「やっと着いたか」と思ったのも束の間だった。東電からは「接続プラグのスペックが合わず、電源がつながらない」という報告が上がってきた。
その後、次々に到着する電源車は「電源盤が使用できない」「ケーブルの長さが足りない」と、すべて用をなさないことが明らかになった。私は怒りと悔しさと脱力感がないまぜとなった思いに駆られた。 東電は電気屋さんではないのか。その東電が「電源がほしい」と言うから自衛隊を動員してまで、やっとのことで送り込んだ。ところが、接続プラグのスペックが合わない、ケーブルの長さが足りない、などと言うのだ。電気屋で電気をつなげないのなら、いったいこの国では誰が電気をつなげるのか。何のために走り回って、これだけの電源車を送ったのか---

この核燃料の冷却ができないため、水素爆発の懸念がでてきたため、東電はベント(格納容器内の水素を外に出す=放射性物質を空気中に放出する)をするように判断します。しかし、水素爆発に備えて住民の避難の検討を行う段階で、現地の状況がつかめない状態が続きます。
原子力保安院や原子力安全委員会の斑目委員長から「ベントしないと水素爆発する」という説明があったため、官邸はベントするように判断をしますが、判断をした後4時間経っても東電はベントしていません。
原子力安全委員会の斑目委員長に「もうベントしないと、爆発する危険性があるのではないですか?」と何度も確認をした。「(可能性は)ゼロではない」といったあいまいな答えが返ってくるばかりだった。
「それなら、これまでの半径3キロ圏の住民避難で足りるんですか?もっと広く避難をさせなければいけないじゃないですか」
まぁそのようなことは必要かもしれない
私たちの不安と焦りは募っていった。

そして、いろいろと批判のあった周辺住民の避難に関しての記載です。最初にベントによる放射性物質の漏えいに対する避難指示です。
菅総理と枝野官房長官と私で確認し合ったことがあった。それは、「避難の指示は1分でも1秒でも早く、遅かったと言われることのないように。絶対に躊躇しない。避難は少しでも広い範囲で。後になって避難が広過ぎた、避難させ過ぎたと批判されるほうが、避難が小さ過ぎて被曝するよりまし」だった。
11日午後9時23分、福島第一原発半径3キロ圏内の避難と、3~10キロ圏内の屋内退避の指示を出した。 これ以上、避難範囲を広げる必要があるかどうかも当然、検討した。だが、まず3キロに設定し、原発近くの住民を優先して避難させようと判断した。(中略)一度に3キロ以上に範囲を広げると、原発から比較的遠い住民が同時に動き出し、大渋滞が起こって、結果的に原発近くの住民が逃げ遅れてしまう危険性がある。
そして、ベントが出来ない状況で、水素爆発のリスクが高まり、避難区域を10キロ圏内に広げました。
問題は10キロ圏内の住民に、どのような手段で避難を伝えるかということだった。停電で、かつ通信も途絶えていたことは、いやというほど分かっていた。(中略) 爆発した場合、半径10キロ圏内で十分なのか、20キロ、30キロ必要ではないかと斑目委員長に確認すると、「そんなに大きく広がらないだろう」という見通しを示した。

このような状況の中で、東電の対応には福山氏もあきれています。東電は、14日(月)から計画停電をしたいと言い出しました。
私は提案した「しかし、地震が起きた2日前の3月11日から電力需給は落ち込んでいるはずだ。大口の顧客に協力してもらって、電力使用を節減するよう説得してもらえないか」
それに対する彼らの答えに私たちは驚きあきれた。
大口の顧客はお客さまですから、電力使用量を減らしてくれなどとは、我々からは言えません
彼らにとって、大口需要者はお客さまで、一般世帯の小口需要者はお客さまではないと言わんばかりだった。平然と答えたその言葉に、枝野官房長官がついにキレた。
「もしこれで本当に人が亡くなったら、東電は殺人罪だ。ひとりでも亡くなったら、私が見必の故意で告発するぞ!」

そして、14日の夕方になって東電の清水社長から「現場から撤退したい」という主旨の電話が枝野官房長官や海江田大臣にかかってきました。ここは非常に重要な決断があった場面だと思います。もし、この時に東電が福島第一から撤退していたら、原発の冷却ができずに最悪は4号機の使用済み燃料の爆発まで進み、福島に限らず関東地方は人が住めない状況になっていた可能性があります。
そんな中で「撤退もやむを得ないかもしれない」という雰囲気があったのは事実だ。自信を持って「撤退はあり得ない」と主張する人間はいなかったと思う。しかし、現場を放棄してメルトダウンや爆発が起こったら、その原発周辺にとどまらず、被害の及ぶ地域は福島県全域、あるいはそれ以上に一挙に拡大することも分かっていた。(中略)
「これは重要な問題ですから、やはり総理の判断を仰いだほうがいいのではないでしょうか」
総理は一瞬考えたのち、「撤退なんてあり得ないだろう」と意を決したように言った。「撤退なんかしたらどうするんだ。1号機、2号機、3号機が全部やられるぞ。燃料プールまであるぞ。あれを放っておいたらどうなる。そんなことをしたら福島、東北だけじゃない。東日本全体がおかしくなるぞ。厳しいが、やってもらわざるを得ない」
みんな我に返ったように総理の判断にうなずいた。

この後、菅総理は東電本店に乗り込んで行くのですが、ちまたで言われているように「出しゃばって」行ったわけではないようです。保安院、安全委員会も当てにならない、東電は撤退すると言いだす中で、首相自らリードする必要があったようです。
菅首相が東電に話をした内容です。
これは2号機だけの話ではない。2号機を放棄すれば、1号機、3号機、4号機から6号機、さらには福島第二のサイト、これらはどうなってしまうのか。これらを放棄した場合、何カ月後かにはすべての原発、核廃棄物が崩壊して放射線を発することになるチェルノブイリの2~3倍のものが10基、20基と合わさる。日本の国が成立しなくなる。何としても、命がけで、この状況を抑え込まない限りは、撤退して黙って見過ごすことはできない。そんなことをすれば外国が「自分たちがやる」と言いだしかねない。 みなさんは当事者です。命を賭けてください。逃げても逃げ切れない。情報伝達が遅いし、不正確だ。しかも間違っている。(中略) 金がいくらかかっても構わない。東電がやるしかない。日本がつぶれるかもしれないときに、撤退はあり得ない。会長、社長も覚悟を決めてくれ。60歳以上が現地に行けばいい。自分はその覚悟でやる。撤退はあり得ない。撤退したら、東電は必ずつぶれる

私は菅首相はどうしようもない首相だと思っていましたが、この本を読んで、この東電の撤退を止めさせたことだけでも称賛に値すると思いました。もし、あの時に東電が撤退していたら、私たちは関東地方には住めなかった可能性が高いと思います。

今、原発を再稼働しようという動きが活発ですが、電力会社の人たちは原発事故が起こった場合に、比喩でなく本当に「命をかけて日本を守る」覚悟はできているのでしょうか?

これは、みなさんにぜひとも読んで欲しい一冊です。
ただ、ずっと気になっている『汚染水放出は「米の要請」?』問題に関しては記載がないのが気になります。

現場から見た福島原発事故に関してもぜひ読んでください。
”フクシマ”の現場で何が起きていたのか? 死の淵を見た男 門田隆将著を読む
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2013-01-13

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

久しぶりに新宿の高層ビルに行ってきました。 [関東]

2013年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年末に12年振りくらいに新宿中央公園に行ったので、その時の画像を紹介します。上の子供がまだ小学生の低学年の頃にはよく来ていましたが、それ以来です。あの頃は、フィルムカメラで写真を撮っていましたが、今はデジタルカメラに代わり、そしてスマートフォンに置き換わりそうな状況です。デジタル化すると技術の陳腐化はとても速いですね。5年前にiphoneが発売された時に、スマートフォンがこれだけ世界中に広がると誰が想像できていたでしょうか? おそらくジョブズだけだと私は思います。(笑)
2013年はどんな新しい技術、製品が出てくるでしょうね。

西武新宿駅から高層ビル街を目指します。中央が損保ジャパン本社ビル、右が新宿野村ビル、左が新宿センタービルです。
kshinjyuku026.JPG



















モード学園コクーンタワーです。以前は無かったビルです。(^^) このビル、すべて自己資金で建てたそうですが、モード学園ってそんなに儲かっているのですね。
kshinjyuku02.JPG



















右から新宿センタービル、コクーンタワー、損保ビル、野村ビルです。
kshinjyuku025.JPG



















三井ビルに写った雲が面白かったです。左にあるのは住友ビルです。
kshinjyuku022.JPG



















コクーンビルの遠景です。
kshinjyuku04.JPG



















コクーンビルの上部をズームUpしてみました。どういう構造になっているのでしょうね。(^^)
kshinjyuku05.JPG



















住友ビルからみた中野方面の景色です。
kshinjyuku10.JPG



















東京都庁を見上げてみました。やっぱり高いですね。
kshinjyuku13.JPG



















中央公園から見た東京都庁です。東京都庁は、ゴシック大聖堂風建築として、ミシュランのグリーンガイドでは、三つ星が付いています。
kshinjyuku014.JPG



















NSビルから代々木競技場越しに渋谷方面を見ました。
kshinjyuku018.JPG



















NSビルから住友ビル、三井ビルを見るとこんな感じです。
shinjyuku019.JPG



















同じくNSビルからみた都庁の都議会議事堂と都民広場です。
kshinjyuku020.JPG



















東京には六本木ヒルズや東京ミッドタウンなど高層ビルが続々と建てられていますが、やはり新宿の高層ビル街は絵になる景色がたくさんありました。久しぶりの新宿西口を楽しめました。

今年もいろいろな本を紹介する予定です。今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

間欠断食は効果抜群! 口ぐせダイエット 佐藤l富雄著 を読む [ダイエット]

【お知らせ】
Dr.佐藤(佐藤富雄)氏が2012年11月に逝去されたそうです。昨年の12月ごろ、Web上でそのような情報が飛び交っていたのですが、ブログやWeb上にも明確な情報が無かったのでガセ情報だと思っていました。(‐‐;
本当に残念です。謹んでお悔やみを申し上げます。


口ぐせダイエット──脂肪が逃げ出す「ゼロ円」メソッド (講談社プラスアルファ新書)
「口ぐせ博士」のDr.佐藤のダイエットに関する本です。
Dr.佐藤の本ですから、もちろん「口ぐせ」が重要なファクターとなっています。
以前紹介した勝間和代さんの「やせる」でも主張されていましたが、Dr.佐藤の主張の根幹は同じです。

(摂取カロリーを減らす+毎日運動する)

そんなこと言われなくても分かっているよ! という声が聞こえてきそうですね。そうなんです。でも、それができないんですよね。(‐‐;

さて、Dr.佐藤の唱えるダイエット法の4つのファクターを紹介します。
口ぐせの力で意識・無意識を操作する=現実を変える
②一日2食、間欠断食などで、カロリーコントロールを実践
③食べても痩せる「6つのルール」に従って食べる(ファイトケミカルの摂取など)
④脂肪を溶かすミラクルウォーキングを行う。

この本の特徴としては、やはり①の「口ぐせ」を使うことですね。
口ぐせで、人生が変わるなって信じられないという人も多いでしょうね。でも、人の思考や感情は、言葉が作っているんです。人は、自分が口から発した言葉の意味を脳で受け止め、記憶するようにできています。繰り返し使う言葉は海馬(記憶の貯蔵装置)に蓄積され、必要なときにそれを引き出して使うという仕組みになっているそうです。
多くの人たちは、ダイエットを始めても1週間もすると「どうして痩せる必要があるんだろう?」とか「別にこのままでいいじゃん!」、「食べないとストレスがたまってその方が体に悪い」などといういろいろな思いが頭に浮かび、三日坊主で終わってしまいます。これは、自分の無意識がダイエットに納得していないので、ホメオスタシスの力でダイエットを止めさせてもとの生活にもどそうとしているのだと思います 。
心理学や精神分析の世界では、意識:1割、無意識:9割と言われています。ですので、意識が「ダイエットするぞ~!」と決めても、9割の無意識が「今のままでいいじゃん!」と考えてしまうのです。例えて言えば、カーナビで目的地を設定すると、運転者が意識的にルートを外れた運転をしても、「次の信号を右です」、「Uターンです」などと元のルートに戻すように誘導するのと同じです。ですから、本当にダイエットしようと思うのであれば、単にルートガイドに逆らって運転するのではなく、目的地そのものを変更すればよいのです。
その目的地(ゴール)の変更に、Dr.佐藤の唱える「口ぐせ」が重要になるのです。
「私はダイエットに成功して素敵な身体になりました!」
「1か月でマイナス3キロ、2か月で5キロ痩せました!」
「理想の体重は(○○キロ)になることができました!」
「身も心も軽くなりました。気分、体調ともに快適そのものです!」
ダイエットに成功して理想の体重・体形を実現した自分をイメージしながら、心がうきうきする快の言葉を、脳によく染み込むまで言い続けてください。
20~30回も口にすれば、脳内のどこかがパチッと音を立て、スイッチが入ります。これを私は、「脳にエンジンがかかる」と言っています。

理論的には、このDr.佐藤の口ぐせ理論でダイエットを行うと痩せた自分が本来の自分(苫米地先生のいう「コンフォートゾーン」)になるので、よく失敗する「リバウンド」をしないということになりますね。

そして、摂取カロリー制限と運動を組み合わせることで、
①理想の体重・体形を実現できる
②身体を動かすことで筋肉量および毛細血管を増やしていけるので、基礎代謝量が上がり、体内の脂肪が燃えやすくなる
③筋肉を増やすことにより、ミトコンドリア(体内のエネルギー発電所)のエネルギー生産量が増し、タフで疲れにくい身体になっていく
④若々しくなり、長寿になる

カロリーを減らすためには、朝食を抜くのが手っとり早い方法です。これだけでだいたい200キロカロリーを減らすことができます。これは、私はすでに5年くらい実行しているので、さらに厳しいと思われる「間欠断食」にトライしてみました。
これは動物実験で、毎日餌をやるグループと一日おきに餌をやるグループを比較した場合、一日おきに餌をやるグループの方が約60%長生きしたという結果から考えられたものです。人間は寿命が長いので、死ぬまでの80年をかけて実験をやることは難しいですが、間欠断食による血液の検査で、
・老化の最大要因である活性酸素の害を防ぐ酵素「SOD」の分泌量が増した
・「メラトニン」という抗酸化力の強いホルモンの分泌量が増した
・細胞の成長と再生を促す「HGH」(ヒト成長ホルモン)の量が増した
という素晴らしい結果が得られているそうです。食べないだけで、痩せるだけなく老化を防ぐことができて健康になるのであれば、やるしかありませんね。(笑)
間欠断食すると、なぜ健康になるのでしょうか? その理由の一つは、断食の間、胃腸を休ませることができるからのようです。確かに、一日3食+夜食+おやつなどを食べ続けていると、胃腸は休む暇なく働き続けることになりますね。Dr.佐藤が朝食抜きが良いという理由の一つは、朝食を抜くと前の晩の食事から17時間くらい胃腸を休ませることができるから、ということです。確かに胃腸だって働き続けていれば、疲れてしまいますよね。

さて、2週間の「間欠断食」の結果ですが、驚きました! お腹の周りがすっきりとしてバンドの穴が足りなくなるほど痩せました。体重も5.3Kgも痩せました。実は、最初の1週間は1日の断食毎に約1.5Kg痩せていき、1週間で4Kg痩せたので、2週間で8Kgくらいいくだろうと思っていたのですが、さすがに2週目に入るとそんなに大きく減らずに食べると増えることを繰り返すことになり、結局、5.3Kgでした。
さすがに最初の頃は断食するのはつらいですが、慣れると意外と普通にできますね。ただし、水だけを飲む厳密な断食ではなく、ブラックのコーヒーや緑茶などカロリーのないものは飲んでいます。ここをあまり厳密にやらないことが成功の秘訣かも知れません。
2週間でこれだけ痩せられる方法はそうはないと思います。興味ある方は、お試しあれ!

ただし、空腹感以外で間欠断食のつらいところは以下の2点です。

①家族が食事をしている時に一人だけ食べないのでつらい。
②外出した時など、そこで食事ができないので楽しみが半減する。

ただ、それも2週間と期限を切れば、何とかできます。
さて、今日で2週間の間欠断食は終了し、明日からは一日一食を試してみようと思います。

ダイエットに興味がある方にはお勧めの一冊です。

ダイエットに関してはこちらもどうぞ。
・究極のダイエット - 脂肪を摂るとやせる!  シリコンバレー式 「自分を変える最強の食事」 を読む
・小麦は食べるな! 「ジョコビッチの生まれ変わる食事」 ノバク・ジョコビッチ著 を読む
・私も実践! 「やってみました1日1食!! 」 船瀬俊介著 を読む
・万病が治る! 20歳若返る! 『かんたん「1日1食」!! 』 船瀬俊介著 を読む
・男性は読まないように! 「炭水化物が人類を滅ぼす」 夏井睦著 を読む
・ダイエット本の決定版! 「やせる」 勝間和代著 を読む

ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1

一生サビない女になるシンプルな習慣──マイナス10歳を実現する成熟系美女のアンチエイジングちょっとした習慣であなたの人生は変わる ―思いのままに望みが叶い、最高の自分を手に入れる!―いい「口ぐせ」はいい人生をつくる―100万人の口ぐせ理論頭が冴え、疲れない体になる「この習慣」を続けなさい運命は「口ぐせ」で決まる―「思いどおりの自分」をつくる言葉の心理学メソッド (知的生きかた文庫)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。